
【香川県高松市】どんな暮らしができるのか、瀬戸内。瀬戸内暮らしをしている人に聞いてみるオンラインセミナー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/03経過レポートが追加されました!「都会とのギャップや地域への溶け込み方など、トークセッションで聞きますよ^^」
2021/11/27高松市は香川県の県庁所在地で、温暖で風光明媚な中核都市です。
地方都市としての便利な地域で暮らすこともできるし、徳島県よりの山の方で暮らすこともできるし、瀬戸内海の島暮らしを選択することもできます。
今回のセミナーでは、先輩移住者からお話を伺いますので、移住を検討している皆様、また、移住まではまだ検討していないけれど地域への関わりしろを探している方、ひとまず瀬戸内に興味のある方もぜひおいでください。
ほとんどの高松市民が「ちょうどいい街」と答える高松市
香川県のどの市町に聞いても「都会と田舎のバランスがちょうどいい街」と答えます。 確かに県庁所在地の高松市の中心部はとても都会的ですが、 少し郊外に行くと、あるいは島に行くと、のんびりした空気が流れます。 日本一面積の小さい香川県ならでは、都会と田舎の距離がとても近いのです。
今回は、高松市の暮らしや仕事についてご説明したり、 実際に先輩移住者のお話を伺いたいと思います。 移住したい方はもちろん、どこかに移住したいなという方も、 あるいは、少し瀬戸内地方に興味があるという方もどうぞおいでください。


瀬戸内の島暮らしや山里暮らし、地方の活性化にご興味のある方、ぜひおいでください
・瀬戸内海の島暮らしに興味のある方 ・中心市街地から1時間以内に島に行けるような暮らしにご興味のある方 ・便利な地方都市への移住に興味のある方 ・四国の山里の暮らしに興味のある方 ・地方移住に興味がある方
・地方の活性化にご興味のある方 ・男木島の新しい地域活性のチャレンジに興味のある方 (または、自分もチャレンジしてみたいかも?と思って、ひとまず話を聞きたい方)
・実際に、地方移住した人たちからリアルな感想を聞きたい方 (メリットもデメリットも含めて) ・IターンやUターン、それぞれの立場での移住の話を聞いてみたい方


募集要項
2021/12/03 〜
午後1時~午後3時
無料(オンライン)
オンライン
・定員:20名 ・最小催行人数:5名 ・解散場所:オンライン ・スケジュール: 1.開会・オープニング
2.高松市での暮らしの魅力について
3.高松市の仕事の現状・魅力について
4.自分らしい家族との暮らしを実現するチャレンジ \男木島移住とその後、そして未来について/ ・男木島に福井さんが移住した経緯 ・福井さんが移住すると決めた時点で高松市に働きかけたこと ・男木島の移住者の仕事や暮らし事例紹介 ・男木島、未来の教育プロジェクト、スマート交流プロジェクト ・一緒に男木島で未来を考えませんか?移住希望者の募集
5.先輩移住者による街暮らし島暮らしトークセッション
6.質問タイム
7.お知らせ
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高松市
人口 41.45万人

瀬戸・たかまつ移住&キャリアサポートセンターが紹介する高松市ってこんなところ!
香川県の県庁所在地であり、四国の有数の都市の一つ。街も里も海も山も島も、そして歴史・文化も興味深い高松市。また、高松空港や、四国の起点となる高松駅、日本一長いアーケードを持つ整然とした都市でもあります。 都市と地方らしい地方の両方を持つ高松市。ぜひおいでください。
このプロジェクトの作成者
瀬戸・たかまつ移住&キャリアサポートセンターは、東京の渋谷に窓口があります。高松市を中心とした香川県の主に東側と小豆島・直島をエリアとして、移住や就職・転職のご相談を承っております。