募集終了

【参加者募集】京丹後出身の偉人の考えに触れてみませんか。「野村克也の『心』を伝える講演会」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/12/19

2021年、日本のプロ野球では、東京ヤクルトスワローズが20年ぶり6回目の日本一に輝きました。 その6回のうち、半分を占める3回の日本一に導いたのが、京丹後市出身の名将・野村克也監督です。 この度、その野村克也氏とともに選手時代を過ごした元プロ野球選手2名と、野村克也氏のご子息である克則氏をゲストに迎え、「野村克也の『心』を伝える講演会」を開催します。 40年に渡って4球団の監督を経験し、監督として平成期間の最多勝記録を持つ野村克也氏の「リーダーとしての心」を聞きに来ませんか。

ビンで素振りをしていた少年が、平成最多勝の名将へ

野村克也氏が生まれた竹野郡網野町(現:京丹後市)は、機織りが盛んな地で、裕福な家庭が多かったと伝わります。 しかし野村氏の実家は貧しく、野球をするにも、一升瓶に海水を入れたビンを海岸で振っていたといいます。 その練習が実ってか、網野中学校2年生の時に野球部に入ると、4番・捕手に抜擢。 3年生のときは地区大会で優勝を果たしました。 高校でも運動神経の良さを発揮していたものの、甲子園は夢のまた夢。 それでも、南海ホークスの入団テストを受け、見事に合格。 プロ野球選手としての1歩を踏み出したのでした。

プロ入り後、徐々に頭角を現した野村氏は、戦後初の三冠王を獲得します。 捕手としての三冠王はメジャーリーグでも前例がない偉業でした。 強打の捕手として南海ホークスの黄金時代を築き上げ、積み重ねたホームランは657本。 うち、645本を南海ホークス時代に放っています。 また、監督として南海ホークス、ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、楽天イーグルスと4球団を渡り歩き、平成時代の通算勝利数1位の監督となりました

網野中学校時代。前列左から2番目が野村氏。
網野中学校時代。前列左から2番目が野村氏。
400号ホームランの記念写真。
400号ホームランの記念写真。

野村克也の心を伝える3人のゲスト

講演会では、野村克也氏と共に野球人生を過ごしたゲスト3名の話をお伺いします。 1人目は、現役時代は野村氏とバッテリーを組み、現在は「エモやん」の愛称で親しまれている江本孟紀氏。 2人目は、控え捕手として野村氏から薫陶を受け、現役引退後は阪神タイガースのコーチとして野村監督を支えた、黒田正宏氏。 そして3人目は、野村氏のご子息であり、選手時代は野村氏が監督として率いるチームでプレーした、野村克則氏です。 なお、野村克則氏のみオンラインでのご参加となります。

400人以上の観客とともに、野村克也氏の心を引き継いでいきませんか。 ご参加、お待ちしております。

■開催概要■ 【事業名】 野村克也メモリアル事業「野村克也の『心(こころ)』を伝える講演会」 【日時】 令和3年12月19日(日)13時30分~14時30分 受付は、12時45分から 【会場】 京都府丹後文化会館  住所は、京丹後市峰山町杉谷1030番地 【申し込み方法】 下記サイトをご覧ください。 https://www.city.kyotango.lg.jp/top/kanko_bunka_sports/sports/16151.html

この記事に「興味がある」を押していただき、応募してくださいね。

江本孟紀氏
江本孟紀氏
黒田正宏氏
黒田正宏氏

このプロジェクトの地域

京都府

京丹後市

人口 5.09万人

京丹後市

京丹後市 政策企画課が紹介する京丹後市ってこんなところ!

京都府の日本海に面した丹後半島の中心に、京丹後市は位置しています。 大陸からの文化や技術の玄関口であった歴史と、『うらにし』と呼ばれる特有の気候は、丹後地方独自のゆたかな暮らしを育んできました。 京阪神からは、鉄道や高速バス・高速道路を使って最短で2時間ほど。 決して近いとは言えませんが、その分、森里海の自然が守られ、昔ながらの文化や生活の知恵が残っています。 この丹後では、『自分らしさx暮らしと仕事』を営む、UIターン者や地域のプレイヤーが活躍しています。 一緒に丹後での暮らしや仕事の可能性を探してみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

京丹後市には、余白があります。

京丹後市は、平成16年に、6つの町が合併してスタートしました。自然、社会、経済、地理的条件を共有し、ひとつのブロックとして助け合い、連携し、ときには競争して、地域の均衡ある発展を図ってきました。

とはいえ、高齢化や人口減少が進んでいる地域でもあります。だからこそ、あなたが埋められる余白がたくさん残っている地域でもあります。

ある若いUターン者は言います。「楽しくなければ、面白くしたらいい。遊ぶところがなければ、つくればいい。」

このまちに"無いもの"をゼロから作りたいーーー そんなあなたの移住をお待ちしています。

▼京丹後にはどんな人がいるの?丹後暮らしを紹介するサイトはこちら https://tankura.com/

▼移住ポータルサイトはこちら。 https://www.city.kyotango.lg.jp/ijushien/index.html

▼空き家探しはこちら。 https://kyotango-akiya.jp/

同じテーマの特集・タグ