募集終了

サウナ×ワーケーション!大自然に囲まれた里山サウナをサウナ愛好家の聖地にしたい!

公開:2022/01/31 ~ 終了:2022/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/12/31

経過レポートが追加されました!「第1回オンラインセッション開催決定!」

2022/02/22

こんにちは!株式会社BRIDGE the gapの青野です。 地域おこし協力隊として宮崎県小林市へ移住、起業しました。 地域商社として、公共施設の委託管理や飲食・宿泊などの事業を行っています。

この度、2022年4月より、拠点としている小林市須木地区の里山レジャー施設「すきむらんど」を指定管理事業者として運営することとなりました。 すきむらんどには宮崎県のサウナ愛好家の中では有名な「かじかの湯」があります。 この「かじかの湯」をサウナの聖地とし、すきむらんどの失われた賑わいを復活させるためのプロジェクトを開始したいと思います!

【すきむらんど温泉かじかの湯】 1988年、当時では非常に珍しいフィンランド式サウナを備えた温泉施設として開設されました。源泉を使った水風呂や自然を見ながら外気浴ができる空間などは、サウナ愛好家からとても評価が高く、根強いファンも多いです。

フィンランド式サウナを軸に「すきむらんど」の再生を

この「かじかの湯」と茅葺屋根の古民家ホテル「かるかや」を活用し、新しいワーケーションの形「サウナ×ワーケーション」プログラムを開発したいと思います。 須木地区はコンビニもなく、山に囲まれた秘境感あふれる場所です。場所によっては携帯の電波も繋がりません。しかし、澄んだ川、懐かしい田園風景、特産の栗や山菜、おいしいお米など大自然の恵みにあふれています。 秘境で仕事とサウナだけに集中し、おいしいご飯を食べ、休みの日には川遊びや田園サイクリングなど自然を満喫する、そんな体験を作りたいと思っています。

源泉を使用した水風呂
源泉を使用した水風呂
フィンランド式でロウリュができます
フィンランド式でロウリュができます

一緒にサウナ×ワーケーションプログラムを考えませんか?

こんな方におすすめ! ・サウナが好きでたまらなく、毎日でもサウナに入りたい方 ・里山にこもって、仕事に集中したい方 ・温泉大好きな方 ・移住や地域での活動に興味のある方

特産のゆずを使ったゆず湯
特産のゆずを使ったゆず湯
お仕事の拠点となる古民家ホテル(wifi完備)
お仕事の拠点となる古民家ホテル(wifi完備)

【プロジェクト参加の流れ】 まずはsmoutメッセージにてエントリー ↓ 集まったメンバーでのオンラインセッションやモニターツアー(2022年4月以降)などを予定しております。 詳細は随時smoutメッセージで連絡させていただきます。

《すきむらんどの紹介》 「すきむらんど」は1988年にできた小林市須木地区(当時須木村)の公共施設です。当時はゴーカートやバンジージャンプなどもあり、たくさんの人で賑わっていました。しかし、近年の人口減少に伴い、来場者も減少の一途を辿っています。そんな状況ですが、実は今の時代だからこそ人を呼べるポテンシャルを持ったコンテンツがたくさんあります!

【すきむらんど温泉かじかの湯】 宮崎県では珍しいフィンランド式サウナを備えた温泉施設です。根強いファンも多く、自然を見ながら外気浴ができる空間はとても評価が高いです。

【茅葺きのお宿 かるかや】 茅葺屋根がトレードマークの1棟貸しタイプのお宿です。1棟を貸しなので、プライベート感あふれる静かな時間を過ごすことができます。窓からのぞく小野湖の雄大な景色も自慢です。

【世界の山小屋】 日本、スウェーデン・デンマーク・ノルウェー・ヒマラヤ・ロッキーと各国の特徴を盛り込んだログハウスです。少人数でのグループやご家族での宿泊に最適です。

【東俣谷宿泊研修施設・東俣谷バンガロー】 小川に面した最大30人収容の研修施設です。合宿やワ―ケーションにも最適です。

これらの既存施設に新しいコンテンツ「食」と「アウトドア体験」をつなぎ合わせ、新しいすきむらんどとして再生していきたいと考えています。 【食コンテンツの充実】 須木の特産品である須木栗を使った生絞りモンブランカフェ、須木のきれいなお水で育った須木米のおにぎり屋さん、須木産野菜・果物の週末マルシェなど食コンテンツを充実させます。 【アウトドア体験の充実】 小野湖を活用したSUP、カヤックアクティビティや遊覧体験、電動アシストスポーツバイクE-BIKEを活用した田舎サイクリング体験、透き通る川で遊ぶリバートレッキング、川プール、その他にも須木の広大な自然を活用したアウトドア体験を開発します。

開設当初は日本一だった大つり橋
開設当初は日本一だった大つり橋
近くの小野湖ではSUP体験も
近くの小野湖ではSUP体験も

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

宮崎県

小林市

人口 4.15万人

小林市

Yusuke Aonoが紹介する小林市ってこんなところ!

小林市は、九州の中央に位置し、霧島連山の麓にあるため、緑豊かな森林やかけ流しの温泉、河川や湖沼などいたるところで自然を感じることができます。小林市の魅力は、おいしい「水」や「食べ物」、そしてなんといっても「人」の優しさです。温かく情熱のある人がここ小林市で自然とともに暮らしています。

「お試し滞在施設」もあります!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

千葉県出身。専門商社に勤めた後、地域おこし協力隊として宮崎県小林市へ移住しました。 任期中に株式会社BRIDGE the gapを起業し、現在は代表取締役として事業を行っています。

Loading