
地方起業、複業・兼業のリアルを知りたい人、大阪に集まれ!【先輩移住者と交流】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2019/10/27「地方」は暮らしだけの場所ではなく、ビジネス価値のある場所として見られるようになってきました。 この数年で移住した方には、その地域になかった仕事をつくった方も多くいます。 また、仕事を一つに縛らず、兼業で農家をしたりライターをする方もよく見かけるようになりました。
「移住者による地方起業ってどうなの?」 「複業や兼業ってよく聞くようになったけど、メリットある?」 そんな悩みを解決できるセミナーを2本開催します!
多様な仕事づくりのリアルを共有したい
ネット上には、地方起業や複業・兼業のメリット/デメリットや体験談がたくさんまとめられているけれども、それらは自分の疑問に直接回答してもらえるわけではありません。 しかしながら、先輩の経験がそのままあなたに活用できるかというと、残念ながらそうでもありません。 あなたの理想と先輩の選んだ道は、同じ地方起業・複業であってもわずかに違うからです。
兵庫県北部(但馬地域)には既に起業し、兼業し、伝えたいノウハウを持っている先輩移住者がたくさんいます。 その方たちのノウハウも一方的な記事で読んでも、ほどほどにしか参考にならないでしょう。 しかし! その場で相談できれば、超有意義な時間となるでしょう。 そこで、複数パターンの先輩移住者と交流できるセミナー型イベントを開催することにしました。 地方で活躍する方々とこれから地方で活躍する皆さんが交流し、理想的な地方起業や地方兼業に一歩でも近づき、踏み出してもらえれば嬉しいです。


地方起業・複業・兼業でなりわいを作りたい人と出会いたい!
このプロジェクトを通じて、こんな方と出会いたいです! ・地方起業に可能性を見出している方 ・自分の考える起業が地方にマッチするか深く考えたい方 ・複業や兼業のリアルな話を聞きたい方 ・先輩移住者に悩みを聞いてもらいたい方
セミナーには以下の先輩移住者が登壇します! 是非、魅力的な先輩移住者と出会ってください。 【地方起業セミナー】 ●青木 寛峰 さん(養父市在住) WEB・グラフィックデザイナー。2018 年に大阪から I ターン
●中村 美和子 さん(香美町在住) デザイナー・カメラマン。1997 年に大阪から J ターン。
●瀧口 賢司 さん(新温泉町在住) ラーメンの移動販売車店主。2015 年に尼崎市から I ターン。
【複業・兼業セミナー】 ●大森 友香 さん(豊岡市在住) メンタルコーチ&集客コーディネーター&市民ライター&学童スタッフ。2016年にUターン。
●西村 大輔 さん(朝来町在住) (一社)朝来まちづくり機構 理事&みつばちファーム にしむら養蜂 代表&猟師。2015年に加古川市からIターン
●濱田 祐太 さん(ファシリテーター) (株)ローカルフラッグ 代表取締役&NPO法人TEAM旦波 理事。但馬・丹後地方の兼業を推進する専門家


募集要項
2019/10/26 〜
【地方起業セミナー】11:30~12:30 【複業・兼業セミナー】14:30~15:30 ※片方だけの参加も大歓迎 ※セミナー終了後 自由交流時間あり
無料
大阪OMMビル 2階 F・F2ホール ひょうご北部移住&しごとフェア内セミナースペース
・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:大阪OMMビル 2階 F・F2ホール ひょうご北部移住&しごとフェア内セミナースペース ・スケジュール: セミナースペースが設けられる「ひょうご北部移住&しごとフェア」は 2019年10月27日(日)の11:00~17:00で開催されています。 参加無料・入退場自由ですので、お好きな時間に来て、セミナー参加まで時間をお使いください。
【地方起業セミナー】 「田舎で起業して どこで稼ぐ」 《セミナーの流れ》 11:30 地方起業のあらまし 11:35 ゲスト自己紹介 11:55 トークセッション 12:15 質問&交流タイム 12:30 セミナー終了 ※セミナー終了後も14時頃まで会場内でゲストと自由交流できます!
【複業・兼業セミナー】 「移住者がやってる複業・兼業のリアルな話」 《セミナーの流れ》 14:30 複業・兼業のあらまし 14:35 ゲスト自己紹介 14:55 トークセッション 15:15 質問&交流タイム 15:30 セミナー終了 ※セミナー終了後も17時頃まで会場内でゲストと自由交流できます!
このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

ひょうご北部 移住相談窓口が紹介する豊岡市ってこんなところ!
兵庫県北部に位置する但馬(たじま)地域は、豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町の5市町で構成されます。「住みたい田舎ベストランキング(宝島社)」では複数の市町が全国上位に選ばれ、さらに近畿エリアでは7位以内に5市町すべてがランクインしました。最も人口の多い豊岡市には、約8万人が暮らしております。不便のない市街地がある一方で世界に認められた山陰海岸ジオパークをはじめとした豊かな自然と恵みに溢れた土壌が住民の誇りです。また、それらを活かした観光産業が盛んで、城崎温泉や湯村温泉、竹田城跡が人気スポットです。
このプロジェクトの作成者
たじま暮らしサポートBASEは、豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町への移住を希望する方のためのワンストップ窓口です。
兵庫の北側、約半分を占めているのが『但馬(たじま)地域 』
豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町で構成されています。
「なぜ、広域での相談窓口があるんですか?」と聞かれます。
例えば豊岡市に住みながら、養父市で働く人もいます。
そんな時の相談対応は二つの行政区をまたぐので大変かもしれません、私たちに問い合わせていただくとスムーズに窓口や各市町の相談員にお繋ぎしたり、広域での下見のアテンドが可能です。
なんとなく、たじま地域に興味がある方にも 広い範囲で比較検討できるのでメリットがあります。
ひょうご北部が気になりだしたら、 ぜひメッセージをください^^!
実際に大阪からたじま地域に移住して7年になる、マツミヤが皆様の移住相談や関係づくりのお手伝いをしています。気になることがありましたら、ささいなことでもコンタクトしてくださいね!