
【見るだけ大歓迎】クチコミのポータルサイト【募集中のプロジェクトもアリ〼】
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31経過レポートが追加されました!「ツアー参加者の声Vol.8」
2024/10/01ページへのアクセスありがとうございます! こちらページは「なんと未来支援センター」が企画・運営しているイベントのクチコミページです♪ 【経過レポート】のところに、「移住体験ツアー」や「オンラインイベント」の参加者のクチコミを随時アップしていきます( ´ ▽ ` )
「イベントに興味があるけれど、、、」
・どこも似たようなツアーをやっているけれど、参加者は何に興味を持って参加したの? ・実際参加された方の評判ってどうなの? ・今後どういうことに期待しているの?
というような興味や不安もあると思います!
ぜひ「興味ある」を押していただき、参加者のリアルな声を見てみてください♡
ページを進んでいただくと、募集中のイベント情報も掲載中です♪
>>現在募集中のプロジェクトはコチラ<<
【11月16日〜17日開催】 無農薬・有機栽培の畑をめぐって食べるなんと移住体験ツアー
【こんな人と出会えます!】 🌱今回は、3つの農家さんの畑へ見学に行きます🌱 1人目は、「お福わけ農園」の八田さん。去年の春頃から移住&就農1年目 2人目は、「日鷲農場」の山崎くん。山崎くんこと山ちゃんは就農10年目 3人目は、就農4年目に入った「杉苗屋源四郎農場」率いるママ農家の河合あきよさん。
【こんなことが体験できます!】 🌿マイコンポスト作り体験🙌 🙌干し柿作り体験🌱
詳しくは下記リンクをクリック♪
>>現在募集中のプロジェクトはコチラ②<<
今のところはありません
主催:なんと未来支援センター
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

南砺市
人口 4.46万人

なんと未来支援センターが紹介する南砺市ってこんなところ!
南砺市には、昔から「散居村」と言われるような、それぞれの家の周りに屋敷林をめぐらせてきた風景がよく見られます。その成り立ちは、それぞれの農家が自分の周りの土地を開拓して米作りを行ってきたことに由来します。この地方では屋敷林は「カイニョ」と呼ばれ、冬の冷たい季節風や吹雪、夏の日差しなどから家や人々の暮らしを守ってくれました。 一方で、地域によっては職人がたくさん住む街並みが続いている地域もあります。 あたたかい人と人の関わりが、この南砺市の土地の魅力だと思っています。いい意味で「おせっかい」って言葉が似あうそんな南砺市です。
このプロジェクトの作成者
弊団体は行政と民間(市民)を繋ぐ「中間支援組織」として設立。 地域の地縁団体や協議会などの自治支援、婚活、移住定住のサポートなど、人と人、人と組織の繋がりを支援しています♪