募集終了

留寿都(るすつ)の観光を盛り上げてくれる仲間を募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/04

 留寿都村は北海道の南部、後志管内の南に位置し、村の中心を札幌から洞爺湖温泉に向かう国道230号が貫き、北側には羊蹄山がそびえ、周囲を山に囲まれた高原となっており、農業と観光を基幹産業とする自然豊かな村です。  本村では、少子高齢化や都市部への人口の流出等により産業の担い手が減少する中、コロナ禍により観光にも大きな影響が出ています。  こうした課題を解決するため、国内外の観光客の様々なニーズを掘り起こし、こたえられる観光づくりを目指し、留寿都村を盛り上げてくれる地域おこし協力隊を募集しています。地域の魅力を発信することに興味がある方、ぜひお待ちしています。 

もっと留寿都の魅力を国内外に発信したい!

 留寿都村には、複合リゾート施設「ルスツリゾート」があり、冬はウィンタースポーツ、夏は遊園地、ゴルフ場など、観光地として季節を問わず楽しむことができます。そのため、道内外にとどまらず国外からも多くの旅行者が訪れます。特にスキー場は、ワールドスキーアワード受賞歴もあり、近隣のニセコ町と併せて「ルスツ」のブランドが世界的にも認知されているところです。  しかしながら、現状はルスツリゾート内で観光が完結するケースが多く、村全体としての受け入れや連携が効果的にできておりません。  また、コロナ禍において国外の観光客も減少していることから、これまでの延長線のままでは、観光客の継続的な増加は見込めません。より多様化したニーズにこたえられる留寿都ならではの観光を見据える必要があります。それには、村としてより観光客のニーズに柔軟に対応できる人材、施設が求められるところです。  留寿都村の観光振興の担い手として、地域外から意欲ある人材を積極的に受け入れ、新たな視点からの発想をもって観光客誘致・受け入れの取り組みに協力していただける地域おこし協力隊員を募集しています。

ルスツリゾートの山頂からは晴れていれば洞爺湖も見えます。
ルスツリゾートの山頂からは晴れていれば洞爺湖も見えます。
農業×観光の体験型や滞在型など検討材料はたくさんあります。
農業×観光の体験型や滞在型など検討材料はたくさんあります。

留寿都のファンを増やしていく

地域おこし協力隊募集を通じてこんな方と出会ってみたいです!

・留寿都村の魅力発信や、村外に向けてのプロモーションをやってみたい方 ・留寿都村の魅力を体験できるような観光コンテンツづくりやイベントなど、  新たな視点から観光客誘致・受け入れの取り組みを積極的にしていただける方 ・SNSなどを使った宣伝・集客などが得意な方 ・地域の活性化に熱意をもって取り組んでいただける方

ふるさと公園ではサイクリングやデイキャンプもできます。
ふるさと公園ではサイクリングやデイキャンプもできます。
おいしい野菜とブランド豚が自慢です。
おいしい野菜とブランド豚が自慢です。

留寿都村の観光拠点強化業務に取り組んでいただける地域おこし協力隊員を募集します!

■募集内容 1.募集期間:令和4年1月18日(火)から令和4年3月4日(金)まで(必着) 2.活動開始:令和4年4月予定 3.活動内容:  <個別活動>  ・留寿都村の観光案内及び特産品のPRに意欲的に取り組み、イベントを企画実施  ・各種イベントでの留寿都村のPR業務  ・地域住民・各種団体等との交流・協力  ・留寿都村観光協会と連携を密にして活動し、将来的に留寿都村観光協会事務局長   となるべく留寿都村の観光業の強化を図る活動  <地域おこし共通活動>  ・留寿都村の野菜をより多くの方々に食べていただくよう働きかける活動  ・地域行事の支援・共同作業・イベント作業等の活動  ・協力隊としての活動後の起業・就業のための隊員個々の特性に合わせた地域協力   活動や自主的な活動  ・活動報告の住民への周知 4.勤務場所:道の駅230ルスツ及び留寿都村観光協会

■勤務条件 1.雇用関係:  留寿都村と個人請負契約を締結して、個人事業主として活動します。  留寿都村との雇用関係はないため、所得税、村民税、国民健康保険税などの税金、  介護保険料、年金保険料等は本人負担です。 2.活動日数・勤務時間:  活動日数や活動時間は、当初の活動計画、委託契約に基づいて決定します。 ※繁忙期の土・日曜日、祝日の活動時間を閑散期の休日として年間の活動時間を調整  委嘱期間は、委嘱日から委嘱日の属する年度末までとなります。  次年度以降の委嘱については、活動状況や実績を勘案して委嘱期間を最長3年まで延長  することができます。 3.報酬等:  ・委託料 月額 250,000円   (内訳)報酬相当分 230,000円       車両借上分 15,000円       PC借上分 5,000円  ・活動経費 月額(最大)150,000円   (内訳)自家用車使用経費 15,000円       インターネット使用料 5,000円       住居賃貸経費 50,000円 等

4.副業:可能

■応募条件 1.3大都市圏をはじめとする都市地域等(過疎、山村、離島、半島等の地域を除く)に   居住し、留寿都村地域おこし協力隊員として採用後、留寿都村に住民票を異動し、   地域おこし協力隊の任期終了後も留寿都村内に定住する意思のある方で、かつ、   過去に留寿都村に住所を定めたことのない方。 2.任用日現在で22歳以上の方 3.心身ともに健康で、まちづくり活動に意欲と情熱を持って活動できる方 4.地域の行事に積極的に参加し、地域とのコミュニケーションを大切にできる方 5.普通自動車運転免許を所有している方 6.ワード、エクセル、ホームページの管理やSNSによる情報発信をはじめとした   一般的なパソコン操作ができる方 7.地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない方

■応募方法 1.一次審査(書類審査)  募集期間内に、メール又は郵送により次の書類を申込先まで提出してください。

 (1) “隊員②「留寿都村の観光拠点強化業務」希望”と記載し、応募動機及び希望する活動    に対する意欲を記述したもの(書式、字数は問わない)。  (2) 履歴書(市販のもので可)  (3) 住民票抄本(申込時点のもの)

 ※封筒書面に「応募書類在中」と朱書すること。  ※E-mailアドレスの記載必須。  ※提出された書類は返却しません。  ※応募に係る経費(応募費用及び面接時の交通費等)は自己負担となります。

 ・申込先:留寿都村役場企画観光課 宛て    〒048-1731 北海道虻田郡留寿都村字留寿都175番地  ・結果:メールにて通知

 ※選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので予めご了承   ください。

2.二次審査(面接)  ・対象:一次審査合格者  ・日時:一次審査合格者に別途通知します。  ・場所:面接会場は留寿都村とします。      ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況等により、来村することが      難しい場合は、面接会場の変更やオンラインによる面接を行うことがあります。  ・結果:メールまたはお電話にて通知します。

■移住情報  ・留寿都村ホームページ:http://www.vill.rusutsu.lg.jp/hotnews/category/119.html

このプロジェクトの地域

北海道

留寿都村

人口 0.16万人

留寿都村

担当者:企画観光課が紹介する留寿都村ってこんなところ!

 留寿都村は北海道の南部、後志管内の南に位置し、村の中心を札幌から洞爺湖温泉に向かう国道230号が貫き、北側には羊蹄山がそびえ、周囲を山に囲まれた高原となっており、農業と観光を基幹産業とする自然豊かな村です。

 北海道でも屈指の規模を誇るスキー場やレジャー施設が立地しており、国内外から年間約150万人の観光客が訪れる国際リゾート地でもあります。

 また、冷涼な気候や高原という立地を生かし、産地指定を受けている大根は北海道有数の生産量であり、首都圏など大消費地において高い評価を受けております。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

留寿都村企画観光課です。 ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

Loading