
【簡単クリスマスリース作り体験】12/14〆切:ワークショップを通して「豊かな暮らし」について考えよう!!(リース作りなしの観覧席も用意)
最新情報
経過レポートが追加されました!「本日がリース作りの締め切りです!」
2021/12/14経過レポートが追加されました!「リース作りのプロジェクトは、明日14日が締め切りです!!」
2021/12/13豊かな暮らしってどんなだろうー
たくさんのお金を稼いで、好きなものを好きなだけ買って、まとまった休みには旅行を楽しむ。多くの人が目指している「豊かな暮らし」の一例です。 ところが北海道下川町ではそれとは少し違う「豊かな暮らし」の価値観を持って暮らしている人たちが存在します。
人口3,100人のいなか町、下川町。半径1kmのコンパクトな市街地に主要な施設が集まり、8割の人がそこに暮らしています。 町をぐるっと囲むように森があり、手軽に四季折々の楽しみ方ができるのです。 春には山菜を取り、夏には渓流釣り、秋には天然のドライフラワーを採取して、冬には降り積もった斜面で雪遊び。
今回開催するオンラインイベントでは、そんな下川町の「豊かな暮らし」の一端を体験してもらうことが目的です。下川の森でとれた天然のもみの木(トドマツ)を使ったクリスマスリース作りを通して、豊かな暮らしのイメージを膨らませてもらえたら幸いです。 ちなみに作り方はとっても簡単!! 子どもでも参加できるワークショップです🎅
イベントの内容
■日にち:2021年12月19日(日)
■時間:13:30-15:30(13:15開場)
■開催方法:zoom
■参加費: 【リース作り】:3,300円(1セット送料込み) 【観覧席】:無料(リースは作らず、イベントの様子を見学したりトークセッションを見ることができます)
■リースキットの内容: ・もみの木(トドマツ) ・ドライフラワー ・麻ひも ※トドマツもドライフラワーも下川町産です。トドマツはお正月まで緑が保たれます。
■用意するもの: ・ハサミ ・園芸用ワイヤー(あれば) ・グルーガン(あれば)
■定員: 【リース作り】:10名 【観覧席】:15名
■申込期限: 【リース作り】:12/14(火) 【観覧席】:12/19(日)正午 ※定員になりしだい、受付終了します。 ⚠自治体関係者のご参加はご遠慮ください。 お申込みはこちら ▶https://yutakanakurashivol2.peatix.com/
または、SMOUTのメッセージでご連絡下さい。


こんな方にオススメです!
✅ 豊かな暮らしに興味がある
✅ 下川に移住した人の話を聞いてみたい
✅ 自然を感じながら暮らしたい
✅ 植物が好き
✅ 田舎暮らしに興味がある
✅ 下川町に興味がある

リース作りの先生:CHIKAさんについて
クリスマスリース作りを教えてくれるCHIKAさんは、今年の6月名古屋から下川町に移住しました。 ジュエリーショップ勤務を経て、大好きな植物に携わる仕事をするため生花店に勤務。その後、B型作業所で生活支援員として花が癒やしになることを願いながらフラワー教室なども行ってきました。 下川町では、森にたくさんある素敵な植物を活用しながら、大好きな植物を扱う事業を生業として活動していく予定です。 これからの活躍がとっても楽しみです♪

募集要項
2021/12/18 〜
2時間程度
3,300円(観覧席は無料です)
Zoom
・定員:10名 ・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 13:15 開場 13:30 イベントスタート、自己紹介 13:45 リース作り開始(途中下川町の紹介をします) 15:00 豊かな暮らしを楽しむ先輩移住者トークセッション 15:25 クロージング 15:30 イベント終了
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

下川町
人口 0.28万人

タチバナ ユミコが紹介する下川町ってこんなところ!
下川町のことを知りたい方は、30分で町の概要をお話したオンラインイベントのアーカイブをご覧ください(^^)/ https://shimokawa-life.info/shimokawa-kaitsumami/ \下川町に向いている人はこんな人☝/ ・地域につながりを作るのが好きな人 ・面白いことが好きな人 ・まちづくりやイベントに関わりたい人 ・好奇心旺盛な人 ・実現したいことがある人 ・不便も楽しめる人
このプロジェクトの作成者
結婚をきっかけに下川町に移住してはや20年。 趣味は“面白ろ”さがし。この町は面白い人、面白いモノ、面白いコトがあちこちにあるから、なんだか楽しい(#^^#)
森に苔を拾いに行って、家に連れ帰って育てるのが趣味です。