募集終了

【オンラインセミナー】おだやかな瀬戸内。8つ香川県内の市町から魅力を聴くことができます。選べる『瀬戸内暮らし×仕事セミナー』

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/02/18

経過レポートが追加されました!「【いよいよ明日開催】セミナーへの参加、お待ちしております!」

2022/02/17

香川県の8つの市町が登場して、直接暮らしの魅力をお届けするセミナーです。

海と島と街と里のある暮らし。それは瀬戸内海沿岸での暮らしとなります。 でも、瀬戸内海の美しさだけではなく、讃岐山脈の里の美しさも、また、整然としてアートがたくさんある街の美しさも自慢です。また、海と山が近いから、地産地消での食材も豊富だし、災害も少ないので、安心して暮らせるというメリットがあります。

現在、瀬戸内の市町で暮らしている移住担当職員や、地域おこし協力隊から、直接魅力をお届けします。

参加市町:高松市、さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町

香川県=瀬戸内の暮らしやすさを知ってほしい

「地産地消の食材がいっぱい」「災害が少ない」「瀬戸内海や島々が美しい」「街は街で都会的」「小さな里山がたくさん」「意外と関西にも中国地方にも近い」etc。。。 広く知られていることから、地元の人でないと知らないことまで広くお伝えします。

真剣に移住をご検討されるもよし、香川県を旅行感覚で見てみるのもよし、讃岐弁が懐かしいという方のご参加も大歓迎です。ご参加お待ちしております。

高松市丸亀町商店街
高松市丸亀町商店街
直島町かぼちゃのアート作品
直島町かぼちゃのアート作品

香川県を知ってもらいたい、そして、香川の暮らしやすさやその魅力をわかってもらえると嬉しいです。

以下の理由に該当する方は、ぜひ、ご参加ください。 ・移住を検討している ・移住をいつかはしてみたいと思っている ・地方に関わりたいと思っている ・瀬戸内暮らしをしてみたい ・香川県で暮らしてみたい ・島暮らしをしてみたい ・温暖な地域で暮らしたい ・あまり雪が降らない地域に暮らしたい ・島と街と里の距離が近いところに住んでみたい ・方言がのんびりしているところで暮らしてみたい ・旅行感覚で香川県を知りたい

三木町の田園風景
三木町の田園風景
小豆島のオリーブ公園
小豆島のオリーブ公園

募集要項

開催日程
1

2022/02/17 〜

所要時間

午後6時30分から(2時間程度)※午後8時30分終了予定

費用

無料(オンライン)

集合場所

オンライン

その他

・定員:25名 ・最小催行人数:10名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 1.香川県高松市、さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町の魅力プレゼン 2.仕事のお話 3.市町担当者による瀬戸内暮らしトークセッション※地域おこし協力隊も登場します 4.質問タイム

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

香川県

香川県

人口 92.13万人

香川県

中国・四国UIターンセンターが紹介する香川県ってこんなところ!

地域のおおまかな魅力は一番最初にお知らせしたので、香川県民と讃岐うどんの日常についてお知らせします。

香川県民はうどんをよく食べます。

香川県には、朝食にお店のうどんをいただいてから出勤する「朝うどん」と呼ばれる文化があります。また、うどん店は一食150円程度からうどんを提供しているため、サラリーマンのランチの定番です。そして、飲み会の締めもラーメンではなくうどんを食べます。

はい、もうお気づきですね。夜に飲み会がある日は、朝・昼・夜、気が付けばうどん食べていたなぁなんてこともあるわけです。

コンビニエンスストアの数よりもうどん店が多い香川県。 ぜひ、香川で讃岐うどん文化も楽しんでください。

おまけ)西側の地域では新築したら、家主がお風呂にはいりながらうどんを食べる風習もあります。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

中国・四国UIターンセンターは、香川県をはじめとする中国・四国エリアへの移住・Uターンのお仕事探しのお手伝いをしております。

Loading