
【新規事業立ち上げ】香川県でサステナブルな暮らしをつくるプロジェクトに一緒に取り組みたい人募集
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/12/31みなさんはじめまして!株式会社サニーサイドの秋吉です!
香川県西部に位置する人口17,000人のまんのう町で、「食」と「学び」、「日々の暮らし」をテーマにした公園のような場所を立ち上げるプロジェクトが始まります。 その名も「Fields(フィールズ)プロジェクト」! 今回はそのFieldsプロジェクトの立ち上げメンバーを大募集します。 これからの持続可能な地域の在り方を探る、壮大な社会実験とも言える取り組み。
・自然や生物、そして、人との共生について、真剣に考えて実行する ・地域コミュニティと共に育つ、長く地域に愛される場所にする ・経済もちゃんと回すよ
↑ こんなキーワードを大切にしながら立ち上げる施設に、ご興味ある方はぜひ読み進めてみてください。 「詳しく話が聞きたい」と思った方向けに、合同説明会の機会を設けさせていただきました。 ぜひ最後までチェックしてみてくださいませ(^ ^)
個性豊かな仲間たちと、みんなが楽しめる公園のような場所をつくりたい
私たちサニーサイドは香川県で10周年を迎える企業です。 「個性が共生し調和が発展を生む」という経営理念を掲げています。 10年前から取り組む主力事業は清掃事業で、3,4年前から農業や教育、ゲストハウス、飲食事業などの新規事業に取り組んできました。 私たちの会社の一番の特徴は、「個性的な仲間たち」。 総勢135名いるスタッフの46%以上が、高齢者や障がい者、元引きこもりといった方々です。 けれど、福祉施設ではありません。 彼らと一緒に知恵を絞って、これまで10年間事業収益で右肩上がりの成長を実現してきた民間企業です。 そんな私たちが、10周年を迎えるにあたって、壮大な新規事業にチャレンジします。 これまで蓄積してきた、個性豊かな仲間と事業を作り上げるノウハウや、農業・教育・飲食事業を通じて得た知見や人脈をフル活用して、Fieldsをつくりあげます。
Fieldsではこんなことにチャレンジします!
【食】 -農業- ・近くの畑で取れた野菜の販売(マルシェ) ・近くの畑で取れた野菜で作ったピザ販売 ・近くの畑で取れた野菜で作ったドリンク販売 -チョコレート- ・インドネシアカカオを使ったビーントゥバーチョコレートの製造販売 ・近くの畑で取れた野菜で作ったチョコレート -コーヒー- ・自家焙煎のコーヒー
【学び】 ・農業体験 ・食育イベント ・プログラミング教育 ・トレッキング ・自然教室 ・小屋づくり
【日々】 ・暮らし体験宿泊 ・公園づくり ・野外映画祭 ・野外音楽祭
などなど、、やること満載! 「食」と「学び」と「日々」をテーマに、老若男女が垣根なく楽しめる公園のような場所に育てたいと思っています。 自然豊かなまんのう町のフィールドを余すことなく使って、色んなことにチャレンジしてみませんか?


今ならあなたのやりたいことも実現できるタイミングです
Fieldsプロジェクトはまだまだ始まったばかりです。 あなたの関わりしろはたっぷりあります。
「私も農業やりたい!」 「地方で教育事業やってみたかった!」 「ビーントゥバーチョコレートに興味あります!」
などなど、既存の企画に乗っかるのも良いですし、
「私、デザインできますよ?」 「畑の中でヨガやってみたい!」 「私、〇〇やりたい!」
などなど、あなたの「やりたいこと」をぶつけていただくのも大歓迎です。 「あなた」×「Fields」で出来ることを妄想してみてくださいー!w


特に大歓迎なのが、こんなポジション!(未経験でもOKデス!)
○企画を1つ任せられるプロジェクトマネージャー どの企画でもOK。まるっと任せられる人求む!
○飲食スタッフ お野菜使ったピザやドリンクを提供予定です! ピザ窯も用意します!
○農業スタッフ 近くの農園で、農薬・化学肥料を使わずにおいしいお野菜を作っています。 すぐ隣で作った野菜を食べるお客さんの顔が見える、やりがいある立地です。
○教育スタッフ プログラミングを中心に、農業体験や食育についても積極的に取り組みます。 ネイチャーツアーや小屋づくりなど、自然に学ぶ企画もたくさん実施したいです。
○コミュニティマネージャー 地域の皆さんと積極的にコミュニケーションして、関係性構築をお願いしたいです。
○学生インターン すでに学生インターンは2名います。先輩インターンのみんなとFieldsを手伝ってくださいm(_ _)m
○ビジョンに共感してウズウズしている人 未経験でもノースキルでもOK!やる気と情熱でFieldsを一緒に作りましょう!
●●●●●合同説明会のお知らせ●●●●●
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。 5/15にオンラインによる合同説明会を開催します。
「興味あるけれど、自分が何が出来るかわからない」 「もっと詳しく聞きたい!」 「他にはどんな仕事があるのか知りたい」
などなど、 ご興味持っていただいた方は、ぜひこの機会にお話させていただけますと幸いです。 合同説明参加ご希望の方は、「応募したい」ボタンを押してください。 追って、参加URLを送らせていただきます。


募集要項
2021/05/14 〜
19:30〜20:30
無料
オンライン
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 19:20-19:30 開場 19:30-19:40 オリエン 19:40-20:00 Fields事業説明 20:00-20:20 質疑応答 20:20-20:30 まとめ
【話す人】 株式会社サニーサイド Fields代表 秋吉直樹 1988年神奈川県小田原市生まれ 株式会社SUNNYSIDE ディレクター 株式会社カヤック ディレクター 香川県地域おこし協力隊ネットワーク さぬきの輪 主宰 ー略歴ー 小田原市役所経済部観光課(2011.4〜2014.6) 香川県地域おこし協力隊コーディネーター(2015.8〜2018.3) 株式会社Woriks 代表取締役社長(2017.6〜2019.2) 株式会社森未来(シンミライ)COO(2019.3〜2020.3)
【申込】 合同説明参加ご希望の方は、「興味ある」or「応募したい」ボタンを押してください。 追って、参加URLを送らせていただきます。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

まんのう町
人口 1.66万人

秋吉直樹が紹介するまんのう町ってこんなところ!
山々に囲まれ、のどかな里山の風景が広がるまんのう町。 中央部には日本最大級のため池「満濃池」があります。 綺麗な水と空気、その中で育った美味しい野菜。自然と共生している感覚を得ながら働き、暮らすことができます。 町内には、自分たちのやりたいことに専念する移住者の方も多くいらっしゃいます。
都会ほどの便利さはなくとも、見晴らしが良く開放感のあるこの地で、手を動かし汗を流す日々は豊かなものですよ。
このプロジェクトの作成者
大学卒業後、地元の小田原市観光課に 3 年 3 ヶ月所属し、情報発信業務やイベント運営業務に従事。ルーティンワークでは なく主体性を持てる仕事に打ち込みたいと考え、総務省が主導する地域おこし協力隊へのチャレンジを決意。自治体職員だっ た経験を活かして、地域住民と自治体職員、地域おこし協力隊の3者の調整役を担う全国初の地域おこし協力隊コーディネー ターとして 2 年半(任期満了まで)活動しました。情報発信業務や勉強会や交流会の開催、地域おこし協力隊運用のコンサル ティング、地域おこし協力隊の採用活動等に専念。自身の経験を綴った本も出版しました。地域住民との関わり合いの中で、 地方の中小企業の人出不足の深刻さを知り、地域おこし協力隊任期中に香川県の事業主と 2 人で株式会社 Woriks(ウォリク ス)を設立し代表取締役に就任。求人サイトと有料職業紹介の立ち上げを経験するも、共同創業者との想いの相違を無視でき なくなり、2019 年 2 月に退くことになりました。その後は、株式会社サニーサイドに入社し、新規事業「SUNNYSIDE FIELDS」の プロデューサーとして、戦略企画から人材採用、人材マネジメントなどを行なっています。本事業については、2021 年度から始 まった、国の事業再構築補助金において、第一回目の公募で採択(約 5900 万円)を得ており、それら採択に必要な業務(事業 計画やプレゼンなど)も一括して担っています。また 2020 年 4 月からは株式会社カヤックにて、移住マッチングサービス 「SMOUT」のディレクター業務を請け負っており、自治体職員向けに、移住希望者を獲得するための情報発信ノウハウ等のレ クチャーも行なっています。