募集終了

医療福祉の職探しをサポート。温泉・農業・工芸と連携する可能性も模索する移住体験【最大1週間の滞在無料】

公開:2022/01/05 ~ 終了:2022/03/31

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31

医療福祉関連だけで約100件の求人が募集されている石川県加賀市は 仕事があり、人財を求めている温泉地です。

また医療福祉の可能性を広げる温泉や農業や工芸といった資源にも恵まれています。 本来、温泉地は多様な人々が往来する場所です。 こうした地域特性に着眼して、年齢の垣根や障害の有無を越えて 交流できる環境をつくることも可能です。

医療福祉を軸に、「温泉」「農業」「工芸」などを部分的に組み合わせると何が生まれるのか? そんな未知の化学反応を模索する移住体験としても、ご活用いただけます。

医療福祉に関わる仕事探しを支援するため ・お試し住宅      … 最大1週間無料で滞在可能 ・移住体験      … 現地コーディネーターが加賀市をご案内 ・オンライン移住相談 … 仕事情報などをテレビ電話でご提供 など各種移住サポートを承っております。

【お試し住宅について】 対象者 :石川県加賀市への移住を検討したい方 利用期間:1泊2日~6泊7日 利用料 :無料 滞在拠点:設備案内などは下記サイトよりご覧ください。 https://kaga-teiju.jp/support/house/

温泉や農業や工芸が交わる医療福祉

温泉には健康を増進する働きがあり、関節リウマチ、腰痛症、神経痛、打撲、捻挫、冷え性、胃腸機能の低下、糖尿病、皮膚乾燥症などへの効果が期待できます。 また温泉を飲む「飲泉」によって胆石、慢性便秘症、肥満、糖尿病、痛風も改善されるとされています。

湯治場は、温泉の効能と現代医療を組み合わせた健康増進を可能とできるかもしれません。 医療機関とは別に、住民の健康を支える自然資源があることは大きな強みです。

一方、介護施設では温泉を積極的に取り入れているところもあります。実際に温泉が湧いており、入所者が利用できる設備もあります。そのほか渓谷や潟湖といった風景を活かした施設や、馴染み深い街に溶け込む施設など、老後を地域生活の延長線上と捉え、高齢者が生き生きと暮らせるサービスが展開されています。

温泉は保養効果を高めるだけでなく、障がい者の就労機会も生み出しました。 温泉から派生した仕事としては「リネンサプライ」があります。

クリーニングした浴衣・シーツ・タオル等をレンタルする事業を始め 宿泊施設を皮切りに介護施設、保育施設、葬儀場など提供先が広げることで 障がい者が働ける場を作った福祉法人もあります。

障がい者の社会参加を促す福祉法人が、新たな事業に着手するのは珍しいことではありません。 他方では農福連携に基づいて、障がい者が育てた野菜を自社レストランで振る舞うなどの 活躍の場は益々広がりつつあります。

石川県加賀市には九谷焼や山中漆器といった工芸が根付いており、多くの職人が暮らしています。これらが医療や介護、障がい者の就労と結びつく可能性もゼロではありません。

医療福祉に関わる移住者のなかには、漆芸技術の修練に励む人もいます。 元看護師が、その衛生管理のスキルを活かして旅館で活躍しているケースもあります。

石川県加賀市の3つの顔「温泉郷」「工芸の産地」「農業」を巡りながら、これらが医療福祉とどのように連携する可能性があるのか探ってみませんか。

山代温泉の「古総湯」は明治時代の外観内装を復元
山代温泉の「古総湯」は明治時代の外観内装を復元
家庭で野菜を育てる人も多く、自社菜園を持つ福祉施設もある。
家庭で野菜を育てる人も多く、自社菜園を持つ福祉施設もある。

医療福祉に携われる様々な仕事。スキルを活かして別業界に転職。

介護支援専門員、介護福祉士、ホームヘルパー、精神保健福祉士、看護師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士などの仕事があります。

資格のない人でも働きながらキャリアアップを応援している事業所もございます。

宿泊業界に転職し、医療福祉の衛生管理スキルを活かしている方や 医療福祉施設などに勤務しながら、プライベートで工芸分野の修行に励まれている方もいます。

▽現地訪問への流れ(例) ⒈SMOUTのチャットにて「希望業種」「質問」などをお問い合わせ。 ⒉テレビ電話などで情報交換しながら、仕事イメージを膨らませ、滞在を検討。 ⒊お試し住宅に申し込む。

医療機関で働きながら、漆芸技術を磨いている人もいる。
医療機関で働きながら、漆芸技術を磨いている人もいる。
看護師が老舗高級宿に転職したケースもある。
看護師が老舗高級宿に転職したケースもある。

募集要項

開催日程
1

所要時間

日帰り~6泊7日まで

費用

無料

集合場所

JR加賀温泉駅もしくはお試し住宅

その他

・定員:7名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:JR加賀温泉もしくはお試し住宅 ・スケジュール: 滞在期間に応じて、自由にスケジュールを組み立てていただきます。 ・移住相談 ・企業見学 ・温泉街巡り ・工芸関連施設の見学 ・農園見学 など興味関心に応じて、滞在をサポート致します。

このプロジェクトの地域

石川県

加賀市

人口 5.75万人

加賀市

山田淳史が紹介する加賀市ってこんなところ!

温泉と工芸と自然の三拍子そろった石川県加賀市には、様々な移住者が集まっています。

・旅館で働いている先輩移住者 ・レストランやカフェを開業した40代の夫婦 ・梨農家のもとで経験を積み、独立した女性や夫婦 ・伝統技法である漆芸の研鑽を積んでいる若い女性 ・カヤック事業の立ち上げに向け準備する若い男性

など様々な移住者との交流も、加賀暮らしの醍醐味です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

私の出身地は石川県加賀市です。移住コーディネーターとして観光業や農業、製造業などへの転職をサポートしております。そのほか「お試し住宅」や「移住ツアー」の運営しております。趣味は植木と料理と工芸です。家の近くで採れた山菜や果物を味わう暮らしをしています。

Loading