
【体験募集】親子で学ぶ!伝統の木組みで作るスツール
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/25経過レポートが追加されました!「ワークショップは定員に達しました!!」
2024/07/25釘を使わずに丸太だけでスツールを作ります。 職人さんから作り方、コツを学び、一緒に作り上げていきます。
切る、削る、穴を開ける、そして釘などを使わず昔ながらの「木組み」で組み立てて行きます。この夏は親子で手作りの楽しさを体験してみませんか。
※小学生対象(保護者と一緒に制作します。大人の同伴が必要です) ※大人1名での参加はご相談ください。 ※スツールは2タイプからお選びいただきます。【写真:幅27cm,奥行き22cm,高さ28.5cm(ヒノキ)】
◇インストラクター Raw woodworks PANGEA(堂谷木工製作所)
◇持ち物 お弁当(匠の聚のカフェもご利用いただけます。) 飲み物、軍手
◇服装 汚れてもよい服装でお越しください。
体験プログラムにご興味のある方、お申し込みをしたい方は【興味ある】を押してください。 ボタンを押した方に申込方法をご案内しています。
源流の村だからこそできる、体験プログラム。
森の奥で生まれた一滴の水が 川となり、まちを潤し、海に至って、空へ還る。 その大きな “ひとめぐり”の中で、水が生まれる「源流」に川上村はあります。
ここには豊かな自然、素朴なくらし、あたたかな人のつながりが受け継がれています。 さまざまな体験プログラムで 川上村を“ひとめぐり”してみましょう。 都会では得られない感動に、きっと出会えるはず。


川上村ってどんなところ?
川上村は、和歌山の海へと注ぐ「吉野川(紀の川)」の源流に位置し、手つかずの原生林である「水源地の森」に代表される豊かな生態や、室町時代から綿々と紡がれてきた吉野林業による人工林をはじめ、森と共生してきた文化や風土が色濃く残る村です。
また、後南朝にまつわる深い歴史のほか、透き通るせせらぎや、きれいな空気が生み出す満天の星空など、魅力的な資源が豊富な村でもあります。
近年では大迫ダムや大滝ダムが建造され、水がめの村のとしてさらなる機能を持つとともに、カヌー体験など新たな湖面活用も始まっています。村での体験を通して、川上村の持つ魅力とその大切さを感じてください。
募集要項
2024/07/26 〜
10:00~16:00
9,600円(税込)※スツール一脚の料金 ※時間内に間に合わず、こちらで完成までの作業を希望する場合は送料、作業代として別途3,000円(税込)必要になります。 ※昼食は含まれておりません。
匠の聚(たくみのむら)
・定員:12名 ・最小催行人数:6名 ・解散場所:現地解散
かわかみ源流ツーリズム
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

川上村
人口 0.08万人

(一財)かわかみ源流ツーリズムが紹介する川上村ってこんなところ!
奈良県川上村は吉野川(紀の川)の源流に位置する水源地の村。山と水を守りながら、豊かな生活を築いてきました。美味しい水とキレイな空気、森林に囲まれた環境は村の自慢です。特に、村が保全している「吉野川紀の川源流-水源地の森」は村のシンボルとも言えます。 大阪からは車で約1時間半と近いのですが、夜空の美しさには驚かれることでしょう。 ●一般財団法人かわかみ源流ツーリズム https://g-tourism.jp/ 上記サイトより、財団の基本理念、体験プログラムなどをご覧いただけます。 ●川上村HP - 移住・定住情報 – http://www.kawakaming.jp/ 上記サイトから補助金・物件の紹介の詳細などをご覧いただくことができます。
このプロジェクトの作成者
かわかみ源流ツーリズムは、川上村の豊かな自然、歴史、文化を保全・継承しながら村民、村内外の事業者などみんなが関わる取り組みにより、魅力的な地域資源とのふれあいや学びの機会を提供しています。