募集終了

移住者に来てほしいけど、家がない。「住まいづくり担当」として活動したいDIY好き募集!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/31

はじめまして。みなさんは、喜茂別(きもべつ)をご存知でしょうか? 

札幌市に隣接し、まわりにはニセコ・ルスツ・洞爺湖という観光地に囲まれた小さな田舎町です。基幹産業は農業で、特産品はアスパラガス。山間部に位置していることもあり、北海道でも有数の寒冷地&豪雪地帯です。

近隣のニセコ・ルスツエリアの人気の影響もあり、ここ数年、喜茂別町にも移住者が少しずつ増えてきました。そして、なかには飲食店や宿泊施設を開業するなど、「チャレンジをする人」も増えてきています。

そんなこともあり、最近はメディアにも取り上げられる機会が増え、「喜茂別を盛り上げたい」「喜茂別で面白いことをしたい」という相談も増えてきました。

しかし、いざ具体的に移住を検討する段階になっても、なかなか移住に繋がらない大きな問題がありました…。

空き家はたくさんあるけど…住める家はない。

その問題とは、空き家問題です。 喜茂別はかつて8000人ほどの人口がいましたが、いまは2000人。町のいたるところに「空き家」はあります。しかし、老朽化などにより「貸せない・売れない」ような物件も多く、その種類は公営住宅から民間住宅まで…。そんな状況もあり、住むことができる家は、すぐに次に住む方が決まってしまいます。

その結果、移住したいと検討してくださる方にご案内できる物件が限りなく少なくなってしまっています。そこで、貸せない・売れないような物件をひとつでも住める状態にすることができれば、「移住したい」という想いを叶えることができるのではないかと考えました。

羊蹄山のそばののどかな町。この写真のなかにも空き家はたくさんあります。
羊蹄山のそばののどかな町。この写真のなかにも空き家はたくさんあります。
豪雪地帯では、放置された家が雪の重みで倒壊してしまうことも。そうなる前に、なんとかしたいのです。
豪雪地帯では、放置された家が雪の重みで倒壊してしまうことも。そうなる前に、なんとかしたいのです。

住める家がなくて移住者を呼べないのであれば、住める家を作ってくれる移住希望者を募集すればいいのでは?

そこで、喜茂別町では来年度より「地域おこし協力隊」として、「住まいづくり担当」を募集することにしました。役場の空き家担当課や地元工務店、不動産関連の事業者、物件の所有者と連携しながら、町内の空き家を管理・改修し、移住者に物件を案内できる状態にすることがミッションです。

現在活動中の地域おこし協力隊は5名。それぞれが自分の想いのもと、定住や起業に向けて順を進めています。(現隊員の活動は https://smout.jp/plans/7165 で詳細をチェックすることができます。)

そして、地域おこし協力隊のOBOGたちが中心となり、それぞれの立場から活動をサポートしていきます。任期後に起業した方はもちろん、町議会議員や商工会・観光協会の理事を務めるメンバーまでおり、幅広くまちづくりに関わるサポート( https://smout.jp/plans/7164 )を行うことができます。

任期中も、活動に支障がない範囲での複業はOK! 町内の事業者さんの仕事を請負ながら、経験を積むこともできます。

資格や経験は問いません。まずは「空き家問題に興味がある」「DIYが好き」という気持ちがある方はぜひ【応募したい】または【興味ある】ボタンを押してみてください。

宅建の資格所有者と連携し町内の空き家を確認したりもします。
宅建の資格所有者と連携し町内の空き家を確認したりもします。
町内には直せば住める家はたくさんあります。
町内には直せば住める家はたくさんあります。

きもべつ関係人口推進窓口

このプロジェクトの地域

北海道

喜茂別町

人口 0.18万人

喜茂別町

きもべつ関係人口推進窓口が紹介する喜茂別町ってこんなところ!

喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。

人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(毎年-30℃近くになる日もあります!)かつ豪雪地帯です。基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。 

町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。

近年は、少しずつ「田舎で新しいチャレンジをしてみたい」と移住をしてくる方も増えてきて、まち全体で「チャレンジを応援する」空気ができています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

=====【喜茂別町の紹介】=====

喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。

人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(毎年-30℃くらいまで気温が下がる日も!)かつ豪雪地帯です。基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。

町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。

近年は、少しずつ「田舎で新しいチャレンジをしてみたい」と移住をしてくる方も増えてきて、まち全体で「チャレンジを応援する」空気ができています。

=====【担当者の紹介】=====

《 加藤朝彦 》 2017年8月に喜茂別町に地域おこし協力隊として移住してきました。任期終了後は、町内でシェアスペースを運営や地域おこし協力隊の活動支援など、さまざまな形でまちづくりに携わっています。

「“理想の暮らしを実現するための気持ちの整理”のお手伝いから具体的な移住のサポートまでできればと思っています。まずは気軽にご相談ください」

SMOUTアカウント:https://smout.jp/scoutees/8617

同じテーマの特集・タグ

Loading