
お茶と人が共に暮らす「茶源郷 和束」お茶の試飲会イベントへのご招待!(京都府相楽郡和束町)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/03/10一葉の茶葉に導かれ、日本の真ん中、隠れた秘境にたどりつく そこは、息をのむ美しさに包まれた、緑の理想郷 茶畑ごとに個性があり、味も香りも異なります 子育てをするように、茶匠が茶を育て 良い茶がすくすく育てば、郷中に喜びがあふれます 青々と茂る茶葉の生命が、匠の技で一滴の瑞々しい茶として結晶する 一服の茶に、茶と人の生命を感じる 「茶源郷 和束」
お茶と人が共存する町、「茶源郷 和束」で開催されるお茶の試飲会イベントへのご招待!
宇治茶の主産地をご存じですか?
実は京都府のほぼ最南端に位置する人口4,000人程の小さな町、和束町で京都府産茶葉の半分近くが生産されています。今回は、お茶と人が共存する町、「茶源郷 和束」で開催されるお茶の試飲会イベントへのご招待です。
地方移住を考え始めた方、京都府や和束町にご興味がある方は是非この機会に和束町へお越しください。現地にて和束町のスタッフによる移住の相談も承っております。


単一農家の単一品種「シングルオリジン」のお茶を飲み分ける
和束の茶匠がセレクトする、単一品種「シングルオリジン」のお茶をご用意いたします。茶匠が知る美味しいお茶の淹れ方や品種の特徴などこだわりを伝授頂きながら、みんなでお茶を楽しみませんか。「お茶を淹れるのに適切な温度は?」「茶葉の量や蒸らし方は?」今まで難しく感じていたお茶の淹れ方を学び、是非ご自宅でも1ランク上のお茶の時間を愉しみましょう!
<イベント概要> 当日は和束町のご紹介のあと、茶匠によるお茶の淹れ方や品種の特徴などご説明を致します。第1セッション、第2セッションから選んでご応募ください。また、移住セミナーも当日14:00 ~同会場にて実施いたします。
<茶匠と使用するお茶について> ●第1セッション:10:00~11:00 「かぶせ茶~玉露を愉しむ会」 ▼細井農園5代目 細井 堅太さま(玉露荒茶おくみどり/玉露おくみどり) 荒茶とは?!あまり流通していない、ワイルドな加工前のお茶と、 繊細な味に仕上げられたおくみどりを是非お愉しみください。
▼d-matcha株式会社 代表 田中 大貴さま(煎茶おくみどり被覆期間別のお茶) 京都といえば被覆栽培。その昔、被覆栽培は宇治地域だけに許された栽培技術でした。 収穫する前に黒いシートで茶園を覆って遮光することで、旨味の強いお茶がつくれます。 是非、被覆期間の違いによるお茶の味をお愉しみください。
●第2セッション:13:00~14:00 「かぶせ茶~煎茶を愉しむ会」 ▼上嶋爽禄園5代目 上嶋 伯協さま (煎茶つゆひかり、かぶせ茶ごこう) つゆひかりは、さえみどりを親に持つアミノ酸(甘味や旨味)が多い、最近人気があるトレンドのお茶です。一方、かぶせ茶ごこうはミルキーな香りが特徴で玄人好みのお茶です。
▼清和園7代目 田中 洋平さま (樹齢100年以上の在来煎茶、煎茶やぶきた) 昔々からの方法で育てられた樹齢100年以上の在来煎茶と芽重型栽培にこだわり、 濃さを追及した田中様が好きなお茶をご提供します。
※お茶の茶種や銘柄は予告なく変更する場合がございますが、予めご了承ください。
当日はオンラインでも本イベントにご参加頂けます。 詳しくはお問い合わせください。


和束町でお待ちしております!
お茶を通じて得る心の豊かさや体験を是非味わっていただきたいと考えています! お茶が大好きな方、お待ちしております。
募集要項
2022/03/11 〜
1時間程度、イベント開始10分前に会場へお越しください。
無料
和束町観光案内所2階
・定員:6名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:和束町観光案内所2階 ・スケジュール: ①10:00〜11:00 / ②13:00~14:00 (合計2セッションで実施)
・ご挨拶、和束町のご紹介(10分) ・お茶の淹れ方実演、飲み比べ体験(45分) ・質疑応答タイム(5分)
※移住説明会の実施は14:00 ~同会場にて実施
<アクセス> 場所:和束町観光案内所2階 住所:〒619−1212 京都府相楽郡和束町釜塚京町19 駐車場 : 5台(電気自動車充電可)
●電車でお越しの場合 JR加茂駅から和束観光案内所までバスをご利用ください ①JR加茂駅西口より 奈良交通バス「和束町小杉行き」乗車(約15分) ②「和束河原」下車 ③下車、徒歩1分で和束町観光案内所に到着
●お車でお越しの場合 お車で、京都、奈良、大阪方面からお越しになる方は、国道24号線、163号線をご利用下さい。信楽方面からお越しになる方は、協和ゴルフを目印に和束町内へ入り、府道5号線からお越しください。
このプロジェクトの地域

和束町
人口 0.30万人

和束町役場が紹介する和束町ってこんなところ!
和束町は、京都府のほぼ最南端に位置し、 奈良県との県境近くにある 小さな町です。 和束川が育んだ美しい盆地に広がった町です。
主産業は、約800年前から営まれているお茶作りで、 皆さんよくご存じの「宇治茶」の主産地です。
江戸時代頃から既に「和束の煎茶」は国内に知られる特産品でしたが、 今ではその品質の高さは 世界にも注目されています。