
【移住セミナー@オンライン】移住を考える人のはじめの一歩を応援!地域コミュニティ世話人まささんに聞く滋賀の魅力と幸せな移住のポイントとは?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/11/25「ワークライフバランスを整えるために移住したい」「自然に囲まれて暮らしたい」そんな思いから滋賀を移住の候補地として考える方が増えています。
しがと、しごと。ではそんな移住を計画している人たちと「しがと、しごと。座談会」でたくさん出会ってきました。そこでよく聞かれるのは、新しい場所での人生に希望を抱いているけども、移住について調べれば調べるほどその道のりは遠くに感じる思い。そして失敗したくないけど、何から行動を始めればいいかわからないという思い。
そんな移住を考えている参加者が移住成功のポイントと地方での生活の魅力を知るためのセミナーを開催します。地域コミュニテイ世話人まささんから移住候補地としての滋賀の魅力と幸せな移住につながる行動を聞いてみませんか?
「つながり」から生まれる移住の魅力を再発見してほしい
地域コミュニテイ世話人のまささんとは、2021年1月のしがと、しごと。座談会vol.1で初めて出会いました。そこから座談会の常連になってくださり、毎回滋賀の魅力や「滋賀盛り上げ隊」の地域コミュニティ活動について語ってくれました。 まささんが大事にしていることは「地域の魅力の再発見」そして「人とのつながり」。 地域の魅力を感じるからそこに住みたくなる。でも移住はそれだけじゃない。 人とのつながりがあるから、移住という選択に幸せを感じるのではないか? 私たちはまささんと話をするたびにそんな思いを共有してきました。
今回のオンラインセミナーでは、まささんの活動を通して 移住候補地としての滋賀の魅力を再発見していただくことと、これまで地域コミュニティ世話人という立場から出会ってきた移住者の印象的な話から「幸せな移住」のために必要な行動を聞いてみたいと思います。
今移住の計画が具体的に決まっていない人も、幸せな移住に向けた最初の一歩をこのセミナーでつかめるかもしれません。


移住計画の最初の一歩を踏み出したい人に出会いたい!
このセミナーを通してこんな人に出会ってみたいです! ・移住計画の最初の一歩を踏み出したい人 ・移住についてモヤモヤ悩んでいる人 ・滋賀の魅力を再発見したい人 ・滋賀で「つながり」をつくりたい人
このプロジェクトの地域

滋賀県
人口 139.46万人

株式会社いろあわせが紹介する滋賀県ってこんなところ!
言わずと知れた琵琶湖を持つ滋賀県。 統計データをもとに滋賀県の魅力を少しだけ・・・
実は、 一人あたりの県民所得が全国6位なんです。平均より高い。(※H28年度) 男性平均寿命1位なんです。(※H27年) 年少人口割合が沖縄に次ぐ2位なんです。(※H30年) 一戸建て住宅数増加率1位なんです。(※H20~25年) ボランティアの年間行動者率1位なんです。(※H28年)
こうみると、 「所得も比較的高く、マイホームで子供と安心して暮らせる」 だから「長生きできて、心豊かにボランティアにも参加できる」 そんな良い県である事実が浮かびあがってきましたよね。
このプロジェクトの作成者
株式会社いろあわせです! https://www.iroawase.co.jp/
一人ひとりの「いろ」を見出し、かけあわせる 自分の選択に自信を持って生きられる社会を目指して、その場を増やす活動をしています。 オフィスは築80年の古民家。
『しがと、しごと。』https://shigawork.jp/ は、滋賀で活躍する企業や人、事業にフォーカスを当てて、その等身大の魅力を再発見していくプロジェクトです。
豊かさの指標がモノからコトやつながりに移行しつつあるこの時代で、自らの住んでいる地域、またこれから住みたい地域を前向きに捉えるためには、仕事に対して前向きになれていることが大切ではないか、と私たちは考えています。 この滋賀には、働くことが前向きになれるような、働き心地の良い仕事の選択肢が十分にあります。にも関わらず、それらの情報に触れる機会が圧倒的に少ないことを課題に感じました。