募集終了

【地方起業・将来を模索中の方におすすめ】真庭市のオンラインセミナー 第3弾「ぼくは”ローカル起業”で夢をかなえた」

公開:2021/04/05 ~ 終了:2021/04/24

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/04/24

岡山県北部に位置する「真庭市」。9つの町村が合併してできたこのまちでは、多様性を認め合う”真庭ライフスタイル”という考えのもと、個性豊かな人々がつながり、小さくて新しい変化が起こり続けています。そんな真庭市の”人”を感じてほしくて、真庭市交流定住センターではオンラインセミナー を開催しています。毎回真庭市民のゲストにお越しいただき、「移住×〇〇」というテーマでお話ししていただきます。

第3弾は「移住×筋肉(起業)」

今回のゲストは岩本将弘さん。 20代最後の年に、真庭市勝山エリアにフィットネスジムをオープン。 ジムの運営とパーソナルトレーニングを軸として、事業を展開されています。

活動のテーマは「自分史上最高の身体」。

ジムの会員1人1人にあったトレーニングメニューを作成し、みんなが健康な身体になるよう、日々サポートされています。また、自身のトレーニングもハードにこなしています。

写真からも、鍛え上げた筋肉がわかるでしょう。

そんな岩本さんですが、起業に到るまで、どのような道を歩んできたのでしょうか?

今回のゲスト「岩本将弘」さん
今回のゲスト「岩本将弘」さん
岩本さんの運営するジム「fit body design」の様子
岩本さんの運営するジム「fit body design」の様子

自分の将来を模索中の方におすすめ

岩本さんは大学卒業後、東京消防庁に勤務。 真庭市地域おこし協力隊を経て、オーストラリアに留学。 そして再び真庭市へ。

20代を都会、田舎、そして海外で過ごした岩本さん。 さまざまな経験をする中で、起業という夢をかなえました。

でも、フィットネスジムといえば、都会にあるイメージ。 なぜ「真庭で起業しよう」と思ったのでしょうか。 また、起業に関して悩んだこと・不安に思ったことはないのでしょうか。

順調に見えても、思い悩んだことがきっとあったはず。 だから、セミナーでは以下のようなことを質問したいと思います。 ・いつから起業しようと思っていたのか ・なぜ真庭で起業したのか ・起業に関する知識はどうやって身につけたのか

いずれ自分で何かしたいと思っている方、将来の自分を模索中の方のヒントになる、そんなセミナーです。地方で自分の夢をかなえたい方は、ぜひご参加ください。

また、ご希望の方には、岩本さんとお話しできる「個別相談」も予定しています。

【セミナー概要】 ・日時:4/24(土)13:30〜14:30 ・配信方法:ZOOM ・申込み:「応募したい」またはメッセージください。

【タイムテーブル】 13:30 真庭市交流定住センターからオープニング 13:40 岩本さんへインタビュー 14:10 Q&Aコーナー 14:25 真庭市の創業支援をご案内 14:30 終了 ※希望者は14:30〜15:00で個別相談

トレーニング中の岩本さん
トレーニング中の岩本さん
ジムは川の近くにあり、川を眺めながらランニングマシンでトレーニングができる
ジムは川の近くにあり、川を眺めながらランニングマシンでトレーニングができる

このプロジェクトの地域

岡山県

真庭市

人口 4.05万人

真庭市

COCO真庭が紹介する真庭市ってこんなところ!

真庭市は、岡山県の北部、鳥取県境にあり、2005 年3月 31 日に9つの町村が合併して誕生した地域です。東西に約30km、南北に約50km、総面積は828平方km と岡山県の11.6%を占め、全国で58番目に広い面積であり、自然、景観、文化、歴史、県内有数の観光資源など多彩な資源を有しています。

面積の 79.2%を森林が占める典型的な中山間地であり、古くから木材の産地として知られ、生産から加工、流通まで体制が整い発展してきました。現在は、従来の木材利用に加え、木質バイオマスや CLT(直交集成板)など多彩な利用促進を図っています。

北部蒜山地域に源流を持ち瀬戸内海に注ぐ岡山県三大河川の一つである一級河川・旭川が南北に流れ、室町時代から高瀬舟による木材を運搬するなど、森林や河川など自然環境の恩恵を受け、地域経済が支えられてきました。

自然とともに暮らし、持続可能な循環型のまちづくりを目指す真庭は、地域資源のバイオマスを活用した新産業を創出し、住民自らが豊かに暮らせる地域づくりにも取り組んでいます。

【100万年がつくり上げた、真庭「自然美」のおくりもの】 縦に長い真庭は北部と南部では気候が違い、同じ季節でも全く違う風景に出会えます。水の流れや山々の緑、奇岩や鍾乳洞などの美しい自然は100万年の年月がつくり上げた芸術です。何度訪れても違う顔を魅せてくれます。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

人とくらしをつなぐ 真庭のメディア「COCO真庭」

真庭は、ふしぎなところです。 暮らし・人とのつながり・子育てのこと・仕事のこと。「大切にしたい」と思っていることが、ちゃんと大切にできる。「じぶんのペースで」が叶う、自然体で暮らせるところ。

岡山県真庭市から始まる コスモポリタン田舎づくり

海外のワカモノたちはいまや、都心よりも「もっと日本らしい、素朴なところが見たい」と思っています。そんな海外のワカモノたちに、日本の原風景である「里山暮らし」を体験してもらいながら、地元の人たちとの交流を提供しています。

同じテーマの特集・タグ

Loading