募集終了

【参加無料】オンライン移住セミナー「愛知移住のホンネ~山里&離島編~」を開催します!

公開:2023/02/24 ~ 終了:2023/03/05

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/03/05

豊かな自然や独自の伝統文化をもつ「あいちの山里&離島」。 そんなあいちの山里&離島に移住した三人のホンネのリアルトークイベントを開催します!!

「田舎暮らしってどうなの?」 そんな皆さんの疑問や不安に先輩移住者がお答えします。

ながら聞きOK! 顔出しなしOK! チャットでの質問OK!

当日はお好きな場所で、リラックスしながらご参加ください。 ------------------- 開催日時:令和5年3月7日(火)午後7時から午後8時30分まで 開催方法:オンライン(zoom使用) ※事前申込必須、通信料は各自でご負担してください。 ------------------- ▶詳細・事前申込はこちらから https://www.furusato-web.jp/event-info/p76548/

あいちの山里&離島地域をたくさんの人に知ってもらいたい!

オンラインで愛知移住のホンネ~山里&離島~をゲストを交えて皆様にお届けします。

【ゲスト①】小川 晃徳さん(設楽町) 愛知県設楽町生まれ。大学卒業後、設楽森林組合での勤務を経て、2018年に家業である「山百合荘豊邦直売所」の裏山で原木椎茸の栽培を開始。生産販売の他、菌打ちや収穫体験の開催などを通じ、原木椎茸の栽培技術の承継とPRに尽力している。また、地元からは次世代を担う数少ない若手世代の中心的存在として期待され、幅広く地域活動に関わっている。

【ゲスト②】河原 和明さん(東栄町) 2017年名古屋市から移住。愛知県東栄町の築100年の古民家を購入しアメリカ人の妻と共に名古屋市から移住、「古民家ダイナー月猿虎」を開店。ロックバンドを結成する夫婦が作る多国籍な創作料理と店の雰囲気が評判を呼び人気を博す。現在もバンド活動を継続しつつ、花祭やチェンソーアートなど、地元の文化にもどっぷりはまって東栄暮らしを満喫中。

【ゲスト③】神谷 芝保さん(西尾市佐久島) 名古屋市出身。自転車で日本一周の一人旅をするなどの行動派。2010年にカフェ『もんぺまるけ』をオープン。しばらく名古屋と島との二拠点生活を経て、移住。佐久島の島マルシェ「39の市(さくのいち)」の立ち上げメンバー。 〈カフェもんぺまるけ〉 三河湾にある佐久島。床はぬけ、つると藪に覆われた民家がタックさんの力が合わさってカフェになりました。島の素材を活かしたおやつや、かまどで炊いたご飯を使ったランチなどを提供。

花祭(東栄町)
花祭(東栄町)
カフェ「もんぺまるけ」(西尾市佐久島)
カフェ「もんぺまるけ」(西尾市佐久島)

参加に当たって事前申込をお願いします!

お申し込みは興味あるボタンとともにこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p76548/

主催:愛知県/共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

愛知県

愛知県

人口 745.56万人

愛知県

愛知県庁が紹介する愛知県ってこんなところ!

日本列島のまんなかに位置する“愛知”は、自動車産業を始めとしたモノづくりが有名ですが、実は、県全体の面積の3分の1を山里や離島が占めるなど、豊かな自然に恵まれたところです。 愛知県の東に位置する三河山間地域には、様々な伝統を育んできた山里があり、知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾のほぼ真ん中には、3つの個性的な離島があります。 それぞれ最寄りの都市とほど近く、秘境というよりは自然と共に生きてきた文化に満ちたところです。 きっと、自然も人も優しく迎えてくれるはず。 ぜひ、“愛知”の愛に、触れてみてください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛知県にはあなたが想う田舎があります。愛知県は産業県としてイメージされる方が多い県ですが、都市地域から近い山間地や離島があります。ぜひ、あなたの知らない愛知県の魅力に触れてみませんか。

Loading