募集終了

ぐんまで農業体験 入門コース/野菜、花き、果樹~就農のための第一歩

公開:2022/06/16 ~ 終了:2023/02/13

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/02/13

経過レポートが追加されました!「こちらもチェック」

2022/07/07

就農したいけれど何からはじめていいのかわからない。そもそも農作業って自分に向いているのかな?そんな就農を考えている方の解決の第一歩として、実際に農業を営んでいる方の元での2日間の農業体験をご案内します。   参加費無料(体験先までの交通費や宿泊費、食事は自己負担)、  各回応募多数の場合は、抽選となりますのでご了承ください。        [令和4年度入門コース概要一覧] ※複数回の参加も可(初回の方を優先) ●第1回 7月9日(土)~7月10日(日) 場所:高崎市  有機野菜(ミニトマト、ズッキーニ、レタス等) 4名程度   ●第2回 9月3日(土)~9月4日(日)場所:東吾妻町  花き農家(スプレーマム) 3名程度   ●第3回 9月10日(土)~9月11日(日)場所:安中市  ナシ農家(ナシ、プラム) 3名程度   ●第4回 11月5日(土)~11月6日(日)場所:伊勢崎市  農業生産法人(キャベツ、レタス、ブロッコリー等)6名程度   ●第5回 12月2日(金)~12月3日(土)場所:伊勢崎市  コマツナ(ハウス栽培) 5名程度   ●第6回 2月25日(土)~2月26日(日)場所:前橋市  JA全農ぐんま キュウリ(ハウス栽培) 3名程度  

申し込み希望の方は「興味ある」をポチッと。 そして以下ページに記載の申し込み方法に沿ってお申込みください。 参加の可否及び詳細については、開催日の1週間前までに担当課から連絡します。  https://www.pref.gunma.jp/06/bz01_00063.html  

ぐんまで農業を仕事にしたい

群馬県の農業に関心を持ち、将来、県内で農業を職業として考える方向けの体験です。 農作業体験や農家の助言・指導から、農業への理解促進や適性を判断する機会としてご利用ください。

対象となる方

・県内で農業を始めたいと考えている18歳以上の方。 ・農作業体験をしたことがない、または農作業体験が少ない方。 ・体験先でのルールやマナーが守れる方。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100km圏内に位置しています。 南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading