募集終了

未経験者歓迎!小さな村で地域と共に生きる1年間

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/21

若者たちと農山村に暮らす人々が、学び支えあえる双方向の関係を築くことを目的として、農山村に関心を持つ若者を1年間、全国各地に派遣するボランティアプログラム「緑のふるさと協力隊」を1994年から30年間継続しています。 この都市と農山村を結ぶ先駆的な取り組みは高く評価され、総務省の地域おこし協力隊創設の際には、モデルとされた事業です。

愛知県豊根村は、県北東部の山間部に位置し、長野県と静岡県に境を接する県境の村。人口約1,000人、高齢化率が50%を超える過疎高齢化が著しい県内最小の自治体です。 豊根村での受入れは今年で17年目。歴代の隊員の活躍により「緑のふるさと協力隊」の知名度が高く、隊員受入れの地盤が整っています。村での生活は、不便なところもありますが、都市部では体験することのできない豊かな自然を活かした文化がたくさんあります。

2024年4月からの一年間、地域にどっぷりと浸かって暮らしてみたい!という方を募集しています。

\道は開ける。行けば必ず。/ 1年間の農山村チャレンジ!

1年間の農山村ボランティア「緑のふるさと協力隊」には、これまでの30年間で107市町村800名以上が活動しています。

『田舎暮らしや地方で働くことに興味がある』 『将来の選択肢を増やしたい』 『自分の本当にやりたいことを見つけたい』 『自分自身を変えるきっかけにしたい』 そんな想いを持っている方にぜひ参加していただきたいプログラムです。

「緑のふるさと協力隊」の1年間を通じて、様々な活動を経験し、また多くの人との出会いの中から、多様な生き方・暮し方に触れ、自分自身の可能性を広げることができます。

【参加資格】 ①概ね18歳~40歳までの男女 ②健康で、この事業に情熱と意欲を持って参加できる人 ③参加期間を通じ、現住所を離れて活動できる人 ④全期間参加できる人 ⑤普通自動車運転免許を持っている人

【活動期間】 2024年4月4日(木)~2025年3月16日(日)

【活動内容(愛知県豊根村)】 ・デイサービスや地域サロンのお手伝い(お年寄りの話し相手や一緒にゲームをするなど) ・農家での作業手伝い(トマトやブルーベリー収穫、栃の実拾いなど) ・特産物の加工製造手伝い(漬物作り、ブルーベリージャムやケチャップの瓶詰めなど) ・森林組合での林業作業のお手伝い(危険な作業はありません) ・イベントの手伝い(村内外で行われるイベントのスタッフ、村のPRや特産品の販売など)

【申込方法】 所定の参加申込書に必要事項を記入し、特定非営利活動法人地球緑化センター事務局まで郵送ください。参加申込書は、資料請求フォームよりご請求ください。 資料請求フォーム:https://smoothcontact.jp/front/output/7f0000014856bf25756a45b66ee25b0 なお、参加申込書の応募締め切りは、2023年12月21日(木)必着です。

※ご応募の際は「興味ある」ボタンもぜひ押してください。

【隊員募集説明会アーカイブ配信】 https://www.youtube.com/watch?v=iU17AB0_08U&t=5079s 休学・卒業・退職…応募のきっかけも、年代も異なる4人のOBOGが語る体験談も必見です。 【説明会日程】 http://www.n-gec.org/news/2023-10-08.html

のどかな風景が広がる豊根村。四季折々の美しい自然豊かな暮らし
のどかな風景が広がる豊根村。四季折々の美しい自然豊かな暮らし
農作業のお手伝い。必要とされる様々な地域活動に従事します
農作業のお手伝い。必要とされる様々な地域活動に従事します

あなたの未来をつくる一年間の農山村チャレンジ!「生きる」を実感してみませんか?

緑のふるさと協力隊に特別なスキルや農山村での経験は必要ありません。 地域の方と一緒になって動き、語り、暮らすこと。 ひとつのミッションに特化した専門的な活動ではなく、多種多様な場面でのお手伝いが基本です。 地域で求められることを懸命に手伝うことで、地域の方たちから信頼されるようになります。 そして、隊員が一生懸命に取り組む姿そのものが農山村の活力に繋がります。 農林畜産業、加工品や特産品づくり、地域行事や観光イベント、学校や保育園・公民館等の教育分野、高齢者や福祉分野、伝統文化や伝統工芸の継承、青年団や消防団等の集落活動など、様々な幅広い活動を通して、自分に合った生き方や働き方を見つけるきっかけになります。

過ぎるだけだった365日が、かけがえのない365日へ。
過ぎるだけだった365日が、かけがえのない365日へ。
若者が地域のチカラに!
若者が地域のチカラに!

特定非営利活動法人地球緑化センター

このプロジェクトの地域

愛知県

豊根村

人口 0.08万人

豊根村

緑のふるさと協力隊が紹介する豊根村ってこんなところ!

豊根村は、愛知県で一番人口が少なく小さな自治体です。 長野県と静岡県の県境に接し、愛知県最高峰の茶臼山を有する「愛知のてっぺん」の村。 村の面積のうち、93%が森林に覆われており、山々と渓谷が織りなす自然豊かな地勢にあります。 村民の方々は、みんなが家族のような関係。助け合いの精神が根強く、緑のふるさと協力隊の隊員も、地域の方々と協働で活動する機会がとても多いです。

第30期緑のふるさと協力隊 豊根村派遣隊員Instagram https://www.instagram.com/am_midori30/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

過疎化・少子化に悩みながらも地域を元気にしたい地方自治体と、農山村での活動や暮らしに関心を持つ若者を繋げる一年間の農山村ボランティアプログラム「緑のふるさと協力隊」。 「緑のふるさと協力隊」として過ごす一年間は、地域の想いに耳を傾け、住民と共に動き、語り、汗を流す日々。地域にどっぷりとつかり、五感をフル稼働させ、生きること、働くことと向き合う時間がそこにあります。 あなたも「生きる」を実感してみませんか?

【緑のふるさと協力隊ブログ note】 全国各地で活躍している現役隊員たちからのメッセージをブログで公開中。 今まさに「生きる」を実感している隊員の素直な言葉が綴られています。 https://note.com/midori_furusato/

Loading