
【5/2~5/5開催!】高校生とつくる気仙沼バーチャル文化祭 !
今まで誰も経験したことがない「ステイホーム」な大型連休(ゴールデンウィーク)がはじまります。
みなさんはおうちで何して過ごしますか?
気仙沼から飛び出して遊びに行きたかったのに。
逆に、気仙沼に遊びに行きたかったのに。帰省したかったのに。
みんななんだかきゅうくつな予感。
気仙沼の高校生は言いました。 「このままじゃ私たちの青春がコロナに奪われちゃう」
よし!だったらおうちからつながろう!を気仙沼から提案しよう。
ゴールデンウィークを、気仙沼でつながる週間にしよう。
気仙沼で青春を感じるウィークにしよう。
私たちは「#青春を止めるな」を合言葉に、高校生と一緒にささやかな「文化祭」を開くことにしました。
「バーチャル文化祭」のはじまりです!
GW中4日間は、気仙沼から始まる文化祭!
GWに、気仙沼で文化祭が行われます。
え?この時期に…? そうです。そうなんです、文化祭やっちゃいます。 この時期「だからこそ」出来る文化祭。 オンラインでのバーチャル文化祭です。
気仙沼から発信しますが、オンラインだからこそ、場所は気仙沼からでなくとも参加可能です。 仙台からでも、東京からでも、海外からでも。
気仙沼の高校生の今がちょっと垣間見えるかもしれません。 市外に住んでいる高校生の方、 地方での子育てを考えている大人の方、 こんな取り組みに興味のある大学生・社会人の方 皆さんお気軽にどうぞ!だって文化祭ですから!皆でワイワイ盛り上がりましょう!
詳細は下のURLにあります。申込もこちらから! http://maru-zemi.com/2020/04/virtual-fes/

おうちで過ごしているすべての人、オンライン文化祭に集まれ~!
ステイホームしている小中高生から大人まで・ご家庭 気仙沼行ったことがないけどつながっている/つながりたい方・ご家庭
募集要項
2020/05/01 〜
2020年5月2日(土)〜5月5日(祝・火)の4日間
無料
バーチャルなのでオンライン上で開催します
・スケジュール: スケジュールは、下のURL先のサイトに詳細が載っているのでぜひ確認してください。 全部参加してもいいし、自分の気になるプログラムだけ参加することもできます。 http://maru-zemi.com/2020/04/virtual-fes/
このプロジェクトの地域

気仙沼市
人口 5.42万人

千葉 可奈子が紹介する気仙沼市ってこんなところ!
宮城県の最北端に位置する気仙沼市。人口はおよそ6万3000人のまちです。 太平洋に面する沿岸はリアス式海岸を形成し、三陸沖の豊かな水産資源を追って、全国から集まった漁船が海沿いに並んでいます。沿岸を少し離れると、気仙沼湾を一望できる安波山や、ツツジが一面に咲く徳仙丈山など、緑豊かな山々を見渡すことができます。 そして、山からきれいな水が流れる川沿いには、田んぼと畑の田園風景が広がっています。 海と山と川、水と緑に恵まれた、自然豊かなまちです。 年間平均気温はおよそ11℃。晴れの日が多く、1年を通して涼しい気候です。 夏は涼しい風が吹くので、扇風機1台でも十分過ごしやすいです。 冬は朝晩と氷点下まで気温が下がり、雪も降りますが、高く積もることは少ない地域です。 また、南北に長いまちなので同じ気仙沼市の中でも地域によって気候や暮らし方が違います。そんな地域ごとの文化を大切にした暮らしが評価をうけ、日本で初めて「スローシティ」にも認定をされました。
このプロジェクトの作成者
気仙沼市出身で、大学進学を期に群馬県高崎市へ。 その後東京の築地市場で働いていました。 築地市場が豊洲市場へ移転をきっかけに、「じゃあかなこ気仙沼移転~」と2017年に帰って来ました。
気仙沼市で自分にワクワクしたい人のお手伝いをしています。