募集終了

∞二段階移住相談会∞【ハタカラ】~ハタの魅力を移住者・協力隊カラ~オンライン移住体験ツアー

公開:2022/10/24 ~ 終了:2023/10/28

◉移住に興味はあるけれど、不安がいっぱいで移住への一歩がなかなか踏み出せないあたなに。 高知県西部、幡多(ハタ)から「二段階移住(ステップ移住)」をご提案します。 高知県の西部に位置する、幡多地域とは黒潮町を含む6つの市町村(四万十市、三原村、宿毛市、大月町、土佐清水市)を呼びます。 今回、こちら6つの地域の魅力を感じてもらうオンライン移住体験ツアーを開催いたします!

黒潮町では実際に移住をしてきた先輩移住者の方をお招きし、参加者と一緒に体験ツアーを楽しんでもらいます。 海や川や山の近くで、ゆとりある暮らしをしてみたい。 でも、都会からいきなり田舎へ移住するのは不安。。。。。。 そうお考えのあなたへ。

このツアーで、地域の魅力を存分に感じてもらいながら、ご自身に合った移住のステップを私たちがご提案させていただきます(^^)/

詳細を知りたい方は、「興味ある」を押してください👍 申込フォームのURLをお送りいたします。

※申込多数の場合、選考となります。

❝二段階移住ってなに?❞

「二段階移住」とは、高知が提案する新しい移住のかたちです。

いきなり田舎暮らしをはじめるのではなく、まずは比較的都市部の高知市に移住・滞在(1ステップ)。 そこを拠点に高知県内をめぐり、自分に合った場所を見つけたのち、安心して最終的な移住(2ステップ)を決めていただく、という仕組みです。

人を好きになるときのように、お互いのいろいろな面を少しずつ知って、 より深く理解し合いながら、じっくりと想いを育んでいく。

そんな移住を、あなたに選んでもらえたらうれしいです。

黒潮町へのアクセスアップ。
黒潮町へのアクセスアップ。
参加者には黒潮町のグァバドリンクなど、7市町村の特産品をプレゼント!
参加者には黒潮町のグァバドリンクなど、7市町村の特産品をプレゼント!

移住相談員と直接話しませんか??

数ある、移住先の中から黒潮町を良いと思ってくださったかたぜひこの機会に移住相談員と直接お話をしてみませんか?

黒潮町は約4キロに渡る白い砂浜の続いた海が自慢です。 観光スポットとしても有名で、そのロケーションは悩んでいたことを「ゼロ」にしてくれるような雄大な景色が広がっています。

移住をしたいと思っても、なかなか一歩を踏み出すのが難しいと思います。

分からないこと、不安に感じることすべて包み隠さず、話し合い、提案させていただき、体験をしてもらい、その中で、自分は「ここが良い!」という場所を見つけてもらいたいという思いです。

「ハタカラ」に参加することで、もう移住への第一歩は進んでいると思います! ぜひ、ここからはじめてみませんか??

月に1回、「海辺の日曜市」開催しています。
月に1回、「海辺の日曜市」開催しています。
「よ~わからんけど、な~んか楽しい」そんな毎日を過ごすまち。
「よ~わからんけど、な~んか楽しい」そんな毎日を過ごすまち。

募集要項

開催日程
1

2022/11/04 〜

所要時間

10:00~12:30(予定) ※9:30から受け付け開始

費用

無料!!

集合場所

交流会はPC環境でのご参加を推奨いたします。(スマホ・タブレットでは接続しにくい場合がございます)Wi-Fi環境を推奨。通信料は参加者負担。

その他

・定員:30名 ・スケジュール: ●受付開始:9:30~ ●スタート:10:00~

・二段階移住の制度紹介 ・幡多地域の市町村紹介 ・先輩移住者、地域おこし協力隊による「LIVE中継トークリレー」 ・各市町村との個別相談(オンライン相談があります)

●終了予定:12:30 ※時間が変動する場合がありますので予めご了承ください。

このプロジェクトの地域

高知県

黒潮町

人口 0.90万人

黒潮町

黒潮町 企画調整室が紹介する黒潮町ってこんなところ!

黒潮町(くろしおちょう)は、四国/高知県の西南地域にあり、幡多郡(はたぐん)の中では東部に位置します。

気候は、年間平均気温17度、降雨量2800mm前後。この南国特有の温暖で雨が多い気候を活かした、施設園芸や花卉、水稲を中心とした農業や、シメジやシイタケなどの栽培も行われています。また、「土佐カツオ一本釣り漁業」が盛んで、近年は完全天日塩も代表的な特産物となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「ホエールウォッチング」、「天日塩づくり」、「カツオのタタキづくり」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進により、県内外から多数の方が訪れています。

また、「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」をコンセプトに、4kmの砂浜を「美術館」に見立てた「砂浜美術館」があります。 初夏の「Tシャツアート展」や「シーサイドはだしマラソン」、秋の「潮風のキルト展」といった企画展のほか、「美しい松原」や沖を泳ぐ「くじら」、流れ着く「漂流物」など、ありのままの風景の中で、自由に作品を見つけたり、遊んだり、楽しむことができます。

黒潮町公式HP https://www.town.kuroshio.lg.jp 黒潮町ウェブマガジン"うみべのくらし" https://www.umibenokurashi.jp NPO砂浜美術館HP http://www.sunabi.com 黒潮町へのアクセス https://www.town.kuroshio.lg.jp/pb/cont/machi-shokai/2015

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

黒潮町への移住・定住に関する総合窓口として、webを中心とした情報提供や、電話・メール・オンラインなど、多様な形態でご相談をお受けします。

Loading