募集終了

「まなぶ」から「つくる」へ~高校魅力化を一緒につくる仲間募集/新潟県阿賀町 地域おこし協力隊募集

公開:2022/06/06 ~ 終了:2022/08/10

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/08/10

こんにちは。阿賀黎明高校魅力化プロジェクト・コーディネーターの西田卓司です。私は3年前の令和元年5月に新潟市から阿賀町に移住してきました。最初に心に残っていることは、町の人が道ですれ違うたびに挨拶したり、声をかけたりしてくれることがとても新鮮でした。

町内唯一の高校である新潟県立阿賀黎明高等学校は、全校生徒50名(令和4年4月時点)の小さな学校です。阿賀町教育委員会は、平成28年に公営塾「黎明学舎を設置」。

令和2年には新潟県初のコミュニティスクールに指定され、地域団体「阿賀黎明探究パートナーズ」が設立されるなど、地域と一体となったまなびをつくる様々な取り組みを進めてきました。

今回は、新たなステージを一緒につくる仲間を募集します。

※興味のある方は「興味ある」ボタンを押してください。こちらから連絡いたします。

未来へ向かう中継点としての高校と地域の連携

新潟県阿賀町津川は、新潟県と福島県の県境に位置し、江戸時代は会津藩の河港であり、物資を運ぶ中継点として栄えた場所です。現在でも神社などで定期的に朝市があり、商売人も多く集まる場として、よそ者ウエルカムな雰囲気がどことなくあるように思います。

新潟県立阿賀黎明高等学校は令和2年に新潟県教育委員会より「コミュニティ・スクール」に指定され、同時期に地域団体「阿賀黎明探究パートナーズ」が発足し、「総合的な探究の時間」や学校設定科目「地域学」における地域の大人の参加・参画など、地域との連携・協働を進めていて、今年4月には、授業発の空き店舗改装プロジェクトでクラウドファンディングを行い、達成しました。

令和3年4月には温泉施設をリニューアルした「緑泉寮」を設置し、町外・県外からも進学することができるようになりました。令和4年1月に「しごと・まなび場withブックカフェ 風舟」がオープンし、若い人たちが集まるような場もできました。

今回、高校、公営塾、寮、そして地域が高校生とともに生徒の未来と町の未来をともにつくっていく高校魅力化の新たなステージに向かうための仲間を募集します。

〇公営塾・黎明学舎 塾長:1名 〇公営塾・黎明学舎 講師:1名 〇小中高連携コーディネーター:1名

阿賀黎明探究パートナーズのメンバー
阿賀黎明探究パートナーズのメンバー
「地域学」発!空き店舗改装プロジェクト
「地域学」発!空き店舗改装プロジェクト

生徒や地域と対話を重ね「ともにつくる」人募集

こんな人と一緒にプロジェクトを進めていきたいです。

〇公営塾・黎明学舎 塾長 業務内容: ・公営塾の運営および施設のマネジメント ・AI教材やオンライン会議システムなども活用した学習支援の仕組み構築 ・課外活動・学校外活動における生徒の探究活動支援の仕組み構築 ・生徒の学習状況についての高校側との連絡・相談 ・その他、高校魅力化に関する業務全般

求める人物像: ・新しいことに興味を持ち、試験的にやってみることができる方 ・個性的な人たちとのコミュニケーションに熱意を持っている方 ・学習塾等における学習指導および人材マネジメント経験のある方

〇公営塾・黎明学舎 講師 業務内容: ・生徒の学習支援、探究活動支援 ・高校の総合的な探究の時間、中学校の総合的な学習の時間のサポート ・生徒の学習状況についての高校側との連絡・相談 ・その他、高校魅力化に関する業務全般

求める人物像: ・新しいことに興味を持ち、試験的にやってみることができる方 ・地域の方とのコミュニケーションに熱意を持っている方 ・学習塾等における学習指導の経験のある方

〇小中高連携コーディネーター 業務内容 ・阿賀黎明高校「総合的な探究の時間」「地域学」等の授業サポート、地域人材および事業所との連絡調整 ・町内中学校の「総合的な学習の時間」「職場体験」等の活動サポート、地域人材および事業所との連絡調整 ・公営塾・黎明学舎での学習支援および探究支援 ・その他、高校魅力化に関する業務全般

求める人物像 ・「探究的な学び」に対して、自らも試行錯誤し、アップデートし続けられる方 ・生徒や高校教職員とフラットにコミュニケーションできる方 ・教員免許、もしくは高校・大学等での授業設計の経験のある方

英語を説明している風景
英語を説明している風景
「地域学」授業風景
「地域学」授業風景

新潟県阿賀町 地域おこし協力隊募集

【募集職種と人数】 ●公営塾「黎明学舎」塾長 1名   ●公営塾「黎明学舎」講師 1名 ●小中高連携コーディネーター 1名 ※いずれも「地域おこし協力隊」として採用

【雇用形態】 ●雇用形態 契約社員 ●給与 月給 200,000円~

●勤務時間・曜日  勤務時間:9:00-21:00のうち1日7時間勤務 休日  :週休2日制/土日祝休み、年末年始・夏季・有給休暇有       ※生徒の勉強や受験に影響が出ないよう、スタッフ全体で調整して取得 ほか  :課外活動等の理由により休日出勤の可能性有(その場合、代休を取得)

●福利厚生 加入保険:社保完備 住居等 :住居(阿賀町が無償で提供。ただし光熱費・通信費等は自己負担) 自動車(カーシェア 阿賀町が無償提供)

・募集の一次締め切りを令和4年7月31日までとします。状況に応じて、継続して募集を行います。 ・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。送付いただいた履歴書等はお返しでき  ませんのでご了承ください。 ・選考プロセスは変更になる可能性があります。 ・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

R3年度公営塾スタッフ
R3年度公営塾スタッフ
雲海の麒麟山から見る高校
雲海の麒麟山から見る高校

このプロジェクトの地域

新潟県

阿賀町

人口 0.88万人

阿賀町

西田卓司が紹介する阿賀町ってこんなところ!

阿賀町は人口約1万人で高齢化率は50%近くあり、県内一となっていて、とても田舎なイメージがありますが、暮らしてみると津川の街中は、JR磐越西線津川駅から2㎞ほどでぎりぎり徒歩圏内であり、高速道路の津川ICは車で5分ほど。高校の周りにもコンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラックストアなどが徒歩10分圏内にあり、生活必需品をそろえることはそんなに大変ではありません。

休日の過ごし方ですが、県都・新潟市まで車で1時間程度ですので、買い物に行ったり、大手チェーンのコーヒーを飲んだりすることは比較的容易です。また、福島県側には、喜多方、会津若松といった観光地もあり、日帰りでも往復することが可能です。

また、なんといっても四季の移り変わりが感じられる、とても美しい町です。昨年秋には麒麟山の山頂(40分ほどで上れます)から見る雲海に、息をのみました。豊かな川と森に囲まれ、米も野菜も美味しく、糀や味噌、日本酒などの発酵文化も豊かなまち、今回の採用とは関係なかったとしても、あなたも一度遊びに来ませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

阿賀黎明高校魅力化プロジェクト 魅力化ジェネレーターの西田卓司です。阿賀町に来て最初に心に残っていることは、教育委員会に向かう道の途中の景色です。トンネルを抜けると、阿賀野川の雄大な流れと新緑の緑の向こう側に真っ白な雪山が見え、とても美しかったです。また、暮らし始めてみると、多くの町の人が道ですれ違うたびに挨拶したり、声をかけたりしてくれることがとても新鮮でした。

Loading