
\ 海と山。そして人と鹿。 大槌町で “あなたらしい暮らし” を、はじめてみませんか? / 大槌町移住定住メディア『ココカラオオツチ』
最新情報
経過レポートが追加されました!「\\ 先輩移住者のご紹介 ~ちおこ~ //」
2023/07/07経過レポートが追加されました!「\\ 岩手県大槌町『ちおこ旅』開催します! //」
2023/07/05「自分の人生このままで良いのかな?」
「生活はできているけど、本当は私らしく生きたい。」
そんなくすぶる思いはありませんか?
「今から移住するなんて...」
「移住して暮らしていけるのかな...」
そんな不安はありませんか?
地方移住にはどうしても不安や悩みがつきものですよね。だって自分の生活を変えるんだもの。当然ですよね!あなたの不安を少しでも解消するため、大槌町移住定住メディア公式SNS『ココカラオオツチ』をそっと覗いてみてください。
“ありのまま” の何気ない日常を写真と共にお届けしています。実際に大槌町へ移住し暮らしている方の声もお届けしていますので、大槌町での暮らしのイメージをしやすいかと思います◎
偶然でもたどりつく先。それが大槌町ならうれしい。運命感じちゃいますね。
地方移住にご興味のある方、これから大槌町を知っていただく方へも、SNSの発信を通して、大槌町の “ありのまま” を身近に感じていただけると嬉しいです◎
.*..... ココカラオオツチのSNSで配信している内容 .....*.
・ありのままの大槌町の日常や風景♪ ・移住イベントの開催情報・登壇報告など、大槌町移住定住事務局の活動報告♪ ・大槌町移住定住事務メディア WEBサイト『ココカラオオツチ』 より「生きる」ページにて、移住された方のインタビュー記事ご紹介♪
海と山が近くすぐそばに自然を感じる大槌町。人との繋がりが深く、鹿との距離も近いのも大槌町。現在18人ものちおこ (地域おこし協力隊が大槌町) で活躍しています。
そんなちおこメンバーの中には、東日本大震災で被災した大槌町にボランティア活動に参加。あるひとつの出会いにより「仕事を辞めて、大槌に行く」という突然の決断。そこでの活動や、大槌暮らしでの喜びや大変なことも赤裸々な記事で紹介しています!!
いい事ばかりではない地方移住。そんな “ありのままの大槌暮らし” を『ココカラオオツチ』では発信しています。


.*..... ココカラオオツチのSNSのフォローについて .....*.
・大槌町はどんな所? ・大槌町にはどんな人がいるの? ・移住に不安がある! ・移住してみたい! ・ちおこ(地域おこし協力隊)はどんな活動をしているの?
など、どんな理由でもかまいません◎
あなたと繋がりたい。そして大槌町を近くに感じてほしい。ふと、思い出してもらえる大槌町でありたいです!!
* Instagram https://www.instagram.com/ijuteiju.otsuchi/
* Facebook https://www.facebook.com/ijuteiju.otsuchi/
* Twitter https://twitter.com/ijuteiju_media
* TicTok https://www.tiktok.com/@ijuteiju.otsuch
ぜひ、フォローしてくださいね!いえ、絶対にフォローしてくださいね!!


(一社)おらが大槌夢広場 大槌町移住定住事務局
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

大槌町
人口 0.99万人

一般社団法人おらが大槌夢広場が紹介する大槌町ってこんなところ!
【 岩手県 大槌町 (おおつちちょう)】 大槌町は、岩手県(本州で一番大きい!)の海沿いのほぼ中央にあり、海の暮らしと山の暮らしが共存する地域です。東北地方だけれど、意外にも冬は暖かく(事務局比較としては…!笑)雪は少なく、夏は避暑地になるほど涼しく暮らしやすい地域です。
町としての歴史も古く、室町時代に築造された大槌城跡や江戸時代の豪商である前川善兵衛の墓が残るなど、調べれば調べるほど面白くなる町です。
東日本大震災後に三陸道のおかげで、盛岡や仙台といった都市部へのアクセスも良くなり、適度な田舎暮らしをしながら都市部へ遊びに行くこともできる立地です。
人口10,000人の町なので、顔見知りも多くアットホームな雰囲気がありつつ、全員が顔見知り、というほどの窮屈さもないのも魅力の一つです!
そして、町中は10年前の震災で全壊。だからこそ、家やアパート、公共施設はピッカピカのものが揃っています。立地的には田舎だけれど、設備的には都会!そんな暮らしができちゃったりもする町です。
このプロジェクトの作成者
【一般社団法人おらが大槌夢広場】 東日本大震災により激甚な被害を受けた「岩手県大槌町」において、町民・専門家を含めた幅広い知識と行動力を結集し、まちづくりに関する事業を行い、観光業・商工業・農水産業の発展と、それらの担い手である大槌町民の生活再建に寄与する事を目的に、2011年11月11日に「一般社団法人 おらが大槌夢広場」を設立しました。
行政機能の低下した分野の補完をはじめ、外部への情報発信強化、地場産業やツーリズムの活性化、施設運営、地域おこし協力隊事務局、移住定住事務局、震災伝承など「地元の人が育つ機会を提供」するような様々な取り組みを行なっています。