募集終了

【地方で働きたい学生必見!】\超絶「頼れる」合同企業説明会/ローカルジョブコレクション

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/02/26

経過レポートが追加されました!「★当日の企業を動画で見れちゃう!」

2022/02/15

検索すると目にするのは、たくさんの就活情報。 不安や気になることもあって、なかなか前に進めない。

だからこそ、頼ってみたらいいんじゃない? 全部自分でやらないとって背追い込まず、 縁と直感に頼ってみたら、 方向性がちょっと見えてくるかもしれない。

就活の一歩目を踏み出そう。 G O ! A C T I O N !

滋賀・湖北から、 超絶「頼れる」合説、はじめます。

滋賀・湖北から始める、合同企業説明会。

滋賀県の長浜バイオ大学にて 「ローカルジョブコレクション」を開催することになりました! 長浜・米原の企業21社が参加する、対面型の合同企業説明会です。

【日程】2月26日(土)11:30〜16:30 【場所】長浜バイオ大学 【参加費】無料

【対象】大学生・大学院生・短大生・専門学校生・高専生(学年不問・既卒可)

【申し込み】「応募したい」をクリックしていただくと詳細をご案内します!

詳細はこちら ▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎https://local-job.jp/

〜〜〜〜ジョブコレのPOINT〜〜〜〜

【POINT 1】NO!SUIT  企業も学生も気軽にノースーツで参加OK!

【POINT 2 】 GUIDE BOOK  企業の特徴がわかる冊子でジョブコレを楽しもう!

【POINT 3 】 NAVIGATOR  どのブースに行くか迷ったらナビゲーターがご案内します!

【POINT 4 】 20min!  企業説明は1 ターン20 分!落ち着いて説明を聞けます!

【POINT 5 】 ADVICE CORNER  キャリアのプロに相談できるコーナーをご用意!

【POINT 6 】 LOOK UP CARD  気になるカードをめくって企業にGO!  

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

企業説明を6 社以上まわるとAmazonギフトカード1,000円分プレゼント! ※ Amazon ギフトカードのプレゼントはアンケート回答が必須となります。

詳細はこちら ▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎https://local-job.jp/

ローカルジョブコレクションは、1日楽しめる合同企業説明会。

午前は、プレセミナーで「内定がもらえるコツ」と「ジョブコレの楽しみ方」を紹介します。就活のいいスタートダッシュを切りたい方は必見です! 午後からは、企業説明会をターム制でおこないます。【企業説明20分】+【ブース移動・休憩10分】で、たくさんの企業と出会えます!

詳細はこちら ▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎https://local-job.jp/

<重要なお知らせ>

ローカルジョブコレクションは、現在のところ、感染対策を十分に講じた上で、対面での実施を予定しています。 まん延防止等重点措置などの政府方針が発令・継続した場合には、検査キットの配布など、安心してご来場いただけるよう準備を進めてまいります。 詳細は、決まり次第ご連絡します。ご協力お願いいたします。

2022年1月26日(水) ローカルジョブコレクション事務局

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

滋賀県

長浜市

人口 11.02万人

長浜市

株式会社いろあわせが紹介する長浜市ってこんなところ!

言わずと知れた琵琶湖を持つ滋賀県。 統計データをもとに滋賀県の魅力を少しだけ・・・

実は、 一人あたりの県民所得が全国6位なんです。平均より高い。(※H28年度) 男性平均寿命1位なんです。(※H27年) 年少人口割合が沖縄に次ぐ2位なんです。(※H30年) 一戸建て住宅数増加率1位なんです。(※H20~25年) ボランティアの年間行動者率1位なんです。(※H28年)

こうみると、 「所得も比較的高く、マイホームで子供と安心して暮らせる」 だから「長生きできて、心豊かにボランティアにも参加できる」 そんな良い県である事実が浮かびあがってきましたよね。

このプロジェクトの関連地域

滋賀県

米原市

人口 3.57万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

株式会社いろあわせです! https://www.iroawase.co.jp/

一人ひとりの「いろ」を見出し、かけあわせる 自分の選択に自信を持って生きられる社会を目指して、その場を増やす活動をしています。 オフィスは築80年の古民家。

『しがと、しごと。』https://shigawork.jp/ は、滋賀で活躍する企業や人、事業にフォーカスを当てて、その等身大の魅力を再発見していくプロジェクトです。

豊かさの指標がモノからコトやつながりに移行しつつあるこの時代で、自らの住んでいる地域、またこれから住みたい地域を前向きに捉えるためには、仕事に対して前向きになれていることが大切ではないか、と私たちは考えています。 この滋賀には、働くことが前向きになれるような、働き心地の良い仕事の選択肢が十分にあります。にも関わらず、それらの情報に触れる機会が圧倒的に少ないことを課題に感じました。

Loading