募集終了

≪2/12㈯14:00~オンラインイベント開催!≫ 『豊岡市竹野町』のどこか懐かしくて美しい、ウミチカ暮らしのホンネ。

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/02/12

経過レポートが追加されました!「いよいよ本番まで残り3日となりました!」

2022/02/09

ご無沙汰しています。 暮らしのパーラーTOYOOKAです。 僕たちの住む兵庫県豊岡市では年末年始にたんまり降った雪もあらかた溶けて、朝バタバタと雪かきをすることもなく、安心して次の日を迎えられるようになってきた今日この頃です。 またいつ雪が降るか、天気予報からは目は離せませんが。。。

さて、今回は前回好評いただいた豊岡市の個性的なエリアを紹介するオンライン企画の第2弾を開催することにしました! コロナや雪の影響などでなかなか現地に行ったり、話を聞きに行く機会がない。 そんな方は気軽にご参加いただけたらと思います。

今回は日本有数の透き通った海がひろがる「竹野浜」のそば、美しくてどこか懐かしい暮らしを残す「豊岡市竹野町」の方々にお集まりいただき、ウミチカ暮らしについてのあれやこれやを雑談する予定です。

まずは気軽に。海のそばで暮らす方々の「井戸端会議」をのぞき見しませんか?

▶自粛続きでなかなか現地にいけない ▶ぼんやりと考えているだけなので、情報収集だけでもハナシを聞いてみたい ▶もしチャンスがあれば地元の人に色々と質問してみたい!

そんな方はまずは気軽に気になるマチの住人たちの「井戸端会議」を”のぞき見”してみませんか?

お話に参加されなくてもOKです。 まずはZOOMでカメラオフでもいいので参加してもらって、住人たちの「井戸端会議」を聞いてみてください。 その中からこぼれてくるホンネの情報や体験談を今後の参考にしてもらい、竹野町に興味を持ってもらったり、移住に対するイメージをつかむキッカケにしてもらえたらと思います。

また井戸端会議の後半ではZOOM内で部屋分けをして、直接お話を出来る時間も設ける予定です。

なかなか聞けない暮らしのホンネや悩みを直接聞いたり、気になるアノ人に直接相談してみたりと、 自宅でのんびり聞きながら、せっかくなら直接お話する機会にしてもらえたらと思っています。

-------- 出演メンバー -----------

●森さんご夫婦 昨年春に竹野町へ移住。お住まいは「焼杉板」が特徴的な空き家を目下改修中。ワイフは地元但馬漁協で、ハズバンドは舞台写真家「bozzo」としても活躍されている。

●福田達也さん 竹野町で生まれ育った現役の小学校教員。竹野移住相談「たけのかぞく」としても移住希望者をサポート。

●與田千菜美さん 竹野町育ち。城崎アートセンター(KIAC)にて滞在アーティストと地域との交流プログラムのコーディネートをされている。こけしを愛する浜っ子女子。

●丹下芙蓉さん 横浜出身。竹野町の風土に魅了され移住。現在は竹野移住相談「たけのかぞく」を立ち上げられ長年移住希望者をサポートされている。

※暮らしのパーラーTOYOOKAからナカハラ&ナカオも進行として参加。

写真提供:bozzoさん(イベントにも参加されます!)
写真提供:bozzoさん(イベントにも参加されます!)
写真提供:bozzoさん(イベントにも参加されます!)
写真提供:bozzoさん(イベントにも参加されます!)

↓↓2/12㈯開催のオンラインイベントの詳細はこちら↓↓

●日時:2022 年 2 月 12 日(土) 14:00-15:30 (13:45OPEN)

●場所:オンライン会議ツール zoom ※参加申込者に事前に URL をお送りします。 ※周りが静かな場所での参加がおすすめです。

●定員:10 名(先着順)

●参加費:無料

●参加申込みに関して ①応募ボタンから参加の旨をお知らせ下さい。直接URLをお送りします。

②イベントの後半に3つのテーマに分けて参加者交流タイムを行います。 申し込みの際に以下から希望のお部屋を教えてください。 ※A,B,Cで回答ください。複数希望がある場合は複数回答してください。

A.【移住後の暮らしや、アーティスト活動が気になる!方へ】 昨年竹野町に移住され舞台写真家として活躍されている森さんご夫婦と、アーティストのコーディネータとして活躍する與田千菜美さんと交流しながらお話を聞けるお部屋です。

B.【移住後の住まいや、空き家活用について気になる!方へ】 「たけのかぞく」として竹野町の空き家活用をされている丹下芙蓉さんと、日本各地で古民家活用に携わる「暮らしのパーラーTOYOOKA」のナカハラさんと交流いただけるお部屋です。

C.【移住後の子どもの環境や教育環境が気になる!方へ】 「NPO法人たけのかぞく」に所属され、現役の小学校教員でもある福田達也さんと、絶賛3人子育て中の「暮らしのパーラーTOYOOKA」のナカオがいるお部屋です。

●タイムスケジュール 13:45 開場 / 受付開始 14:00 はじまりの挨拶 / チェックイン 14:05 主旨の説明 / 出演メンバーの紹介

------- テーマトーク開始 -------- 14:10 移住者&地元出身者目線で雑談!竹野町の魅力やエピソード 14:35 経験者は語る!もし移住したい人にアドバイスするなら!? 15:00 休憩(5分) 15:05 全体共有

------- 交流タイム開始 -------- 15:10 各グループに分かれての交流タイム 15:30 中締め(希望される方は引き続き交流や質問タイムを設けています。)

森さんご夫婦と愛犬のアフロさん
森さんご夫婦と愛犬のアフロさん
たけのかぞく丹下芙蓉さん(写真左)
たけのかぞく丹下芙蓉さん(写真左)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

暮らしのパーラーTOYOOKAが紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市って、どんなまち? ・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界を目指している。 ・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。 ・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。 ・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。 ・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。 ・意外とアクセス良好(京阪神は車で約2時間、東京は最寄り空港から約2時間半) ・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。 ・少し変わった人(自分も含めて)が多い?そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

暮らしのパーラーはメインの活動拠点を豊岡市の旧市街地に置いています。 個性的で、程よく”街”な中心地を拠点にした豊岡暮らしを提案しています。

相談員は、IターンやUターンなど実際に移住を経験した市民自身が案内人として移住定住の相談にのっています。

より住民目線で地域の魅力をお伝えしながら、移住された後でも気軽に相談ができる関係性や居場所づくりを目指しています。

Loading