
【町営塾・講師募集】北の離島で子どもたちとじっくり向き合ってみませんか?=募集終了=
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/10*たくさんのご応募ありがとうございました。募集を終了しました*
\このプロジェクトの魅力/ ・雄大な自然に囲まれた北の離島「利尻島」でのプロジェクト ・高校生の「こうなりたい」に伴走!
\こんな方におすすめ/ ・学生時代/社会人で指導経験がある方歓迎(※高校数学の指導ができる方大歓迎※) ・子どもたちと、じっくりと向き合いたいという方
北海道の一番北、稚内から約52キロ離れた利尻島。日本の百名山である利尻富士を中心に、周囲が約63キロ。車で1周すると約1時間~1時30分間ほどの島です。
雄大な自然に囲まれた、この町で、じっくりと子どもたちに向き合ってみませんか?
島の高校生にとって、初めての「塾」
島には、これまで「塾」というものはありませんでした。
塾が対象とする、利尻高校の生徒の卒業後の進路は、大学進学、専門学校への進学、就職など幅広く、多くの生徒たちは島を離れ、島外に進学、就職しています。
島を離れる前に、高卒業後の自己実現を支援するための基礎となる 学習サポートと、将来どんな自分になりたいのかを考え、自信をもって送り出してあげたい。
それらの想いをもとに、2018年6月に利尻町公営塾「まなびcafé Ri-shi」はオープンしました。


まなびcafé Ri-shi とは?
「まなびcafé Ri-shi」という名前を聞くと、「カフェ?塾?どっち?」と思われる方も多いかもしれません。 この名前は町役場の方々と塾の講師が一緒に考えた名前。 塾に通う習慣がなかった島の生徒たちが、「塾」と構えずに、まずは気軽に訪れることができるような場所にしたいということで、様々な案がでました。 その中で、 利尻らしい(利尻の”Ri-shi”)まなびを通して、志を立て、それを成し遂げようとする(立志の“Ri-shi”)生徒を育てる、 そんな意味を込めた、この名前に決定しました。
この「まなびcafé Ri-shi」の運営母体は「町」です。
オープンから今年で3年目。 オープン時1年生だった生徒たちが、今3年生。 それぞれの希望進路に向かい、日々勉強を進めているところです。
学力サポートでは、塾に来れない間も勉強が進められるように、 動画授業のカリキュラム作成や、オンラインでのフォローも実施しています。
現在、「まなびcafé Ri-shi」で働くスタッフは現在以下の3名。通う生徒数が増えたこと、より手厚いサポートをしていくために、新たに仲間を募集することになりました。 現在のスタッフはそれぞれ利尻島の出身ではないものの、想いをもってやってきました。 経験よりなにより、生徒たちと真摯に向き合い 「一緒に成長をしていきたい」 そんな志や意欲をもって、彼らと一緒に取り組んでいただける方を求めています!


このプロジェクトの地域

利尻町
人口 0.16万人

岡本真実が紹介する利尻町ってこんなところ!
北海道の一番北、稚内から約52キロ離れた利尻島。日本の百名山である利尻富士を中心に、周囲が約63キロ。車で1周すると約1時間~1時30分間ほどの島です。 札幌から飛行機で55分。空港もあるので、アクセス良好です。
このプロジェクトの作成者
兵庫県出身、札幌市在住。 現在は、PrimaPinguinoという会社で、北海道の高校魅力化プロジェクトに携わっています。