募集終了

はじめの一歩を一緒に踏み出そう!「シェアハウス白金」入居者募集中!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/03/31
2021/11/29

●シェアハウス白金とは 「菊池発・移住体験から定住へ」 今年8月、養鶏を中心にした生産・加工・販売を行う(株)コッコファームの創業者・松岡義博さんが、菊池市への移住者の増加と地域活性化を目的に、行政の援助を受けず、民間のみの事業としてシェアハウスを建設されました。 菊池で田舎暮らしをしてみたい、今まで培った経験を活かして起業や就業したいという想いを持つ方が共同生活を営みながら、徐々に地域に溶け込み、菊池での生活基盤を築いていくための場です。 菊池での定住(起業や就農)に向けて、代表の松岡義博さんをはじめ、たくさんの方がサポートを行います。

こんな方を募集しています!

●働きながら起業や就農の準備をしたい シェアハウス白金を運営する白金の森のスタッフとして働きながら、起業や就業の準備をすることができます。

●農家の大先輩に学びながら就農の準備をしたい 代表の松岡さんをはじめ、農業の大先輩たちがサポートや相談対応などを行います。 また、近隣地域にある「熊本県農業大学校」へ通うことも可能です。

●シェアハウスに暮らしながら定住できる家を探したい シェアハウスに一定期間住みながら、市の空き家バンクなどで希望する空き家を探すことが可能です。

シェアハウス外観
シェアハウス外観
シェアハウスバルコニー
シェアハウスバルコニー

募集条件はこちら!

①菊池市外居住者で菊池市に移住・定住予定の独身男性であること。

②社会人経験があること。

③将来的に起業や就農などを考えていること。

※入居期間は原則1年となります。 ※入居する際には審査(面談)があります。 ※入居するには初期費用及び月額の家賃等が必要になります。

個室
個室
キッチン
キッチン

申し込み方法はこちら!

シェアハウスへの入居について、お問い合わせやご相談を希望される方は、このプロジェクトの「応募したい」ボタンを押してください。 追ってこちらからご連絡させていただきます。

このプロジェクトの地域

熊本県

菊池市

人口 4.38万人

菊池市

菊池市集落・定住支援室が紹介する菊池市ってこんなところ!

菊池市は、人口約4万8千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こんにちは!熊本県菊池市です。

菊池市は、人口約4万7千人、熊本県の北東部に位置し、阿蘇の外輪山を源とする菊池川・迫間川・合志川による豊かな水資源と肥沃な大地に恵まれ、県内有数の農林畜産業の盛んな地域です。

菊池武光公を筆頭に、一時は九州を平定した菊池一族により九州の政治・文化の中心地として栄えました。

観光面では毎年多くの観光客が訪れる菊池渓谷や日本の名湯百選に認定された菊池温泉のほか、各地に桜、コスモス、ホタルなどの四季を彩る自然や菊池一族の歴史と伝統を物語る観光スポットがあり県内外から多くの観光客が訪れます。

菊池市中心部から、車で熊本市まで約60分、くまもと空港まで約30分、阿蘇まで約30分という、田舎にも都市部にも便利な場所にあり、特に子育て世代に“ちょうどいいまち“として人気を集めている地域です!

Loading