- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- SDGs持続可能な暮らしを楽しむ“群馬での暮らし” +ランプシェードワークショップ(参加費無料)

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
持続可能な暮らしの実践者である木の造形作家、齊藤 公太郎さんをゲストに迎え、オンライントークイベントを行います。
【齊藤 公太郎(さいとう こうたろう)さん】
東京都出身。1999年 群馬県に移住。 群馬の山の中に工房を構える造形作家。
「木の生活」「自然を感じる暮らしのお手伝い」をテーマに、国産自然素材を使ったインテリア・木のアート・生活雑貨などを手作りにこだわって制作。主に倒木や朽木、廃材、古材などを使用し、自然な味わいを大切にしている。代表作に「気になる木」など。
現在は、富岡市神農原の空き家をセルフリフォームしながらの家族3人+愛犬2匹暮らし。 甘楽町秋畑の工房と自宅を毎日行き来する生活をしている。
< 倒木を生かしたい > その思いからはじまったもの作り
---(齊藤さんのHPから抜粋)----------------------------------------
今の地で暮らし始めた時 大きな大きな欅の古木があり
一目見て
ご神木のような存在感に圧倒されたのを憶えている
「その木が台風で倒れた」
その木を用いて 木工製品を作ったことから始まった
since1999
材料の調達を含めた配慮ある生産にこだわり 素材自体の個性
物質のもつ響きに耳をすまし デザインと制作を行う
使うほどに手に馴染む自然素材 使うたびに手に伝わる木の質感と真の美しさ
その美しさは暮らしに凛とした風を吹かせてくれる
------------------------------------------------------------------------
当日は齊藤さんと一緒にランプシェードを作るワークショップを予定。
(5月22日正午までにお申し込みいただいた方の中から抽選20名。ワークショップ無しの視聴のみでの申し込みも可)
材料はイベント前にお手元にお届けします。
当日はプラスドライバー(サイズ規格♯2)だけご用意いただければOK
また、参加後アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名に富岡市のおすすめ物産セットをお送りするという太っ腹企画...!
参加費は完全無料ですので、ぜひお申込みください。

欅の木

齊藤さんの生み出す木工作品(一例)
こんな人に参加してもらいたい
・持続可能(サステナブル)な暮らしに興味がある方
・木工に興味がある方
・自然豊かな地方での子育て、暮らしに興味のある方
・山里での暮らしか、町の暮らしか、暮らす場所で迷われている方
-----ゲストの齊藤さんの暮らしぶり(一部紹介)---------------------
・倒木や朽木、廃材や古材を利用し、木の造形作家として工房を運営。
・本格的に自然農法を実践している。
・空き家を自身でリフォーム。
・群馬県内の山里と町なかで2拠点居住をしている。
-------------------------------------------------------------------------------------
当日は気になることを色々と質問してみてくださいね。

無農薬にこだわった家庭菜園

齊藤さんの素敵な工房
開催日程:2022年05月29日
所要時間:16時から約2時間
費用:無料(ワークショップの材料費等も含めて、費用はかかりません。)
集合場所:オンライン
解散場所:
注)ワークショップのキット送付は、5月22日正午までにお申し込みいただいた希望者の中から抽選20名(落選したとしても視聴にてお楽しみください。視聴後アンケート回答でのプレゼント企画もあります!)。ワークショップ無しの視聴のみでの申し込みも可。
第一部
①木の造形作家になった経緯
②現在の二拠点生活の暮らしについて
③「空き家バンク」を利用した昭和の中古住宅のリノベーションのビフォーアフター(+家庭菜園)
(時間配分によりカットあり)
※wsのセッティング準備中に富岡市の「空き家バンク」や「まゆといと」や観光情報を紹介
第二部(ワークショップ)
①端材を使ったランプシェードの制作
【終了18時を予定】
※詳しく話を聞きたい人は終了後少し残っていただいても。

当日は富岡市の移住定住コンシェルジュ、鈴木さん(写真)も参加予定。富岡市の移住定住の支援策などの話も聞いていただけます。
【富岡市の概要】
富岡では今、行政と市民とが一緒になり、様々な取り組みにチャレンジしています。「未来の教室」や「とみおかリノベーションまちづくり」、「げんきフェスタ」など、大人から子どもまで富岡の将来をともに考えて、ワクワクする取り組みを展開しています。「富岡市をもっと盛り上げたい!」「子どもたちにこのまちを好きになってほしい!」関わる一人ひとりがまちを盛り上げています。
申し込みをされた方へ
このイベントにお申込みいただいた方へ、本日16時半頃に参加用URLを「Eメール」で送信いたしました。もし届いていない方がいらっしゃいましたら、SMOUTのメッセージでお知らせください。
ワークショップのキット送付の抽選結果をメールしました&視聴のみの参加はまだ受付中
本イベントにお申込みいただいた方のうち、キット送付をご希望された方で抽選をし、当選者の方へは昨日(24日)16時24分頃、抽選に漏れた方へも本日(25日)11時16分頃にメールをさせていただきました。
視聴のみのご参加はまだ受付中です(イベント参加後のプレゼント企画もあります!)。
ワークショップご希望の方、締め切り間近!(22日正午まで)
29日のオンラインイベントに沢山の興味ありやご応募ありがとうございます!
当日のワークショップについて、当選者の方へは24日の16時台にメールさせていただく予定です(当選発表はメール送信をもって代えさせていただきます。)。
◎当日はこのようなことを教えていただける予定です!
【齊藤さんの移住経緯等】
・山での暮らし、住宅地での暮らしのそれぞれの良い所、不便を感じる所
・富岡市に移住してどう?家族の反応含め
【齊藤さんの実践する持続可能な暮らし 5つの柱】
・自然水を用いている(湧き水をパイプで引く、洗剤も分解が早いものを使用)
・暖房として薪を利用しCO2削減、エネルギー循環(地元のプレカット工場から余りを燃料として購入等)
・自然農法の家庭菜園
・狩猟免許があり、害獣として駆除・廃棄されてしまう命を無駄にすることなくいただく。捌き、ハムなどに加工も
・森林管理のために発生する伐採木を活用し、木工に利用
◆こちらのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/eiiyacvCksTPta1s8
(ワークショップを希望されない方については26日まで申し込み可能です。)
お申込み受付を開始します!
こちらのフォームからお申込みください。
https://forms.gle/eiiyacvCksTPta1s8
ワークショップのキット送付は、5月22日正午までにお申し込みいただいた希望者の中から抽選20名とさせていただきます(落選したとしても視聴にてお楽しみください。視聴後アンケート回答でのプレゼント企画もあります!)。ワークショップ無しの視聴のみでの申し込みも可。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。