【Uターン、Iターン大歓迎!】\新規事業です/ 梅と柿の産地・奈良五條〜奥大和エリアの地域活性化プロジェクトに取り組むメンバーを募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/03/30経過レポートが追加されました!「」
2021/03/17農悠舎王隠堂の湯塩プロジェクト担当の根来(ねごろ)です。 奈良県五條市で梅と柿と共に歩んできた当社ですが、地域の高齢化に伴って減少を続けている農業人口を増やすために、今回新たな発想で農業の枠にとらわれない新規プロジェクトや地域活性化企画を立ち上げます。
広大な柿畑に囲まれた湯塩エリアは農悠舎王隠堂の創業の地でもあり、元々は代表者の生家であった築150年を超える古民家は、旬の里山料理や地域の食文化を楽しんでいただくためのレストランとして有効活用されています。五條市が見渡せるすばらしいロケーションを生かして、山頂部分に地域の郷土文化と農業の魅力発信につながる、気軽に湯塩エリアへ足を運んでいただけるきっかけづくりとなる、グランピング施設を新たに立ち上げたいと思います。(2021年5月開業予定)
コロナ禍もあり、密を避ける新たな働き方や遊び方が求められる世の中で、自然の中に身を置き、地域の食に関わるコンテンツに様々な形で参加しながら、キャンプ遊びもできる施設の立ち上げ運営を通じて、新たな農業の魅力を伝えるための場から生まれる化学反応や姿を、前向きに事業に活かしていきたいと思います。一緒にこの過程を体験し考え動いていくことを通じて、地域農業の振興や地域経済の活性化に貢献してみませんか?
新たな農業人口を増やしたい!『湯塩(ゆしお)プロジェクト』!
政府が発表した2045年の人口減少率全国ワースト10に奈良県南の5村がランクインし、奥大和の村々は地域消滅の危機に晒されています。
働き手に様々な負担を強いられる農業は次第に敬遠され、効率の良い大規模大量生産化が主流となり、集落の高齢化にしたがって後継者も不足してきました。社会インフラの老朽化や市町村の統廃合による公共環境の変化など、地域全体が疲弊し、これからわが故郷はどうなっていくのか?まさに、先行きの見えない待った無しの状況です。
農悠舎王隠堂は奈良奥大和・五條の地で150年の間、地域を耕し、地域の農家と連携し、汗を流してきました。農業の可能性を信じ、自分たちの信念を変えずに、お客様のために出来ることを一番に考え、実直に取り組んできました。
愛するわが故郷、そして奈良奥大和エリアの地域資源を活用して盛り上げて行くために、今回新たなプロジェクトの立ち上げを行います。プロジェクトリーダーとして、能動的に考えて動けるフットワークや瞬発力が求められますが、都会の経験などから得られた“ローカルを外から見る視点や知見”を存分に活かすことができるユニークな現場となることは保証します。
舞台となる奈良県五條市は、大阪、京都から約1時間半ほどのロケーション。紀伊の緑深い山々に囲まれたストレスのない環境にあります。大自然に囲まれながら、都会と地方をつなぐ仕事をしてみたい!と希望する方には、なかなか巡り会えない貴重なチャンスになると思います。
五條エリアの主な地域産業は農林業です。しかし、高齢化による作り手の減少など問題を抱えており、新たに地域の資源を生かして周辺人口を増やして行こうという流れを作る必要があります。元々、農悠舎王隠堂は個人の農家が横のつながりで連携することで生まれた組織体であり、時代の変容に応じながら規模を少しづつ大きくし、現在は志を同じとする他県の生産者グループもエリア連携する形で、紀伊半島全体をカバーする規模の事業組織に変容してきました。
これら自社で持つ様々な資源を有効活用し、農業の魅力発信につながるプロジェクトの立ち上げや運営を通して、グループ全体にシナジーを産む新規コンテンツの構築が可能になりますし、同時に様々な形で地域へ直接還元できる施策の実施や、いままで見落としていた新たな魅力発信にも繋がると考えています。
地域を盛り上げるために汗を流せる熱意がある方と一緒に五條エリアを盛り上げたい!
農業に関心のある方々と一緒に、五條〜奥大和エリアを盛り上げていければと思っています。プロジェクトの立ち上げ運営をベースにして自ら動きを作れる熱意があって、明るく前向きに地域のために汗を流して行動できる方であれば、農業は仕事をしながら学べる環境がしっかりありますので、新規就農希望の方や初心者大歓迎!心配はご無用です。
今回ご担当いただく仕事は、チームリーダーとして主体的に関わっていただく湯塩プロジェクトの事業開発と運営が中心となりますが、事業連携を行う同エリア内のレストランや農作業をはじめ、地域の食や伝統行事などの農業体験アクティビティのプログラム開発や提供なども行いますので、両方に幅広く関わっていただくことになります。SNSなどを活用した情報発信なども、ぜひ力を発揮していただきたいと思っています。
ぜひ、農業や農山間地域の活性化に関心の高いみなさまの行動力とアイデアで力を貸してください。一緒に産地の未来を生み出す取り組みを形にすることで地域に貢献していきましょう!どうぞよろしくお願いします。
経験不問、農業の専門知識がなくても大丈夫です!<募集内容>
今回は、今年5月の開業に向けて進行中の『湯塩(ゆしお)プロジェクト』グランピング事業の担当リーダーを募集していますが、五條地域を元気にするための若手人材募集を継続して行いたいと考えていますので、農業には興味があるけど、他の仕事はないかな?自分の得意なところがこんな感じで活性化に生かせるのでは?など、あまり募集内容だけにこだわらず、お気軽にご連絡ください!私たちもせっかくの機会に幅広くお会いできればと思っています。「興味ある」「応募したい」をクリックしていただけると嬉しいです!
『湯塩(ゆしお)プロジェクト』グランピング事業の募集内容は下記の通りです。
〈活動内容〉 来年開業予定(2021年5月開業予定)の『湯塩(ゆしお)プロジェクト』グランピング事業の担当リーダーとして、以下の活動に従事していただきます。 (1) 『湯塩(ゆしお)プロジェクト』グランピング事業の立ち上げと運営 ・開業に向けての施設たちあげ業務全般 ・開業後の施設運営全般(予約管理、情報発信、企画運営、施設管理など) (2) 湯塩地域おこしの支援 ・湯塩地区の農業振興(担い手確保、農産物のPR等)のためのイベント等の企画実施 ・地域農産物のEC販売の業務サポート (3) その他 ・グループ内企業にて農業を主体とした様々な仕事があります。状況に応じて様々な業務をお手伝いいただきます。
〈募集対象〉 (1)20歳以上45歳以下の方 (2)生活拠点を五條市内に移し、住民票を異動することができる方 (3)五條〜奥大和エリアの地域活性化に熱意があり、積極的に考え動ける方 (4)心身ともに明るく仲間と連携して誠実に仕事ができる方 (5)普通自動車免許を有している方(オートマ限定ではない方が望ましい)
〈募集人員〉 若干名
〈勤務地〉 奈良県五條市
〈活動形態・勤務時間〉 原則として午前8時~午後5時までの8時間勤務とし、うち1時間を休憩時間とします。 年間休日は100日です。 農業主体の事業体ですので、農繁期と農閑期で勤務体系が変わります。
〈報酬〉 月額160,000円~ ※期末手当の支給有り
〈待遇・福利厚生〉 (1)社会保険等(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。 (2)住居は、予算の範囲内で会社が借上げ、貸与します。 (3)生活にかかる費用、水道光熱費等は、個人負担となります。
〈選考方法〉 ①第1次選考 書類選考の上、結果を応募者全員に原則として文書で通知します。 (第1次合格者には、第2次選考の日時を通知します) ②第2次選考 第1次合格者を対象に面談を五條市内で行います。 第2次選考試験のために必要な交通費等は個人負担となります。
*選考のための面談についてはコロナウィルスによる様々な影響も考慮し、オンラインなどご希望に合わせて対応も可能です。相談しながら決めましょう。
農悠舎王隠堂について http://www.nouyusha.com/
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
五條市
人口 2.79万人
根来宣幸(ねごろのぶゆき)農悠舎王隠堂 が紹介する五條市ってこんなところ!
五條市ってこんなところです! 奈良県五條市から南の県南〜東部エリアは「奥大和」と呼ばれ、近畿最高峰の山々や和歌山へと続く川沿いの温泉郷など自然豊か。伝統的な暮らしやものづくりが先祖代々、今に受け継がれています。人口減少で地域消滅の危機に瀕する「奥大和」ですが、みんな元気に暮らしています。
五條市について https://www.city.gojo.lg.jp/
このプロジェクトの作成者
農悠舎王隠堂グループで働いています。前職は家業でもあるカーペット製造メーカーの経営、未来を見据えたリサイクル事業にも取り組み、タイ・バンコクや中国の天津に住んでおりました。 キャンプ、アウトドア、コーヒー、ドローン、ガジェット全般、デザインやDIYなど手を動かして作るものは一通りやっています^^