
【日本をゆっくり走ってみたよ】福岡、大分、高知でお会いしませんか?
最新情報
経過レポートが追加されました!「」
2019/09/21プロジェクトの募集が終了しました。
2019/09/18こんにちは! 沖縄の離島で地域おこし協力隊をしていた石坂と申します。 今は「死なない・楽しい・儲かる」をキーワードにした「身の丈起業」に挑戦中です。
自分の見聞を広めつつ各地に仲間を増やすために(あわよくば久米島以外の拠点探しも兼ねて)、9月中旬にバイクツーリングがてら自主的視察研修をする予定です。
福岡から大分、そして高知をめぐるのですが、以下旅程でもしどなたかご都合会えば、おしゃべりでもしませんか?
【旅程】 ・9/8 福岡・柳川周辺 ・9/9 福岡・糸島周辺 ・9/10 福岡・津屋崎周辺 ・9/11 大分・豊後高田周辺 ・9/12,13 大分・別府周辺 ・9/14 高知・四万十周辺 ・9/15,16 高知・土佐町周辺
知らない町を歩いてみたい
画家・山下清氏は、夏は暑いから北を目指し、冬は寒いから南を目指し、鉄道の上を歩きながら放浪を楽しんだそうです。
僕は普段は沖縄は久米島という離島に住んでいますが、どうしても根っからの放浪癖といいますか、旅をせずにはいられない性分があります。
暑さ寒さを理由にふらりと旅をする山下清氏のように、一年のうち1、2回は、ふらりと旅に出たい。
せっかく旅に出るのならば、絶景や美食ももちろん良いですが、人と会って意見を交わし、生活を垣間見てみたい。
そんなどうしようもない僕の放浪癖が背景ですが、旅や出会いを通じて、日本の姿や田舎の価値、久米島で何を成していくと良いかを考えていきたいなとも思っております。
「沖縄移住」「地域おこし協力隊」「まちづくり」「シェア」に興味ある人。もしくは、なくても。
1-2時間程度、お互いが興味あることについて、 サクッとおしゃべりが楽しめればと思ってたりします。
【僕が主に興味あること】 ・その土地ならではの暮らしや風土、気質 ・シェアで生活コストを下げつつ仲間と楽しく暮らすこと ・身の丈起業、小商い、ナリワイ ・ローカルキャリア ・アウトドア
【お役に立てるかもしれないこと】 ・移住相談(沖縄でもその他地域でも) ・移住と絡めた人生相談 ・地域おこし協力隊やまちづくりに関する活動相談 ・地域での仕事の作り方相談(身の丈起業、リモートワーク) ・ブレストの壁打ち相手 ・その他1-2時間でできそうなことならなんでも

このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの関連地域

海士町
人口 0.22万人
このプロジェクトの作成者
・2009-2012 株式会社ワークスアプリケーションズにて導入、保守コンサルタントとして従事 人事給与、教育、申請など各種システムの導入、保守を担当
・2012-2015 株式会社巡の環 教育事業担当コーディネーターとして従事 大手企業のオフサイトミーティングや、学習する組織などの要素を取り入れた研修プログラムの企画開発、運営の責任者として勤務 その他町の景観計画を策定するプロジェクトのリーダーとして調査、イベント企画、計画素案策定、会議コーディネートを担当
・2016 沖縄県久米島町役場 企画財政課にて 地方創生の要である移住定住促進部署の立ち上げに従事 現在はまちづくり団体の創設と共創の推進、移住定住を切り口とした町運営の総合的改善を目的とし活動
・2019 「自治と成熟の地域をつくる」「持たずにシェアで生きるコストを下げる」「身の丈起業で才能を活かしながら楽しくサバイバルする人を増やす」ことを目指し、起業。
合同会社PLUCK(プラック) https://p-luck.ltd/