羊蹄山の麓にあるシェアスペースを拠点に“新しい仕事”を一緒に作ってくれる仲間を募集!
募集終了
働く・住む
公開日:2020/02/17
終了日:2021/03/31

羊蹄山の麓にあるシェアスペースを拠点に“新しい仕事”を一緒に作ってくれる仲間を募集!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。

地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。

押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。

{{WANTED_TEXT}}
もっと見る arrow

札幌市に隣接する人口2000人の小さな田舎町・喜茂別町。
近隣にはニセコ・ルスツ・洞爺湖という観光地があることで年間250万人の観光客が“通過してしまう”町となってしまっています。

私自身、地域おこし協力隊として活動するなかで見えた

・町外の方が足を止めるきっかけが少ない
・町内でちょっと集まれる場所が少ない
・町内外をつなぐパイプ役が少ない

という課題を解決するために2019年5月にCOFFEE&SARESPACE tigris(チグリス)をオープンさせました。コーヒースタンドやシェアキッチンを併設しているためカフェとしての利用はもちろん、ワークスペースとして利用されている方もいます。今後はイベントスペースやゲストハウスの機能も備える予定です。

そんな場所を拠点に地域の課題と向き合い、「自分の想いを大切にしながら、経験やスキルを活かして暮らしていける環境づくり」をしてみませんか?

地域の困りごとと向き合い、想いに寄り添って解決したい。

私は2017年8月に地域おこし協力隊として家族とともに東京から喜茂別町に移住してきました。約2年間、協力隊として活動するなかで見えたことがあります。それは、「地域の想いに寄り添い町を盛り上げる人が圧倒的に足りていない」ということです。喜茂別町は人口2000人で65歳以上が40%にもなっています。町内には高校がなく、若者はほぼ町外へ出てきます。戻ってきたくても仕事がないのも現状です。

しかし、地域には多くの課題が眠っています。

例えば…
・基幹産業でもある農業の担い手不足
・飲食店経営者の高齢化などによる廃業の増加
・宿泊施設不足により観光客の受け入れができない
・空き家管理が不十分なため移住者希望者の受け入れができない
・適切に情報発信ができていない
・増加する外国人観光客への対応ができていない

そのひとつひとつを解決するための“仕事づくり”をしていきたいと思い、プロジェクトを立ち上げました。

このプロジェクトの拠点となるのは羊蹄山麓・喜茂別町にある元クリーニング店をセルフリノベーションしたシェアスペースです。2019年5月にオープンして以来、カフェとしての利用だけではなく、町内の会合やミーティング、ワークショップなどでもご利用いただいおります。また、町内で飲食店を開業したいと考えている方に開業前のプレ営業の場としても活用いただきました。今後はイベントスペースやゲストハウスなども併設させる予定で、コミュニケーションハブとしての機能を充実させていきたいと考えています。

拠点となるシェアスペース。コーヒースタンドやシェアキッチンが併設されています。

拠点となるシェアスペース。コーヒースタンドやシェアキッチンが併設されています。

規格外野菜の加工品開発などフードロス問題にも取り組んでいます。

規格外野菜の加工品開発などフードロス問題にも取り組んでいます。

田舎で自分らしく暮らしていきたい方と出会ってみたい!

・田舎で暮らしながらリモートワーカーとし仕事をしたい
・自然豊かな環境で子育てをしてみたい
・小さな田舎町で新しいことにチャレンジしてみたい
・地域の魅力を発見して、“そと”に発信してみたい
・持続可能なまちづくりに興味がある
・地域の食材を生かした飲食店を運営してみたい

など、チャレンジしてみたいことがある方とお話ししてみたいです。

私自身もリモートで仕事をしています。

私自身もリモートで仕事をしています。

定期的に地域住民の方と意見交換会などを行なっています。

定期的に地域住民の方と意見交換会などを行なっています。

登録しよう!

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料

  • 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
  • あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
  • 気になった地域の人に直接チャットすることができる
喜茂別町
加藤 朝彦が紹介する喜茂別町ってこんなところ!

喜茂別町は札幌市の南側と隣接しており、札幌や新千歳空港からは車で90分のところにあります。近隣にはニセコ・ルスツといった世界的にも有名なスキーリゾートや洞爺湖などの温泉郷があります。町内からは蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山を見ることができます。

人口は2000人程度。面積の80%が山間部で内陸にあるため寒冷な気候(2018年1月には-31℃を記録しました!)かつ豪雪地帯です。

基幹産業は農業。アスパラガス栽培の発祥の地として知られてます。

町内に有名な観光地などはありませんが、のんびりとした空気の流れるのどかな町です。

プロジェクトの経過レポート
2021/03/10
3629

<町内に数少ない宿泊施設を運営しながら地域を盛り上げる仕事をしてみませんか?>

喜茂別町は周辺にリゾート地が多いにもかかわらず、これまで宿泊施設がほとんどありませんでした。そんななか3月にカプセルホテルタイプの宿泊施設がオープンしました!一階には焼肉屋さんが併設されており、今後はファミリー向けの部屋もできる予定です。

そんな宿泊施設を拠点に観光やワーケーションで地域を盛りあげる仕事を一緒にしてみませんか?

住み込みも可。例年は冬になると周辺リゾート地に旅行にくる外国人観光客も多くいるため、英語などのスキルも活かせます。

興味のある方はぜひ「応募したい」を押して、あなたの想いをメッセージしてください。

2021/03/05
3581

3月28日にオンライン移住相談会に参加します!
ご興味がある方はぜひ下記URLより詳細をチェックしてみてください!

https://smout.jp/plans/3623

2020/11/27
2689

喜茂別町内にある老人福祉施設と障がい者福祉施設が合同で人材を募集しています。

未経験の方でも働きやすいよう親身になってサポートしてくれます。住宅の用意もございますし、町からも暮らしのさまざまなサポートを受けることができます。

詳しくは↓↓↓↓のリンクからご確認ください。
まずは気軽にお問い合わせください!

【世界的リゾート地に囲まれた自然豊かな町で四季を感じながら福祉施設で働いてみませんか?】
https://smout.jp/plans/2643

2020/03/25
1076

【新しくプロジェクトを立ち上げました】

「興味ある」を押してくださった方と交流するなかでご一緒に解決できそうな課題をプロジェクトにしました。

「いますぐ移住は難しいけど、少しずつ地域との関わりを増やしてみたい」という方はぜひご連絡ください。


【自宅にいながら地域と関わる! アスパラガス栽培発祥の地の農家をPRしませんか?】
https://smout.jp/plans/1354

2020/03/24
1064

【移住が決まりました!】

本プロジェクトを通じてご連絡をいただいた方の移住がほぼ決まりました。

現在は、住居予定の物件の所有者との最終調整中です。
ご自身の希望に沿った仕事もご案内することができました。

今回の移住に関しては、元地域おこし協力隊員や農家さんなどの協力があり、初コンタクトから2週間程度で移住のご決断をしていただけました。

喜茂別での暮らしはこれからですので、自分らしく暮らせるよう、引き続きサポートをしていきたいと思います。

そして、まだまだ「新しい仕事」を作る仲間を募集しております。
少しでも気になるポイントがございましたら気軽にご連絡ください。

2020/02/22
999

【活動拠点のご紹介】

活動の拠点となるシェアスペース tigris(チグリス)は町内中心地にある元クリーニング屋さんをリノベーションしています。店内にはFreeWi-Fiや電源が完備されており、打ち合わせなどもできる個室の用意もあります。

コーヒーを飲みに町内や近隣地域に住む方も訪れます。
訪れた方とコミュニケーションを取りながら地域の課題と向き合っていきます。

Webメディア[COLOCAL]でも紹介されました。
https://colocal.jp/news/129156.html

2020/02/20
996

【町内空き物件情報】

田舎には不動産屋さんがないことも多く、「移住したくても家を見つけられない」という声をいただくことがあります。私も町内に良い感じの物件を見つけるのに苦労しました…。

喜茂別では町のホームページに物件情報が掲載されています。
http://www.town.kimobetsu.hokkaido.jp/kurashi/seikatu_pet/juutaku_itiran.html

そのほかにも掲載されていない賃貸物件や戸建ての空き家状況などもございますので、気になる方は気軽にご連絡ください。

加藤 朝彦
合同会社まるめがね
地域課題を解決するサービスのプロトタイプをつくるローカルグッドな会社の代表・クリエイティブディレクター | 情報を整理して人の流れをデザインすることが仕事 | 東京から人口2000人の小さな田舎町に移住 | コーヒースタンド&シェアスペース を運営 | 元喜茂別町地域おこし協力隊 | 5歳男児の父 | 焚き火好き | リモートワーカー
129
※興味あるを押したあと、一言コメントを追加できます。
icon
関心があります。宜しければお話を聞かせてください。喜茂別へ実際に行った場合、何ができるのか?どんな部分で自分が力になれそうか?生活していけるのか?などお聞きしたいです。
icon
永住先を探しています。仕事が見つかかゆくださいか
訪問しました!
移住決定しました!