- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 森ベンチャーのプレイヤー募集!3Dルーターなど最新技術を使って歴史ある林産業を革新せよ

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
北海道下川町は、東京都23区とほぼ同じ面積で、その9割が森林を占めています。豊かな森は、まさに文字通り“宝の山”。
60年間かけて木を植え、育てて伐採し、また植えるという「循環型森林経営」を実践しつづけた、サステナブルな森を育む町でもあります。
すでに林業のトップランナーとして走り続ける下川町には、その関連企業が多数存在。中でも「下川フォレストファミリー株式会社」は、切り出してきた丸太をフローリングや建物などに使われる構造材に加工する、林産業を担う新しい会社です。
既存の下川の林業・林産業に加えて、3Dルーターなどの最新技術を取り入れながら、より新しい視点を求めています。
すでに下川には、木工作家さんが暮らし、下川の山々に植林されているエゾマツという針葉樹の枝葉を利用した精油事業も確立されています。
その中で、既存の林産業にメスを入れ、IoTやデジタルファブリケーションに興味がある、チャレンジする場を求めている方を募集します。
こんな人ならきっとピッタリ
・機械いじりが好きな人
・ものづくりが好きな人
・何かに夢中になること、没頭することが好きな人
・流行や最新技術の情報収集が好きな人
・会社や個人事業主と連携するためのコミュニケーションがきちんと取れる人
職場の年齢層は幅広いけれど切磋琢磨できる、風通しのよい職場
下川町内はもちろん北海道内、本州への商品づくりも行なっている
こんなお仕事をします
■お仕事内容
①フローリングやはめ板、テーブル、椅子などのクラフト、加工品づくり
②集成材、カラマツ、トドマツのフリー板、柱、羽柄材づくり
③カラマツ、トドマツでできた柱、梁(はり)、防腐土台などを北海道内や本州でどのように販売・展開するかを考える
■給与
月額18万円~22万円
賞与年2か月以上、残業代別途支給
■勤務時間
勤務時間:4月~12月 8:00~17:30
1月~3月 8:00~17:00
★他、詳細が気になる方は「興味ある」をポチッとお願いします!★
イベントごとに使われるおもちゃや景品などの細かなものを作ることも
下川町産の木材を使うため、地産地消の林業を体現。販路をどう開拓していくかは、あなた次第
■社長からのメッセージ
「下川フォレストファミリー」は、構造用集成材、造作用集成材、防腐防蟻土台、木工クラフトを生産している会社です。地域の会社としての成長、また新分野への挑戦とその成功を実現するため、町民有志が資本参加して設立された会社であり、地域にとって必要不可欠な会社であります。
これからは、木材の生産から加工に至るまで、保有する技術、経営ノウハウを次世代へ継承したいと思っています。下川町が行っている循環型林業経営に共感し、継続的な経営をしていくためにも野心ある経営者を募集します。もしやりたいことがはっきりとあるならば、会社を受け渡しても良いと思っています。森のある暮らしを継いでいきたい、高い志を持つ方を期待します。
※ピンときた方は、「興味ある」をポチッとお願いいたします。

下川町の自慢はズバリ! “人”なんです!!
町の取り組みや特産品、自然環境のみならず「この人にまた会いたい!」「今度はあの人に会ってみたい!」と“人”の魅力をよく下川町リピーターさんが語ってくれます!
これってとてもすごいことじゃないですか!?
下川町に暮らす私にとっても、町には大好きな人がたくさんいて、彼らと過ごす時間はかけがえのないものになっています。
教えたいけど、教えたくない。
独り占めしたいような、自慢したいような。
複雑な心境ですが、やっぱり自慢しちゃいますね!

下川町のプロジェクトにご興味をお持ちいただいた皆様へご案内です!
移住を考えたとき、仕事・家・地域に馴染めるかの3つはどれも欠かすことができません。下川町に移住者が増えている理由はこの3つすべてがクリアできるから。
このうち一番難しいとされる「地域に馴染めるか」にフォーカスしたオンラインイベントを10月18日(日)の夜に開催します!
ご興味がありましたら、少しだけ下川町コミュニティをのぞいてみてくださいね(^^)/
詳細・申込:https://osyaberi-community.peatix.com/

北海道・下川町から緊急告知です!!
シモカワベアーズ2021(起業型地域おこし協力隊)の募集が間もなく終了します。今回の募集テーマは、“地域の課題” × “好きなこと・やりたいこと”。
こちらに応募するためのヒントにもなる、“地域課題”を知ることができるイベントを9月15日の夜に開催します。
2021年度の募集じゃなくてもいずれ応募してみたいと考えている方や、シモカワベアーズの枠でなくても下川町で起業をしたいと考えている方はぜひご参加くださいね!
詳細:https://note.com/bears_lab/n/n5179432b90bd

当プロジェクトのお仕事にご興味を持ってくださっている方へ、北海道下川町からのご案内です!
8月19日(水)の夜、「スナックゆみこ~オンライン移住相談ルーム」が一晩限り開店します。
このイベントはただの移住相談ではなくて、各分野(起業・地方進出・子育て・フリーランス・定期移住・コミュニティ・住宅情報・仕事情報・遊び・趣味など)についての質問や相談ができるzoom部屋を用意して、気になる分野をさらに深く知っていただくことを目的としています。
詳細・申し込み:https://snack-yumiko.peatix.com/view
スタッフ一同みなさまのご来店をおまちしております!

下川町のお仕事に興味を持ってくださっている方々へ、緊急告知です!!
5月30日(土)20:00~21:30
下川町では、『地域か都会か。暮らしを見つめるオンラインおしゃべり会‐住環境編‐』というオンラインイベントを開催します!!
https://smout.jp/plans/1568
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、これまであまり考えてこなかった、自分の暮らしと向き合う時間が増えた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
一日中誰とも話をしない日が続き、いま、モヤモヤ考えていることを、誰かと分かち合う時間をつくれたら。
そう思い、情報を受け取るだけでなく「いま暮らしを見直して考えていること」を共有し合う、オンラインイベントを開催いたします。
「本当に、このままここに住み続けたいか」
「心地よい暮らしはどんなものなのか」などを話すことで、新しい暮らしのヒントが得られるかもしれません!

当プロジェクトにご興味を持ってくださっている方へ、新しい「下川町との関わり方」のご案内です。
今後、起業はもちろん様々な地域との関わり方を模索・実践するためのプラットフォームとしてオンラインコミュニティを立ち上げることにいたしました。その名も「シモカワベアーズラボラトリー」。略して「ベアラボ」です!
有料参加ではありますが、その分メディアには出てこない情報や先取りの地域の生の情報を、お届けできればと思っております。もしよろしければ、こちらのnoteをご一読いただけると嬉しいです!
*北海道下川町が、オンラインコミュニティ「ベアラボ」をつくる理由|https://note.com/bears_lab/n/nfa9d30833715
ご興味がある方、ぜひお問い合わせくださいね!

「フォレストファミリー」に興味を持ってくださった皆様、こんにちは!
再来週は東京と札幌で、直接対面で移住やお仕事の相談ができるイベントを開催することになりました。「田舎は仕事がないのでは」と不安に感じる方も少なくないようですが、とんでもない!少なくとも下川町には、即戦力を必要とする職場や、やりがいを見いだせる仕事がたくさんあるんです。
「フォレストファミリー」の仕事はもちろん、他にもまちづくり、六次産業、福祉や医療などなど、雰囲気や仕事内容の具体的な話まで、対面でお話ししましょう。
新年の幕開けとともに、新しい生活・環境を求めている方、ぜひお越しください!🙆♀️
詳細(東京):http://shimokawa-life.info/jobhunting-intokyo/
詳細(札幌):http://shimokawa-life.info/jobhunting-insapporo/

こちらですが、引き続き人材を募集しております。
会社の雰囲気はこちらから感じていただけますので、ぜひご一読ください!(当アカウント中の人はお仕事体験に行かせていただきましたが、とても風通しのよい職場でした!)。
> https://motokurashi.com/hokkaido-shimokawa-forestfamily/20170816