
【6/18(土)東京開催】北海道ローカル暮らし本音トーク!〜下川町×上川町×栗山町 北海道の3つの町とつながろう!〜
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/09/18経過レポートが追加されました!「たくさんのご参加ありがとうございました!」
2022/06/22私が常日頃移住相談を受けていて感じること。それは…
「北海道での生活って、こちらが思っている以上にイメージが伝わっていない」。
梅雨がない、夏は涼しい、冬は寒い、雪が降る…。 食べものが美味しい、とにかく広大、自然が豊か…。 どれもこれも口で言うのは簡単ですが、いざその中に身を置くとなると、全く経験をしたことがない方には未知以外の何物でもないのでは?
北海道での暮らしをもっと明確にイメージしてもらうには、まず私たちの暮らしのリアルを知ってもらうのが一番。 そんな思いで、下川町×上川町×栗山町の3自治体の移住コーディネーターが東京・大手町に降臨します! トークセッション、会場の皆さんからの質問にお答えするコーナー、交流会(終了後、同じ会場で希望者のみ)を通して、もっと北海道暮らしについて知ってもらえたら嬉しいです。
ここで生まれる新しいつながりがきっかけで、北海道移住への一歩が踏み出せるかも!
※お申込みはこちら⇒https://share.hsforms.com/1DzlRBuF3Rj-leSNB8K4QSw57h41
参加自治体紹介①栗山町
栗山町は札幌から車で60分、新千歳空港から車で45分。他の主要都市も近く、利便性と田舎暮らしの両方を楽しめるまち。地方での暮らしに憧れるけど、一歩踏み出せないという方にぴったりです。
有名な観光スポットはなく、知る人ぞ知るまちですが、一度訪れると予想だにしない面白さに出逢えます。そして、その住みやすさにびっくりすることでしょう。
移住者さんによる新しい風も吹き始めています。


下川町、上川町のおふたりとご一緒します!
参加自治体紹介②下川町
参加自治体中で最北の下川町は、人口3,100人の森に囲まれた町。 アクセスは決して良くないこの地域に、なぜか移住者が増えつつあります。
持続可能なまちづくりに力をいれていて、起業家やイベントも多く、過疎地域とは思えないほどの活気に満ちています。
今回のイベントでは、この夏の募集に先駆けてシモカワベアーズ(起業型地域おこし協力隊)の情報もこっそり紹介。
参加自治体紹介③上川町
上川町 は北海道のほぼ中央に位置する、自然環境に恵まれた観光のまち。 あったかい町民気質がポイント! 観光の町ということもあり、おもてなしの心で接してくれる町民が多いです! 困ったことも助け合って暮らしていけると思います。
近年は、自身の人生観や上川町を豊かにする働き方をプロデュースする KAMIKAWORKプロジェクトを実施し、若い世代の移住者が増えています。


募集要項
2022/06/17 〜
17:30~19:00 ※イベント終了後、希望者のみでわいわい交流会(1時間程度)
無料
3×3Lab Future サロン(東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階)
・定員:20名 ・最小催行人数:5名 ・スケジュール: 17:00 開場 17:30 オープニング 17:35 町の説明 17:50 トークセッション ・テーマ①我が町を一言で言うとコレ! ・テーマ②名物びと ・テーマ③北海道の気候と暮らし 18:20 休憩 18:30 質問をもとにトークセッション 19:00〜20:00 交流会(自由参加・軽食あり)
※申込締切:6/17(金)17:00 ※自治体関係者の参加はご遠慮ください。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

栗山町
人口 1.05万人

コシモト エリサが紹介する栗山町ってこんなところ!
・「北海道でとれる農作物はだいたい栗山町でもとれる」といわれるほど、多種多様な農業ができるまち。北海道産の原料にこだわった酒造りをしている小林酒造では、夏は農業、冬は蔵人として働く人も。自然の恵みと老舗酒蔵の歴史が一体となっています。 ・春には「老舗まつり」、夏には「くりやま夏まつり」、秋には栗山天満宮の「秋まつり」を開催。特に「秋まつり」では、3日間で10万人を超える人が訪れます。その数、栗山町の人口の約10倍! ・「くりエイトするまち栗山町」が合言葉。栗山駅前にある「くりやまクリエイターズマーケット」は町が運営しているハンドメイド雑貨店。ものづくり作家さんの作品販売や手作り体験を行なっており、人々の交流が生まれる場となっています。
このプロジェクトの作成者
\ YouTubeにて移住CコシモトのVLOG公開中!// おすすめ回はこちら! https://youtu.be/-Aul75_-p2Y
美味しい日本酒と国蝶・オオムラサキ国内北東限生息地のまち、栗山町で移住コーディネーターをしています。 趣味は切手集め、神社仏閣美術館博物館めぐり、小旅行。 好きな食べものはシーチキン。 好きなアルコールはハイボール、日本酒、マッコリ。 3人の娘の母。