
すごく山奥の牧場で、ジャージー牛乳からこだわりの乳製品を作るスタッフを募集しています【ヨーグルト・ミルクプリン】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/05/25経過レポートが追加されました!「レストラン/ネットショップスタッフも募集しています。」
2022/03/01岐阜県飛騨市にある-天空の牧場-奥飛騨山之村牧場と申します。
約10頭のジャージー牛を飼育している小規模な牧場です。
ジャージー牛というのは、茶色くて小柄な牛さんです。 一般に乳牛というと白黒のホルスタインを思い浮かべますが、 ジャージー牛はホルスタインよりも二回りほど体が小さいです。
体が小さい分、一頭当たりが産出する乳量も少ないのですが ジャージー牛乳はとても濃厚な味わいが特長で、とくに加工品にするとその美味しさが際立ちます。
山之村牧場では施設内に乳工房があり、新鮮でおいしい乳製品を作っています。
ホルスタインの牛乳から作った乳製品ももちろん美味しいのですが、 ジャージー乳から作ったヨーグルトやミルクプリンのおいしさは格別です。
今はヨーグルト、ドリンクヨーグルト、ミルクプリン(バニラ/コーヒー牛乳味)、ソフトクリームの5種の加工品を作っています。 将来的にはバターやチーズも作っていきたいと思っています。
山之村牧場は夏季の間、観光牧場としてオープンしています。 ここで販売しているソフトクリームは日本一美味しいとこっそり自負していますが、 来場者の方からもとても好評で、とても作り甲斐があります。
乳製品製造、そして牧場運営全般に関わっていくスタッフを募集しています。
「奥飛騨山之村」市街地から車で40分の隔絶された集落
山之村牧場は、岐阜県飛騨市の山之村という地域にあります。
ここは最寄りの神岡市街地から車で40分くらい離れた山奥です。 ぜひ一度、グーグルマップなどで調べてみてください。
標高は1,000メートルほど。 夏でも風が涼しく、とても過ごしやすいのが特徴です。
山之村牧場では、ジャージー牛の他、ヤギ・羊・馬・ウサギ・インコ・猫を飼育しています。 多彩な動物たちと過ごす奥飛騨の夏は最高です。
冬には2メートル近い豪雪地帯となりますが、生活に支障はあまりありません。
360℃周りを山に囲まれた自然豊かな地域なのですが 過疎化が進んでおり仕事の担い手がまったく足りていない状況です。 地域内に二十代、三十代、四十代は数人ずつしかいません。
山之村牧場自体が、過疎化する地域に産業を生む出すことを目的に作られた施設です。 現在、山之村牧場には3名の移住スタッフが勤めており、それぞれに生活を楽しんでいます。
山之村に移住し、一緒に地域を盛り上げていく方を募集しています。
山之村での暮らしについては、先に公開した「標高1000mの牧場レストランで働きたいスタッフ募集!冬はネットショップで自家製品を販売」でも紹介していますので、そちらもぜひご覧ください ( https://smout.jp/plans/6632 )


食品製造の経験はなくても可! おいしい乳製品を作りたい方をお待ちしています
これまでに食品製造の経験がない方でも大丈夫。
私自身、5年前までは乳工房主任を務めていましたが 山之村牧場に入社するまで食品製造の経験はありませんでした。
未経験からでも乳製品の知識を学び、製造の中心となって活躍できます。
乳製品の製造は、衛生管理と温度管理、そして時間の管理が大切な仕事です。 「工房に入る前には石鹸で手を洗う」「原料殺菌は82℃で15分」など、決まったルールをしっかり守れる方に向いています。
乳製品を作る手順は難しくありませんが、将来的にチーズやバターの製造もぜひ行っていきたいので、さまざまな製品について知識を蓄積していける、学習意欲の高い方を求めています。
また、山之村牧場は六次化産業企業なので、酪農・乳業・肉加工・飲食・小売り・ネットショップと業務がとても多岐に渡ります。 入社後は乳工房部門だけにとどまらず、さまざまな分野で活躍していただくことになります。会社の中でまったく違う仕事を経験できるのも強みの一つだと思っています。
乳業より他の仕事をメインにしたい方には、 「標高1000mの牧場レストランで働きたいスタッフ募集!冬はネットショップで自家製品を販売」というプロジェクトも公開していますので、そちらもぜひご覧になってみてください。


給与・休日・移住の情報
給与 月給159,000円~ 残業 繁忙期にあり。時間外手当全額支給 昇給 あり 賞与 業績による 休日 週休二日制 年間休日104日+有給(計画有給あり) 時間 8:00~17:00 手当 家族手当 通勤手当 役職手当 福利 厚生年金 雇用保険
留意事項など ①観光牧場のため、大型連休(GW,お盆,SWなど)は繁忙期となります。基本的には勤務となりますので、あらかじめご了承ください。 ②入社後、社内で部署異動が実施される場合があります。 ③住居は、地域内に飛騨市営住宅があります(世帯用:山之村住宅、単身用:森茂住宅) 山之村牧場から徒歩10分。 ④地域内に山之村小中学校があります。 山之村保育園は令和4年度の休園が決まっていますが、ご相談ください。 ⑤時間、季節を限定して働きたい方にはパートタイムの募集もあります。
「応募したい」ボタンを押した方に、具体的な応募方法・選定手順をメッセージでお送りいたします。 ぜひ「応募する」を押してください。
また各種お問い合わせもメッセージでお気軽にどうぞ!! 移住に関すること、仕事内容に関することなど、なんでもお答えいたします。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

飛騨市
人口 2.08万人

座主洋輔が紹介する飛騨市ってこんなところ!
飛騨市は、岐阜県の最北端にある地域です。 東京23区よりも広い面積に、2万4千人が暮らしています。
最近では「君の名は」の聖地として話題になりました。 作中に出てきた図書館では許可を取れば撮影が出来たり、駅の跨線橋には作中のような写真が撮れる時刻表が貼ってあったり、聖地めぐりの人が楽しめるようにいろいろ工夫がされています。 飛騨高山や奥飛騨温泉郷に比べると観光地としては地味ですが、全体的にみんな親切です。
地域の暮らしには車がおそらく必須ですが、行政を中心に公共交通を維持するためにさまざまな取り組みがなされています。 山之村地域は町からバスで1時間の隔絶された地域で、人口200人を切っていますが、それでもバスは1日2往復を維持してくれています。
また、昔ながらの文化が色濃く残る地域です。 写真は、お正月に神社の鳥居に飾る大きなしめ縄を地域のみんなで作る様子です。 古い風習や言葉がたくさん残っているので、都会から引っ越してくると面食らうことも多いかもしれません。
このプロジェクトの作成者
富山県出身です。京都で学生時代を過ごした後、涼しい山地での暮らしを求めて飛騨市の山之村地域に移住しました。 現在は山之村牧場㈱の総務を担当しています。