
【地域おこし協力隊募集】移住相談窓口の相談員を募集します!!【山口県美祢市】
山口県美祢市では、美祢魅力発掘隊員(地域おこし協力隊員)として、空き家の利活用を中心とした移住相談窓口業務に従事する相談員を募集します。
山口県の中西部にある美祢市は、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめとする悠久の時の流れを感じる大自然を有しているまちです。 令和3年度からは、移住者や移住検討者のサポートをすることを目的に『みねぐらし応援団』を設立したことに加えて、移住検討者等が美祢市でお試し暮らしをする際の宿泊費を補助する補助事業を創設したこと等により、移住者や移住検討者の受入体制が整ってきています。
そんな美祢市で、移住者だからこそわかる美祢市の魅力や現実を移住者検討者に伝え、移住の輪を広げてくれる仲間を募集します。
~業務・ミッションの内容~
<1 移住相談窓口業務> 移住検討者に対して、個別具体的なニーズに対応したサポートや各種補助事業の説明をしていただきます。 また、美祢市定住促進協議会やみねぐらし応援団と連携した相談対応や、イベント等の企画・運営を行っていただきます。
<2 空き家バンク制度の運営> 空き家バンク制度の運営に係る業務を行っていただきます。空き家バンク制度に関する問い合わせへの対応や、新たに実施予定の動画による登録物件の紹介、およびオンライン内覧に関する業務などを行っていただきます。
<3 空き家の利活用> 空き家のDIYや、空き家を活用したコワーキングスペース等を設置することによる新たな事業展開の検討を行っていただきます。
<4 地域情報の発信> 各種SNS等を通じて、美祢市の魅力や地域情報などについて広く発信してもらいます。
美祢市の移住・定住に関する情報や空き家バンク制度については、美祢市移住・定住支援サイト「すんでみ~ね」をご覧ください。 https://sundemine.jp/


~出会いたい人・求める人~
新型コロナウイルス感染症の影響により、地方移住への関心が高まっているといわれています。美祢市においても、空き家バンク制度に関する問い合わせを中心に移住相談件数が多くなってきていることから、多くの移住者を呼び込むチャンスだと考え、移住・定住に力を入れて取組んでいます。 そのような中、美祢魅力発掘隊員(地域おこし協力隊員)として、移住相談窓口の顔となっていただける以下の人と出会えることを楽しみにしています。
・相談者に対して真摯な態度で対応することができる人。
・美祢市の魅力を積極的に発掘し、相談者に伝えることができる人。
・各種補助制度等について適切に理解し、それを相談者に適切に伝えることができる人。
・地域活性化に対する案を積極的に出し、美祢市へ相談の上、実施できる人。
・他の団体(みねぐらし応援団等)と連携した取組みを行うための調整ができる人。


~募集条件・内容~
●募集人数 1人 ●勤務日 市役所開庁日 9:00~17:00 ●報酬額 約270万円/年(年2回期末手当含む) ●福利厚生 社会保険(健康保険、厚生年金)及び雇用保険に加入します。 ●活動期間 隊員委嘱日(令和4年4月からを予定していますが応相談)から最大3年間 ●住 居 市が指定する住居で生活してもらいます。家賃は市が負担しますが、引越費用、光熱水費、生活用品費等については自己負担となります。 ●活動用品 活動に必要な車両、事務用品、作業着当は予算の範囲内で市が用意します。
詳細については、下記のURL(美祢市移住・定住支援サイト「すんでみ~ね」)をご覧ください。 https://sundemine.jp/event/0146/
このプロジェクトの地域

美祢市
人口 2.20万人

美祢市地域振興課が紹介する美祢市ってこんなところ!
美祢市は山口県西部のほぼ中央に位置しており、総面積は472.64k㎡となっています。 美祢市の大きな魅力のひとつに、日本最大級のカルスト台地「秋吉台」、日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」をはじめとする悠久の時の流れを感じる大自然を有しており。市内全域が「Mine秋吉台ジオパーク」として、日本ジオパークに認定されていることが挙げられます。 県庁所在地である山口市、中核市である下関市などの市と隣接しており、また、美祢地域を縦断するJR美祢線は長門市・山陽小野田市をつないでおり、山口県西部の各市町をつなぐ交通要衝の地となっています。 道路交通網の整備により、国道は316号、435号、490号の3路線が通っているほか、市内を横断する高速道路は2か所のインターチェンジが設置されています。
このプロジェクトの作成者
山口県西部のほぼ中央に位置する緑豊かな中山間地域にあるまちです。 日本最大級のカルスト台地「秋吉台」や日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞」など悠久の時の流れを感じる大自然があります。 また、交通要衡の地でもあるため、国道は3路線、高速道路のインターチェンジが2箇所、地域高規格道路へのジャンクションが1箇所あり、道路交通網が整備されています。