- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【だんないラジオ】番組へのリクエスト、大募集!

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
兵庫県丹波市の移住相談窓口「たんば"移充"テラス」がお届けするYou Tubeチャンネル「だんないラジオ」。
これまで、移住相談の場ではなかなかお話する機会がなかった丹波市内でのリアルな暮らしぶりを、毎回さまざまなゲストをお招きして、ゆるいトークを繰り広げながらお楽しみいただくラジオ番組です。
だんないラジオの「だんない」は丹波の方言で「気にしないで」「かまわないよ」という意味。仕事モードのスイッチを切って、普段の空気感を大切にしながら、ありのままの雰囲気が伝わればなあということで名付けました。なので原則ノーカット!
ネット検索できる情報だけでは拾いきれないような、丹波市内現地の暮らしについてのアレコレをお伝えしていきます。通勤しながら、家事しながら、ながら聴きでもお楽しみください。
あなたが「聴いてみたい」田舎暮らしの話題はありますか?
私たちのだんないラジオは、ネット検索できる情報だけでは拾いきれないような、丹波市内現地での暮らしについてお話する企画。これまでは、地域に住んでいる私たちがお伝えしたい!と思ったテーマに沿ってゲストをお呼びしてきました。
しかし!移住を検討していてもいなくても、SMOUTであれこれ地域の情報に触れている中で出てくる疑問があるはず。今後はラジオを聞いてくださっている皆さんからのリクエストを参考に、企画していきたいと思います。
移住相談するまででもないけど、聞いてみたい…
そういえば、どうなっているんだろう…
丹波市には、こんな事している人はいるかな…
などなど、疑問やリクエストをメッセージください。お待ちしています!
前回収録「一度は諦めた丹波。地元の人と生きていく。」公開中!
今回は、蘆田沙紀(あしださき)さんをゲストにお迎えしました。
兵庫県尼崎市出身。2年前に孫ターンの彼と一緒に丹波市へ移住し農家民宿を開業。実はその数年前に丹波市への移住を希望しながらも叶わずに泣きながら帰った経験があったという彼女。その時はなぜ諦めざるを得なかったのか、なぜ丹波市に惹かれたのか、住み続けたいと思うようになった地域の人との出会いについてお話を伺いました。
お仕事は…完全テレワークの派遣に、モーニング喫茶、WEBデザイナー、ローカルラジオ番組のパーソナリティー、や習字教室にキッチンカーのピザ屋さん、農家民宿?!
固定した計画なく移住した彼女だからこそ、模索しながら様々ななりわいを経験しています。きっとあなたもやってみたいと思う職業が一つはあるかも?どうやって仕事を見つけたのか、仕事を創り出したのか、移住した後の地域への根ざし方が気になる方におススメです。

夢を描いて丹波市にやってきた沙紀さん

山間のまち丹波市。標高が低い一方で寒暖差はあるため、地表には「丹波霧」とも呼ばれ秋から春先にかけて雲海になる濃い霧が出る地域。この湿度と、分水嶺や源流があるほど豊かできれいな水にも助けられた、肥沃な土壌は、栗・小豆・黒大豆の「丹波三宝」をはじめとする様々な農作物を育みます。一年を通して色々な旬の味覚が味わえる丹波市へ、ようこそ。
興味あるを押しているユーザーはまだいません。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。