募集終了

【次回は特別版!10月22日と30日に開催します】「移住者と繋がるオンライン」〜ZOOMで話そう!移住のアレやコレ〜

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/01/11

経過レポートが追加されました!「2週目(10/30)の早期お申し込み&ご参加特典について」

2022/10/11

移住に興味がある方、必見!! 今まで有りそうで無かった移住イベントをオンラインで開催します。

どうすればもっと移住を考えている方の役に立てるか。 移住の支援やイベントをさせていただくたび、考え抜いてきました。

そして見つけた答えの1つが、今回のオンラインイベント。

『移住した人に聞きたいことを聞く』 そんな非常にシンプルなイベントです。

仕事や家庭のことをしながら移住先を見つけるのは大変ですよね。 余裕がなくて、つい後回しにしてしまったり。

考え込むより、迷うより、WEB検索するよりも圧倒的に早く 今の自分にピタリと合った情報が得られます!

初対面の人とのコミュニケーションが苦手でも大丈夫。 ゲスト移住者はコミュ力が高い人ばかりですし、僕がフォローします。

移住に失敗したくないし、悩んだり不安になることもあるでしょう。 それらを乗り越えてきた移住者に話すことで、楽になることもあります。

何を聞けばいいか。それが分からないこともあるでしょう。 参考までに質問例をご用意しました。

【ご質問の一例】 ・移住した理由。 ・移住前にやったこと、やった方がいいこと。 ・移住して良かったこと、残念なこと。 ・移住後の暮らしで気に入っていること。 ・生活しやすいか。治安はどうか。何が不便か。 ・生活コストは下がるのか。 ・地方で子育てするメリット、デメリット。 ・移住して始めたこと。 ・(趣味など)○○ができるか。 ・(働き方など)都会と田舎の違い。 ・中古物件を購入する時に注意したこと。 ・近隣住民と上手くやる秘訣。 ・ウェルカムな雰囲気か、閉鎖的か。 ・地元ルールのようなものはあるか。 ・町内会には加入した方がいいか。 ・移住者同士の繋がりはあるか。 ・引っ越しの挨拶は、何を持って行けばいいか。

当イベントの内容は、『移住した人に聞きたいことを聞く』こと。

参加された方々が、ご自身の聞きたいことを聞く。 イベント中は、そんな時間に費やしたいと思います。

なので、巷に溢れる移住セミナーイベントのように こちらが一方的に話すことは、少しだけ。

そのかわり、ご質問いただいたことについて ゲスト移住者と一緒に、経験談も交えて誠実にお伝えします。

また、ただお伝えするだけでなく、寄り添うこともできるように (1回あたり)3組限定の少人数制といたしました。

10月は2回、11月以降は月1回のペースで開催していく予定です。 (ゲスト移住者は、回ごとに変わります)

【最新&詳細情報】 WEBサイトをご覧ください。https://event.bokurato.com/ SMOUTでもゲスト移住者や開催日を経過レポートで紹介していきます。 ★「興味ある」ボタンを押していただくと、経過レポートが受け取りやすくなります。

ご参加のイメージ
ご参加のイメージ
ファシリテーター
ファシリテーター

こんな方にオススメ!

◆移住に興味がある方 他に参加される方のご質問や移住者の返答を聞くだけでも、移住の全体像を把握する一助になります。

◆移住に向けて動き始めた方 次のアクションを決めたり、選択肢を拡げる参考になります。

◆移住先を探している方 移住後の暮らしの可能性を拡げるきっかけが沢山あります。

◆移住先を検討している方 「本当に、自分に合いそうな地域か」を見つめ直す機会になります。

◆移住者や地域の人と繋がりたい方 経験上、移住先に1人でも知り合いがいる状態で移住された方が安心です。 ゲスト移住者達とも繋がると、何かと心強いですよ。 また、空き家や就職など、地域で暮らしているからこその情報があったりします(タイミングによりますが)。

◆子育てをしている方 or 考えている方 実際の子育て事情をメリットもデメリットもお伝えします。

◆自分に合った働き方を考えている方 リモートワーカー・転職者・地域おこし協力隊・複業者・経営者・農家・公務員とバラエティに富んでますので、色んな立場での話が聞けます。

【下記に該当される方は、お断りさせていただく場合がございます】 茨城県には移住しないと決意されている方。 (1%でも可能性がある方は、ご参加いただけます。)

【その他】 小さなお子様とご一緒に参加される方もいらっしゃると思います。 元気が良いのが1番ですので、温かなご配慮をお願いいたします。

10/22は、こちらの2組をお迎えします!
10/22は、こちらの2組をお迎えします!
10/30は、こちらの2組をお迎えします!
10/30は、こちらの2組をお迎えします!

募集要項

開催日程
1

2022/10/21 〜

所要時間

9時〜11時

費用

無料

集合場所

オンライン( zoom )

その他

・定員:3名 ・スケジュール: 10月は、22日(土)と 30日(日)に開催します。

以降、月1回のペースで開催予定です。 (ゲスト移住者は、回ごとに変わります)

※ゲスト移住者や開催日などの最新&詳細情報は、下記にてお知らせいたしますのでご確認ください。

①WEBサイト https://event.bokurato.com/ ②SMOUTの経過レポートでも紹介していきます。 ★「興味ある」ボタンを押していただくと、経過レポートが受け取りやすくなります。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

茨城県

茨城県

人口 275.02万人

茨城県

一般社団法人いまぼくらとが紹介する茨城県ってこんなところ!

次回10/22・10/30にお迎えするゲスト移住者が住むのは、常陸太田市。 自他ともに認める子育てしやすい地域です。

「安心して子どもを生み、育てられる環境をつくり、子どもが健やかに成長できる市」を目指して、県内初の子育て基本条例を制定するほど、行政が子育て支援に注力されています。

我が家は2人(4歳と1歳)の子どもがいるのですが、実際、子育てしやすいですね。 支援抜きで考えても、自然が豊かなのに生活利便性も悪くない環境は、とても良い感じです。

茨城で一番大きな市なので場所によりますが、我が家の場合、普段の買い物は車で3分くらい行けば事足りますし、近所に山や川があるので、遊びの内容が充実してます。 自然遊びから学べる大切なことって沢山あるんですよね。

それと、娘と買い物にいくと「かわいいね」って、知らない人に声をかけられることが少なくありません。 これがまた嬉しいんです。何だか温かくて、優しくて。

こんな風に好意的に受け入れて貰えるからこそ、居心地が良く、子育てのしやすさにも繋がっていると感じています。

自然環境が豊かな場所で子育てがしたい。 豊かな自然と生活利便性が良い所で充実した移住ライフを送りたい。 そう思われている方は是非、一度遊びにいらしてみてください! きっと気に入っていただけると思います。

このプロジェクトの関連地域

茨城県

常陸太田市

人口 4.43万人

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

理想的な移住先に出会い 経験やスキルを活かす仕事や活動に出会い 充実した豊かで幸せな暮らしをおくってほしい。

僕らも移住者なので、そんな想いを込めて移住の支援をさせていただいてます。 移住にご興味ある方は、いつでも気軽にご連絡くださいね。

【事業内容】 ・お試し住居「勉知庵(べんちあん)」を常陸太田市と協働で運営 https://bokurato.com/otameshijuukyo/ ・いばらき移住サポーター https://www.facebook.com/livingwithibaraki/?locale=ja_JP ・茨城県地域おこし協力隊サポーター ・複業コーディネーター ・関東経済産業局の「地域の人事部」に参画

Loading