募集終了

北海道洞爺湖畔の町、壮瞥町で移住体験しませんか?

公開:2022/01/14 ~ 終了:2023/12/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/31

経過レポートが追加されました!「【8/1,2開催】『北海道移住道場〜移住師範があなたのモヤモヤを一刀両断』の開催」

2023/07/25

「田舎暮らしに興味があるけど、実際に住んでみないとわからない」 「壮瞥町に移住を考えているけど、その前に試しに生活してみたい」 と思う方、是非、移住生活を体験しにきてください。

移住は、これまでの生活とは全く異なる文化や環境に飛び込むことになる大きな決断です。 移住を検討されている方と、地域のマッチングはとても大事で、すべては無理ですが、納得いくまでしっかりと壮瞥町を見ていただいて、移住を決めてもらえればと思っています。

そのため、壮瞥町へ移住を検討する方に対して、『ちょっと暮らし移住体験』を実施しています。 不安を少しでも解消してもらうために、生活必要品をそろえた一戸建て住宅「移住体験おためし住宅Järvi(ヤルヴィ)」にて、移住生活を体験していただけます。

※Järvi(ヤルヴィ)とはフィンランド語で「湖」を意味します。  壮瞥町はフィンランド国のケミヤルヴィ市と友好都市提携を結んでいます。

移住体験おためし住宅「Järvi(ヤルヴィ)」

壮瞥町の中心市街地である滝之町地区にある移住体験おためし住宅「Järvi(ヤルヴィ)」は、小高い坂を上った閑静な場所にある平屋住宅です。 敷地からは有珠山と昭和新山を眺めることができ、住宅の近くには神社や寺院、胆振管内唯一の農業高校である壮瞥高校があります。

<利用条件> ・壮瞥町への移住を検討される方に限ります。 ・利用人数は5人以内で、友達やグループによる観光目的での旅行では利用できません。 ・利用代表者は満20歳以上であること。

<利用可能期間> ・原則1週間~1ヵ月まで ※1週間未満の利用を含め、利用期間についてはご相談ください

<利用料> ・1週間まで:21,000円 ・1週間を超える日1日当たり:1,500円 ※冬期加算料:1日当たり500円(11月~4月まで) ※利用料は前払いとなります。

<注意事項> ・ペットの同伴はできません。 ・室内は禁煙です。 ・寝具については、設置していないため、ご持参いただけない場合は、町内貸布団業者からレンタルしていただきます。

予約方法や注意事項などの詳細はこちら↓ https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/ijutaiken.html ※このページを見て、申し込みをされる場合は、このページでも「興味ある」や「応募したい」ボタンを押してください。

ヤルヴィの外観。後ろには山が。昭和新山を間近に臨めます!
ヤルヴィの外観。後ろには山が。昭和新山を間近に臨めます!
ヤルヴィの内観。家具等、一式そろっています。
ヤルヴィの内観。家具等、一式そろっています。

子育て世代、就農検討者にやさしいまちです!!

壮瞥町では子育て世代に対する支援や、新規就農者への支援が充実しています。 移住を検討されている方で、気になる方は、是非検討してみてください。

<子育て支援> ・高校卒業まで医療費無料 ・子育て全般に関する相談窓口あり ・チャイルドシート無料貸出(0~6歳) ・通学定期補助 ・子育て応援祝金事業(出産時及び就学時) ・オロフレスキー場シーズン券補助 ・中学生全員をフィンランドへ派遣                  など

<新規就農者支援> ・農業研修シェアハウス ・農用地の取得・賃借に対する助成 ・農業用施設・機械等取得への助成 ・就農研修経費に対する資金貸付                  など

子供郷土史講座の様子。のびのび育つ環境だけでなく、サポートも充実。
子供郷土史講座の様子。のびのび育つ環境だけでなく、サポートも充実。
北海道でも比較的温暖な気候を活かした果物栽培が盛んです!
北海道でも比較的温暖な気候を活かした果物栽培が盛んです!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

壮瞥町

人口 0.25万人

壮瞥町

今井 亮輔が紹介する壮瞥町ってこんなところ!

北海道の中央南西部、洞爺湖の東側に位置する人口2400人ほどのまち、壮瞥町。

洞爺湖の風景も圧巻ですが、国の天然記念物・昭和新山などの貴重な地質遺産が存在し、世界ジオパークに登録された洞爺湖・有珠山エリアにあります。 北海道内では比較的温暖な気候に恵まれ、リンゴ・サクランボなどの果樹、トマト・スイートコーン・アスパラガスなどの野菜、米などの多種多様な農産物が栽培されていて、食材がとても豊かです。 また、昭和新山や有珠山などの火山の恵みである温泉施設も町内に点在していて、様々な泉質の温泉に町内で癒される日々です。

北海道で心配な雪ですが、冬の積雪量は平坦地で30cm前後と、道内では比較的少ないのが特徴です。 神奈川県出身の私でも、装備さえちゃんとしていれば、問題なく雪かきできていますし、自然いっぱいの雪景色、きれいです!

交通の面では、大型スーパーのあるお隣の伊達市へ車で約20分、新千歳空港へ約1時間20分、札幌市へ約2時間でアクセスできます。 私自身もちょっとした買いものは町内で、幅広く買い出しをする時はお隣の伊達市のスーパーで買い出しをしていて、不便はありません。

「そうきたか!そうべつ」をキャッチコピーにホームページやSNSで町の「魅力」を伝える情報発信にも積極的に取り組んでいます。 壮瞥暮らしにご興味を持っていただけた方、ご連絡をお待ちしています!!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

移住コンシェルジュ(地域おこし協力隊)として、移住定住に関する情報収集や発信、移住体験住宅の運営など、移住定住を考えている方の相談者として活動しています。 田舎暮らしに興味のある方は、気軽にご連絡ください。 また、町のホームページやSNSでは地域おこし協力隊の活動等も発信していますので、ぜひご覧ください!!

Loading