
春休み、どこ行こう?そうだ、子連れワーケーションで第二の故郷づくり!越後湯沢「ローカルキッズラボ」
最新情報
経過レポートが追加されました!「ローカルキッズラボ、大盛況!!SMOUTを通じて、参加された方も!」
2022/03/31春休みのご予定はもうお決まりでしょうか? 私たちの住む、新潟県・湯沢町では春休み期間までまだ雪が残っていそうです。春休みの思い出づくり、移住体験、ワーケーション、地域の人との人脈作り。全部実現できる欲張りなプランが、こちらです。
・地域の大人が先生!子どものためのコワーキング「ローカルキッズラボ」 ・ラボに子どもを預けながら、親は同一建物内のコワーキングスペース等でお仕事 ・食事付きが良い方は、地域の民宿とのコラボプランあり。リゾートマンション民泊などもご紹介可能。
子どもがいると、ワーケーションなんて夢のまた夢、行ったら観光とかしか結局できないんでしょ?と思っていませんか? 平日はガッツリ、テレワークができますし、土日はしっかり観光ができます。 キッズラボは今回で3回目の実施ですが町外からのリピーター続出。 お子さんも、地元の小学生と仲良くなって、第二の故郷ができると大喜びです。
【まずは「興味ある」を!「応募したい」でスカウトさせていただきます!】
気軽にワーケーションをする人を増やしたい!
どこでもテレワークができます。と言っても、やはり家族がいるとそんなわけにいかないですよね。
そして、多くのワーケーションプログラムが、観光がメインでワークはおまけというような有様にどうなんだろう?と疑問を抱いています。
私たちのワーケーションプログラムは、長期休み限定で行っている、子どものためのコワーキング「ローカルキッズラボ」とタイアップし、 ・平日はお子さんはキッズラボで地元の子ども等と学び ・大人はお子さんの近くにいながらも、(フロアが)離れたスペースでいつも通り仕事ができる そんな環境を、2021年の夏から提供しています。 夏休み・冬休みと開催して、非常に好評だったため、春休み期間中も実施することになりました。 夏休みから、ワーケーションの方がご利用され、中には移住を実施した方が1組、冬だけ二拠点を開始された方が1組、リピーターが4組という現状です!
【ローカルキッズラボでできる体験】 この春のテーマは「なりきり!」
お年寄り、妊婦さん、消防士さん、本屋さん、おもちゃ屋さん、服屋さん、Youtuber、旅人、カメラマン、湯沢のKさん、春の草木、ルンバ・・・ !?!? 普段とは違う自分になりきって、世界を多角的にみてみよう! 先生は、湯沢町で働く大人たち。いろんな大人との触れ合いが、お子さんを成長させます。 [参加費(1日)]:2,000円 *選べる7日間コース 14,000円→12,000円 *教材費・おやつ代・傷害保険料・税込み
この体験を多くの方に届けたいと思い、 そして弊社コワーキングスペースのドロップイン稼働率を上げるためにも(笑) 広くSMOUTで募集をすることにしました!
対象年齢は小学生〜になりますが、 未満児さんや幼児は、子連れコワーキングとしてコワーキングスペース内で一緒にお仕事をしていただくことも可能です。トミカなどおもちゃがめちゃくちゃたくさんあります!


自宅でのリモートワークに飽きた方、一緒にやりませんか?
ワークスペースは個室もあるので、打合せが多い方も大丈夫。 ・みんなでワイワイ、知り合いを増やしたい方はコワーキングスペース¥1,100/日 ・自分のペースで仕事をしたい方はシェアオフィス¥3,500/日 環境を選べます。
特にこんな方と出会いたいです! ・お子さまの教育環境に「第二の故郷」を作ってあげたい方 ・気分転換に別の場所で仕事をしてみたいけどキッカケがない方 ・コロナ禍、旅行に行けなくてうずうずしている方


募集要項
2022/03/23 〜
2022年 3/24,25,28,29,30,31, 4/1,4,5,6の全10日間のうち任意の日程
キッズラボ:お子さま1人あたり2,000円/日
JR越後湯沢駅 徒歩7分「きら星BASE」
・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR越後湯沢駅 徒歩7分「きら星BASE」 ・スケジュール: 【まずは「興味ある」を!「応募したい」でスカウトさせていただきます!】
●キッズラボのお申込みについては以下のリンクより直接お願いします。 https://yuzawakids.wixsite.com/localkidslabo
参加費:2,000円/日/1名* *9:00-17:00 、教材費・おやつ代・傷害保険料・税込 *選べる7日間コース 14,000円→12,000円 全10日間 各定員20名 (2022年 3/24,25,28,29,30,31, 4/1,4,5,6の全10日間のうち任意の日程。1日だけでもOK)
●ワークスペースのご利用について ・事前の申込み等は不要です。 ・現金/PayPay/クレジットカードがご利用できます ※領収書出せます https://kirahoshibase.com/
●宿泊のご利用について ・民泊、民宿等の中から選択してご予約を各事業者にお願いします。 ・オススメのプランなど、ご提案させていただきます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

湯沢町
人口 0.72万人

伊藤 綾が紹介する湯沢町ってこんなところ!
新潟県の首都圏の玄関口である湯沢町。
スキー場のイメージが強いですが、温泉、川遊びなどオールシーズンでも楽しめるリゾート地。 東京から新幹線で70分の距離なので、新幹線通勤をする人もいるくらいです! 高速道路のインターも近く、買い物するところは町内に少ないですが、交通網が発達しているので「便利な田舎」。
365日温泉生活ができ、雪国の大変な雪下ろしなどもしなくてもいい、温泉やフィットネス・プールなどが付いている「バブリーな」リゾートマンションに住むなどの生活のオプションもある地域です!
現在、リゾートマンションのお試し移住を中心に、新聞・テレビなど各種メディアでバズってます。
私自身、移住して一年半経ちますが声を大にして言いたい。 「湯沢はめっちゃおもしろい!」
▼日経新聞(2020/7/8)「新潟・湯沢リゾートで移住体験 きら星と芝浦工大」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61283790Y0A700C2L21000/ ▼日経新聞(2020/3/9)「湯沢の廃校をシェアオフィスに(新潟創造人)」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56572610Z00C20A3L21000/ ▼ソトコト(2020.07.25)「家族4人で越後湯沢へ。“移住”という人生の転機に向き合う、伊藤綾さんの覚悟と挑戦」 https://sotokoto-online.jp/1976
このプロジェクトの作成者
新潟県南魚沼郡湯沢町、新潟の首都圏側の玄関口。新幹線も、高速道路もある交通最強田舎。山、川、スキー場、フジロック、温泉。リゾート最強田舎。 そんな町で、リゾートマンションをリノベして家族4人で住み、廃校をリノベしてサテライトオフィスを作り、夫はテレワークしている起業家です。