- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 陶の郷、益子の旧民芸店を改修した店舗でチャレンジショップ運営!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
栃木県益子町は益子焼で知られ、多くの観光客が訪れる町です。
今回、整備したチャレンジショップは、元々昭和30年頃に建てられた民芸店でした。使われなくなった建物を平成21年に開催された「土祭(ヒジサイ)」というお祭りの中で、建築家や彫刻家らが協力してファサードや内装をリノベーションして貸し出しスペースとして利用していましたが、今回、店舗として改めて水回りや屋根・床などを再整備しました。
このチャレンジショップでパン屋さんなど(業種応相談)を最大2年間運営し、独立開業を目指したい方を募集しています。
手づくりの暮らしを実現する町
なだらかに広がる田畑に小高い山や丘、春には水鳥が舞い降り、冬は薄氷に覆われる池、いちご、ブルーベリー、ぶどう、なし、りんごなど里を彩る四季の恵み・・・。
初めて訪れる人にも、どこか懐かしさを感じさせる町です。そんな里山の景色のなかに200近くの窯元が点在し、全国チェーンのファミレスなどはありませんが、個人店のカフェや雑貨店が多く営業しています。
チャレンジショップは旧市街地エリア、益子本通りに面しており、昔からの商店街の雰囲気がする地域です。
・移住してお店を始めたいが、知らない土地で商売を始めるのは不安
・商売の経験がなく、費用の負担も難しい
このような方の第一歩を応援いたします。チャレンジショップ終了後、町内で独立開業する場合の補助金もご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
益子町では、移住定住される若年子育て世帯への家賃補助金として、借主が40歳未満で中学生以下の同居する子がいる世帯に対し、月ごとの実質家賃の1/2(上限2万円)補助を24か月間実施しています。また新築住宅を取得した40歳未満の方に奨励金として一律25万円を支給するなど移住定住に向けた支援も行っております。

陶器市

里山の風景
いろいろな人たちと出会い、お店を持ち、ましこで暮らす
〇物件の概要
(1)所 在 地 栃木県芳賀郡益子町大字益子937番地1
(2)面積・設備等 ・多目的スペース(52.99㎡)・2槽シンク・給湯・スチームコンションオーブン・和室8畳
2部屋・洋式トイレ1基 など
〇応募概要
(1)募 集 期 間 令和3年12月24日(金)まで
8:30~17:15(土日祝を除く)
*郵送の場合は12月24日(金)消印有効
(2)出 店 期 間 2年以内(令和4年3月末日までに営業開始すること)
(3)使 用 料 売上(税抜)の3%。公共料金などは使用者負担とします。
(4)営 業 日 数 週4日以上の営業とします。
(5)応募業種 パンを始めとした菓子製造小売業その他商店街の活性化に資する業
種。
なお、ふるさと納税返礼品となり得る商品の開発・取り扱いに努めるも
のとします。
*出店に必要な営業許可等の諸手続きは使用者において行い、町へ許可
証等の写しを提出してください。追加設備等についても町の承諾のもと、
使用者の負担で行うこととします。
必要書類等は、下記URL(益子町役場HP)にアクセスいただきご確認ください。http://www.town.mashiko.tochigi.jp/page/page003267.html
直接応募される場合は、プロジェクトページ内の「興味ある」ボタンを押していただくようお願いいたします。

スチームコンベクションオーブンと2槽シンク

外観

益子町は、首都圏から約100km、栃木県の南東部茨城県境に沿って走る八溝山地の麓に位置する、美しい自然と豊富な文化財を擁し、伝統を継承しながらも自由な気風を持ち合わせた町です。民藝運動の陶芸家、濱田庄司が暮らした町として有名ですが、近年は陶芸のイメージだけではなく、おしゃれなカフェやパン屋、様々な手仕事、農家の方がつくるこだわりの野菜や果物など、それらを包括した「益子の暮らし」に魅力を感じ、益子を訪れる方も増えています。
ゆっくりとした時間が流れる里山の暮らしを愛し、丁寧な手仕事に美しさを見いだす。今もなお、それを大切にしている益子の暮らし(ライフスタイル)には、多様性と創造性が同居し、日常の景色や営みも豊かに多層的に広がります。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。