
【2.13|開催内容・方法を変更してお送りいたします!】山と山、世代と世代をつなぐ地域間交流イベント「やまびこEXPOオンライン2022」」
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/05/12経過レポートが追加されました!「真庭いきいきテレビ|やまびこEXPOオンライン2022」
2022/03/18\\ やまびこ大交流会vol.5 開催内容を変更してお送りいたします //
来たる2月13日に「やまびこ大交流会vol.5」開催に向けて準備を進めておりましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて、このたび対面での交流企画を断念せざるをえない判断にいたりました。
しかしながら、そんな中でも地域を盛り上げるために、真庭で楽しく暮らすために活動している方々を紹介したいという主催の気持ちは変わらないため、特設ページで
「やまびこEXPOオンライン2022」を開催することにいたしました!
会場でプレゼンや展示をする予定だった約20の団体さんによる活動紹介動画や、地域活動や真庭暮らしに関するお悩み相談コーナーなど、今にぴったりなコーナーをご用意します。
「やまびこEXPOオンライン2022」 2022年2月13日(日) 17:00 OPEN! ▶この時間に特設ページへアクセスしてお楽しみください🎉🎉
◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦ やまびこ大交流会vol.5 ~山と山、世代と世代をつなぐ地域間交流イベント~ ◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦
真庭市内、また市外の垣根を越え、山と山、世代と世代がつながりあう交流イベント「やまびこ大交流会」が開催される季節が今年もやってきました。
「真庭ってなんだか面白そう」 「真庭で自分も活動してみたい」 というお問い合わせが年々増えている”今もっとも注目すべきまちNo.1”の真庭市。 この真庭市で地域を舞台に活動している団体や事業者が一堂に会します。
今回は、特徴的な取り組みを行っている団体や新たにスタートを切った団体など、約30団体が取り組みのステージ発表や展示発表を行ないます。
新しい人と出会うため、活動をしている人を応援するため、 また、自分も最初の一歩を踏み出すために特設ページへご来場ください。
やまびこ大交流会特設サイトはコチラ↓ https://manicolle.cocomaniwa.com/yamabiko_vol5/
発表の部「わいわいプレゼンショー」
※対面式のイベントは中止しました
真庭で活動する地域団体や地域学習を行った子どもたちが、 活動内容や今年度取り組んだこと、学んだこと、今後の展望などを発表します。 短い時間の中に思いを込めお送りします!


展示の部
※対面式のイベントは中止しました
毎回新たなつながりが生まれる毎回好評の企画です! 出展団体等が展示や商品紹介など行います。


参加方法
当日は飛び入り参加も可能ですが、事前予約をいただくと入場がスムーズです。 お申込みお待ちしております!
◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦
「真庭」をキーワードに市内外の人たちが地域を盛り上げるために頑張る団体や、スタートアップに奮闘する若手事業者を応援する交流会です。
地域と共にある若手同士のつながりから中山間部の未来を自ら作り出そうとする機運が生まれることを目指します。
真庭市地域おこし協力隊も地域の皆さんのサポート役として参加します☆ 市内の方達だけでなく、市外の方のご参加も大歓迎ですので、2月13日(日)は是非真庭市へお越しください。
皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております☆
◦◦◦◦◦◦◦
やまびこ大交流会特設サイトはコチラ↓ https://manicolle.cocomaniwa.com/yamabiko_vol5/


募集要項
2022/02/12 〜
13:00~17:00(開場 12:30~)
・スケジュール: 12:30 会場・受付開始 13:00 開会 13:10 発表の部「1組300秒!わいわいプレゼンショー」 15:20 展示・交流の部 17:00 閉会
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

真庭市
人口 4.05万人

COCO真庭が紹介する真庭市ってこんなところ!
真庭市は岡山県の北部にあり、鳥取県と接しています。 西の軽井沢と称される蒜山高原や露天風呂番付・西の横綱である湯原温泉などの観光地をはじめ、豊かな自然の恵みを受けた暮らしを営んでいます。
2005年に9つの町村が合併して誕生した真庭市は、それぞれの町村のカラーが今も大切にされており、歴史・文化・産業・教育などそれぞれの地区の特徴にあわせたまちづくりが行われています。
「多彩なライフスタイルを受け入れるまち」真庭市。 あなたの「なりたい」「叶えたい」を応援する場所や仲間が真庭にはたくさんあります。
■真庭の人・仲間について 真庭市で楽しく暮らしている人たちは仲間づくりが上手です。 1人1人の「やりたい」「叶えたい」を認め合い、応援し合える雰囲気がそこかしこにあります。
「できるときに、できる形で」まちのことや誰かの夢に関わり合いながら、自己実現を目指すことができる。 移住者向けの受け入れ団体や特別なコミュニティがあるわけではありませんが、ゆるーくつながりあう仲間たちと出会うことができます。
移住相談窓口である真庭市交流定住センターでは、真庭で自分らしく暮らす人々をWEBサイトや移住相談時にご紹介しています。
このプロジェクトの作成者
人とくらしをつなぐ 真庭のメディア「COCO真庭」
真庭は、ふしぎなところです。 暮らし・人とのつながり・子育てのこと・仕事のこと。「大切にしたい」と思っていることが、ちゃんと大切にできる。「じぶんのペースで」が叶う、自然体で暮らせるところ。
岡山県真庭市から始まる コスモポリタン田舎づくり
海外のワカモノたちはいまや、都心よりも「もっと日本らしい、素朴なところが見たい」と思っています。そんな海外のワカモノたちに、日本の原風景である「里山暮らし」を体験してもらいながら、地元の人たちとの交流を提供しています。