
【10/14オンライン】群馬県のオンライン移住イベント!~移住×有機農業にチャレンジ~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/15都市部から地方へ移住を検討する一つの理由として、食の安全、安心を考える人が増えています。 そこで、群馬に移住して有機農業に取り組んでいるセンパイ移住者を迎えてオンライン移住イベントを開催します。 ※10月14日(土曜日)、10月15日(日曜日)にスマーク伊勢崎にて開催する「オーガニックマルシェ」の会場からお送りします。
【開催日時】 令和5年10月14日(土曜日)13時30分~15時00分 ※Zoomによるオンラインイベントです。
【内容】 1、オーガニックマルシェの様子の紹介(当日の朝の様子を撮影したものを紹介します) 2、群馬県移住者の傾向等 3、市町(前橋市、伊勢崎市、玉村町)の紹介 4、群馬県への就農に係る支援等の紹介 5、有機農業従事者2名への生インタビュー及び事前質問への回答(時間があれば当日の質問もお受けします) 6、3市町担当者とのパネルディスカッション
【参加方法】 オンライン(Zoom使用)で予約制です。
完全オンラインでの参加となります。オーガニックマルシェの会場は込み合うため、オンラインでの参加をお願いします。 インターネット環境(Wi-Fi環境を推奨します)及び視聴が可能なパソコン、タブレット、スマートフォンなどの機器が必要です。 通信料は参加者様のご負担となります。 本オンライン移住イベントの録画、録音、撮影は禁止します。また、動画配信URLについて、第三者への提供やSNS等にアップすることなども禁止します。 10月14日開催オンライン移住イベント参加フォーマットからお申し込みください。
◎参加フォーマットURL:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRXdHD5dBncxTh5V_YPu0ctWE6ms_0-0-kmmp7ccplhFHJsA/viewform (「興味ある」ボタンにもチェックをお願いします!) 申込された方には、maegyou(アットマーク)pref.gunma.lg.jpのアドレスから随時申込受付メールを送付いたします。 ※ (アットマーク)を @ に置き換えて送信します。 ※ 申込受付メールが届かない場合には、前橋行政県税事務所までご連絡をお願いします。
【その他注意事項等】 ZoomのURLは、10月6日までの申し込み分は、10月11日に送信します。 10月7日以降の申し込みについては、10月12日以降に随時送信します。 ZoomのURLに関するメッセージが届かない場合は、迷惑メールフォルダ等、別のフォルダに振り分けられている可能性があるのでご注意ください。
【センパイ移住者(農業従事者)2名のプロフィール】
◎伊与田元輝(いよだげんき)氏 2013年に都内で映像の仕事(カメラマン)をされていた頃、ある仕事で3か月ジャマイカに滞在。ジャマイカでは、いわゆる普通の家庭に滞在。1日2食食べられればいい状態で、通常は1日1食、更には1皿を半分に分けて共有するという生活を経て、食、農業に興味を持たれる。 地元の群馬に戻り、20年以上前から有機のお米づくりに励む農家さんに2年間の研修にて、地縁のない現在の粕川(前橋市)にて農業に取り組む。地元の農家との出会いから、有機の米づくりのほか、慣行野菜の生産に挑み、持続可能で継承しやすい農業のカタチを目指し日々奮闘されている。
◎宮田祐介(みやたゆうすけ)氏 2013年まで愛知県での販売の仕事を実施。実家が養豚業を営んでいたが廃業することとなり、自分の家族や両親のことを考え、地元に戻ることを決断。地元で販売の仕事を継続していたが、廃業後に両親が取り組んだ有機野菜の生産に、親なきあと、だれがこれを続けるのか?と考え、一念発起し、2017年から有機野菜の生産に取り組み始める。 最初の1、2年は生産量も安定せず苦労したが、いいものをお客さんに届けたいために、学び続け、人との出会い、縁を大切にし、取引先との約束を守るために必死に努力をした結果、取り組み開始から耕作面積を4倍程度にまで引き上げた。 これから農業に取り組みたい人と一緒にやりたいと考え、新規で有機農業へ就農する方を募集中。
こんな方にオススメ!
・群馬県への移住に興味がある方 ・有機農業をしてみたい方 ・Organic Marche in スマーク伊勢崎 に足を運んでみたい方
主催:前橋行政県税事務所 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター、ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 協力:前橋市、伊勢崎市、玉村町、中部農業事務所
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ! 群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/