
【海あり・山あり】瀬戸内で理想の移住先の見つけ方「島暮らしの魅力を小豆島町」「豊かな自然と風光明媚が魅力のさぬき市」トークセッション!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/28経過レポートが追加されました!「【開催日間近!】9/28(水)海あり・山あり!瀬戸内で理想の移住先の見つけ方」
2022/09/17一言で移住と言っても、その土地の事を知らないと中々一歩を踏出す事は難しいはずです。 どんな人が住んでいるの?近くに学校・病院・商店などはあるの?地域との付き合い方は?など、インターネット情報だけでは分からない事も、その土地の自治体担当者等から直接話が聞けるチャンスです!!
開催方法は完全オンラインで行いますので、ご自宅でゆっくりお茶でも飲みながら気軽にご参加が可能です。 気になっていること・心配なこと・仕事のこと・家探しのことなど、質問にもお応えできる時間もあります。
瀬戸内に浮かぶ美しい島々、讃岐山地から瀬戸内海まで、まさしく【海あり・山あり】のよくばり移住先として、一人でも多くの方に聞いていただきたいと思います。
参加お申込みはこちら↓↓↓ https://forms.office.com/r/7JSwJifCpF
お申し込み前に「興味ある」ボタンもぜひ押してください!
移住や移住先で転就職をお考えの方へしっかりサポート致します。
瀬戸・たかまつ移住&キャリアサポートセンターは、瀬戸・高松広域連携中枢都市圏(高松市、さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、三木町、直島町、綾川町の3市5町)から委託され移住就職・転職を希望される方のサポートをさせていただいています。 連携各市町とは移住を検討されている方々の気持ちを少しでもくみ取れるように、色々なテーマを考え、相談会やセミナーを開催しています。
◇今回のテーマ 【オンライン】それぞれのエリアの魅力や楽しみ方について、さぬき市と小豆島町・土庄町から話しを聞いてみよう!
◇タイムスケジュール ・19時00分開演 ・19時05分~19時30分 街の魅力や特色などについて ・19時35分~20時00分 移住に際しての支援制度について ・20時00分~20時30分 自治体参加者のトークセッションとQ&A
参加お申込みはこちら↓↓↓ https://forms.office.com/r/7JSwJifCpF


こんな方におススメ!こんな方に是非参加していただきたい!
◆こんな方におススメ! 〇移住は考えているけど、どこに住むか決めかねている。 〇自然豊かな所での生活。でも日常で不便は感じたくない。 〇新鮮で安全な食のある地域に移住したい。 〇災害が少ない地域で安全・安心に生活がしたい。
例えば・・・ 若いからと言って、何でもあって、便利な生活がベストだと思っていない!知らないことだらけだけど、若いことと、人を想う気持ちは負けない!一つ一つ教えてもらいながら、また次の世代に伝えて行く。そんな20代の方と出会いたい。
例えば・・・ 30代~40代くらいの都会暮らしから人生を見直す、まだまだ働き盛りの年齢層。今まで培ってきた知識(ノウハウ)を移住先で発揮し、移住先でのコミュニティーを円滑にしたい。 そんな気持ちをお持ちの方と出会いたい。
例えば・・・ 50代・60代はもちろん70代でも、人生100年時代!!今まで頑張ってきたご褒美に、これからはスローライフを実現したいと想っている方と出会いたい。
参加お申込みはこちら↓↓↓ https://forms.office.com/r/7JSwJifCpF


募集要項
2022/09/27 〜
19時00分~20時30分
無料
オンラインでの開催です。
・定員:20名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:ご自宅(その他) ・スケジュール: ・19時00分開演 ・19時05分~19時30分 街の魅力や特色などについて ・19時35分~20時00分 移住にあたっての支援制度について ・20時00分~20時30分 自治体参加者のトークセッションとQ&A
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

香川県
人口 92.13万人

中国・四国UIターンセンターが紹介する香川県ってこんなところ!
地域のおおまかな魅力は一番最初にお知らせしたので、香川県民と讃岐うどんの日常についてお知らせします。
香川県民はうどんをよく食べます。
香川県には、朝食にお店のうどんをいただいてから出勤する「朝うどん」と呼ばれる文化があります。また、うどん店は一食150円程度からうどんを提供しているため、サラリーマンのランチの定番です。そして、飲み会の締めもラーメンではなくうどんを食べます。
はい、もうお気づきですね。夜に飲み会がある日は、朝・昼・夜、気が付けばうどん食べていたなぁなんてこともあるわけです。
コンビニエンスストアの数よりもうどん店が多い香川県。 ぜひ、香川で讃岐うどん文化も楽しんでください。
おまけ)西側の地域では新築したら、家主がお風呂にはいりながらうどんを食べる風習もあります。
参加お申込みはこちら↓↓↓ https://forms.office.com/r/7JSwJifCpF
このプロジェクトの作成者
中国・四国UIターンセンターは、香川県をはじめとする中国・四国エリアへの移住・Uターンのお仕事探しのお手伝いをしております。