
【体験】羊毛フェルトのワークショップを主催している作家さんの仕事とスローライフを体験
開催日程:
1 ~
最新情報
経過レポートが追加されました!「● 参加者からの感想が届きました! 」
2022/12/05経過レポートが追加されました!「● 参加者からの感想が届きました!」
2022/11/20古くから林業が盛んな龍神村は、県内最高峰の龍神岳をはじめ、1,000m以上の山々に囲まれた山間地域です。和歌山県の中央に位置し、日本三大美人湯の一つとして知られる「龍神温泉」も自慢の村。移住者が多いエリアのため、若い人も増え、幅広い世代の方が暮らしています。
羊毛フェルト作家の矢野玲子さんは、2019年に龍神村へ移住。アトリエ兼泊まれるワークショップを開催するお店「baroonworkshop」を営んでいます。ここは、羊毛フェルトと山から採れる自然素材や温泉水を使ったものづくり体験や、薬膳による心と体の養生ワークショップを通じて、癒しやウエルネスな時間を提供する空間です。
農業や観光業など、その地域ならではの仕事に魅力を感じて移住する方は、多いですが、矢野さんの場合は違います。移住前から羊毛フェルト作家として活動していたので、仕事というより「理想の暮らしを中心に考えたゆえの移住」でした。
そのため、移住当初は、東京での仕事も引き受けていたそうで「南紀白浜空港から飛行機で1時間なので、都会から来る方にはオススメ」と話します。今、注目が集まるデュアルライフ(二拠点生活)にも最適です。
自然あふれる環境で、心も体も満たされながら、龍神での田舎暮らしを、体験してみてください。自分の理想の暮らしを実現するためのヒントが見つかるかもしれませんよ。
今回体験できる内容
今回は、羊毛フェルトづくりを実際に体験したり、ワークショップ開催のための準備や運営のお手伝いを体験していただきます。
羊毛フェルトは、せっけん水の中に羊の毛を浸し、手のひらでもみ固める手法(水フェルト)と、特殊な針で羊毛の繊維を絡ませて形をつくっていく手法(ニードルフェルト)の2種類があります。
「やり直しが簡単で、人形やポーチ、アクセサリーやスリッパ、キーホルダーなど、身の回りのものが何でもつくれてしまう」という羊毛フェルト。その優しい素材に触れながら癒しの時間を味わってください。水フェルトでは、紀州のさまざまな温泉水を使用しているので、お肌もつるつるになります。さらに、中国居住歴20年以上の矢野さんが、薬膳による心と体のメンテナンス方法をレクチャーしてくれますよ。
「羊毛フェルトや薬膳の体験はもちろんですが、自然と寄り添いながら暮らす“スローライフ”を味わってほしい」と矢野さん。
矢野さん自身、田舎暮らしは初めての都会育ちですが、海外生活が長かったこともあり、日本に戻った時に、都会の人の多さや、時間の流れの速さに息苦しさを感じていました。
だからこそ、ゆったりと流れる時間の中で、生活の質を向上させるためのワークショップが大切なのです。


仕事・くらしの特徴
矢野さんは、「移住して3年目になって、ようやく自分本来のペースで、自分らしい暮らしが送れるようになってきた」と言います。
移住した最初の年は、地域での人脈づくりのために、龍神村のある田辺市の「たなべ未来創造塾」という起業塾に参加したり、地元の会合にも積極的に参加したり、「たくさんの人と知り合わないといけないというプレッシャーもあって少し無理をしていた」そうです。
「コロナ禍がターニングポイントになった」と、人と会えない期間に、薬膳アドバイザーやカラーセラピーの資格を取得。今後の活動についても、計画を立て直しました。現在は、森林セラピストの勉強にも取り組んでいます。
「森林インストラクターとして、お客さまと一緒に山に入り、森林浴やトレッキングなどを通じてリラックスできる体験をつくりたい」と、さらにライフスタイル全般に働きかけて、生活の質を高めたスローライフを広めることが「baroonworkshop」の理想です。
とはいえ、「今だに虫が苦手だったり、体力もなくて畑仕事も1日15分程度しか続かない」と笑う矢野さん。
移住のスタイルは、人それぞれです。「他の人とは違う、自分ならではのアプローチがあってもいい」と語る矢野さんのように、先入観を取り払って、自分らしいライフスタイルについて考えてみませんか?
募集要項
〜
2泊3日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。
無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助されます。
和歌山県田辺市龍神村福井2568-3
・最小催行人数:1名 ・解散場所:和歌山県田辺市龍神村福井2568-3 ・スケジュール: ◎1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.「baroonworkshop」の仕事の説明 3.仕事のお手伝い ・羊毛フェルトワークショップの準備、運営のお手伝い ※実際の仕事状況によって変更があります。
◎2日目(9:00~17:00) 1.仕事のお手伝い ・周辺の自然環境を散策、龍神村の暮らしについて学ぶ ・羊毛フェルトづくりに用いる自然素材を採取 2.羊毛フェルト体験 ・羊毛フェルトによる小物づくりを体験 ※実際の仕事状況によって変更があります。
◎3日目(9:00~15:00) 1.仕事のお手伝い ・薬膳ウエルネスワークショップの準備、運営のお手伝い ※実際の仕事状況によって変更があります。 2.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答
主催:わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクト
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

田辺市
人口 6.60万人

わかやまキャリアチェンジ応援プロジェクトが紹介する田辺市ってこんなところ!
「求める田舎がここにある 近畿一広い地方都市・田辺」
◎ 美しい海・山・川の大自然を有している紀南の中核都市です。 ◎ 龍神温泉や湯の峰温泉など有名な温泉資源に恵まれています。 ◎ 世界遺産「熊野古道」や「熊野本宮大社」など歴史的文化資源を数多く有します。 ◎ 熊野古道歩きの外国人(特に欧米系)の来訪が大変多くなっています。 ◎ ほぼ市内全域に光ファイバー網が整備されており、テレワークに最適です。 ◎ 旧田辺・龍神・中辺路・本宮地域に短期滞在住宅があります。
このプロジェクトの作成者
東京都に住みながら、キャリアコンサルタントとして、和歌山の仕事の情報発信や、職業体験の企画をしています。
和歌山のこと、お仕事のこと、なんでもお気軽にご連絡ください。