
ココでしかできない経験を。”NEXTリーダーのためのSmart Share House”入居者募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/11/20アカデミーハウスは、異業種の若手人材(学生・社会人)をターゲットにした居住型の人材育成施設です。 山口地域を牽引する次世代のリーダーとなりうる自律した人材(オトナ)の育成とともに、地元の企業や起業家、大学、地域、行政等との人的な交流・コミュニティ作りを通じ、若手人材の地域定着を図っていくことを目的としています。 共同生活の中で、様々なグループ活動に一緒に取り組んでいただける方を募集しています。
【施設概要】 ・階数:地上3階 ・共用スペース:キッチン、ダイニング、アクティブスペース、リビング、トイレ、洗濯 室、シアタールーム等 ・居室スペース(21室・約24㎡/室):シャワー、トイレ、クローゼット等 ※全館Wi-Fi完備
○どんなプログラムがあるの?
物事の変化が加速していく、これからの時代。ここ山口で、予測できない事柄や社会情勢に立ち向かえる次世代のリーダーを育むため、本施設の独自プログラムである、哲学をベースとした時間共有型のキャリア開発「P.C.Tプログラム(Philosophy-based Career Development Through Time Sharing)」を提供します。 日々の共同生活や定例イベント・交流会の企画・開催等による他者・地域との共生・関わり、専門家がバックアップする「PBL(Project Based Learning)/課題解決型学習」やキャリア開発プログラム等を通して、哲学的思考や多様性の尊重など、様々な経験やスキルの獲得を目指し、自己肯定感・自己効力感を高め、人間性を育み、人生の充実につなげていきます。


○アナタも「NEXTリーダー」へ
応募資格
平成元年(1989年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日までに生まれた方を原則とし、以下の要件をいずれも満たすことを条件とします。
・グループ活動を通じて、地域のテーマ・課題に対して、新しい発想や取り組みで、課題解決やまちづくりに能動的に取り組む意思があること
・施設利用の規則、グループ活動の役割と時間割に十分対応できること ※グループ活動の時間帯は、平日は週に1回90分程度、週末は土日のいずれかで3時間程度を基本とし、その他に定例イベントや交流会の企画・開催等を予定。
・以下のいずれかの条件に該当すること ○山口県内の企業、団体、大学、短期大学、大学院の修士・博士課程、専修学校の専門課程のいずれかに所属している方(見込みの方も含む) ○フリーランスとして主に山口県内で活動している方 ○山口市へのUJIターンを希望している方


〇気になる利用料は?
社会人:37,000円/月 学 生:34,000円/月 ※各居室の水光熱費・火災保険料等は別途ご負担いただきます。 ※駐車場については月額7,000円でご利用いただけます。
応募方法等の詳細はこちら → https://shinyama-pj.com
【入居についてのお問い合わせ・お申込み先】 学校法人YIC学院 リカレント事業部 〒754-0021 山口県山口市小郡黄金町2-24 Tel:083-976-8355
【事業内容についてのお問い合わせ】 山口市新山口駅拠点施設整備推進室 〒753-8650 山口市亀山町2番1号 山口総合支所2階 Tel:083-934-2676


このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!
山口市は山口県のほぼ中心に位置する県庁所在市です。小郡地区の新山口駅周辺は、山口市の中でも陸の玄関口として、大規模な整備計画を経て、これから更なる賑わい創出、活性化の中心地のひとつとしての役割が期待されています。 山口市産業交流拠点施設は、多目的ホールを中心に、交流とにぎわい、新たなビジネスを創出する施設として令和3年7月のグランドオープンに向けて工事が進められています。施設内には、「アカデミーハウス(仮称)」のほか、産業交流スペース「Megriba 」にはコワーキングスペースや交流スペースなどが整備され、新しいビジネスを作り出す場所として始動する予定です。
このプロジェクトの作成者
(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。