募集終了

働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「うっちー」編その1

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/31

経過レポートが追加されました!「【今年も地域おこし協力隊の募集を開始します!!】」

2023/08/29

 皆さま、こんにちは。岩手県花巻市で地域おこし協力隊を担当している栗澤です。  花巻市では、令和5年度から、地域おこし協力隊員が自分で、自身の働き方を選択できるように、現役の協力隊員と一緒になって制度改正や仕組みづくりを行いました。

 まず、はじめに地域おこし協力隊の働き方は、主に2つのタイプに分けられます。

①任用型…自治体の有期雇用の職員(会計年度任用職員)として、協力隊活動を行うタイプ ②委託型…自治体と業務委託契約を結んで、協力隊活動を行うタイプ

 花巻市では、これまで①の「任用型」のみで運用してきましたが、令和5年度からは、協力隊員が自身の活動テーマやライフスタイルに合わせて、採用時から「任用型」か「委託型」かを選択できるようになりました。

 さらに、いったん「任用型」で採用された隊員についても、自分のプロジェクトやライフスタイルの変化に合わせて、市と隊員が活動内容をすり合わせたうえで、「委託型」へと移行できる仕組みとしました。

 今回は、これまでの記事で紹介してきた「ぼうまい」「あかっちゃん」と一緒に委託型へ移行した「うっちー」こと内田祐貴隊員に焦点をあてて、ご紹介していきたいと思います。

※「ぼうまい」編、「あかっちゃん」編はこちらからご覧ください。 ▼▼働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「ぼうまい」編その1▼▼ https://smout.jp/plans/11331

▼▼働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「ぼうまい」編その2▼▼ https://smout.jp/plans/11371

▼▼働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「あかっちゃん」編その1▼▼ https://smout.jp/plans/11402

▼▼働き方は自分で決める!!花巻市地域おこし協力隊「あかっちゃん」編その2▼▼ https://smout.jp/plans/11489

外から見た「うっちー」と中から見た「うっちー」

 「うっちー」は、中長期的な花巻市の人口流出減及び関係人口やUターン人口を増加させるため、市内の高校生を中心とした若者世代のシビックプライドの醸成を図るとともに、地域活動を通じて若者の地域に対する理解を深め、若者と地域が関わり続けられる仕組みづくりのためのインナープロモーションを充実させるべく活動している協力隊員です。

 もはや何を言っているかよく分かりませんね(笑)

 簡単に言うと、子どもたちに将来、花巻に住む選択をしてもらえるように、日々、子どもたちの居場所づくりや学校での探求の授業を含めた諸々のサポートを通じて、花巻をもっと好きになってもらえるよう活動している協力隊員です。

 実際、市内の高校を巡って、高校生たちのサポートを行ったり、市内の宿泊施設と連携して、実験的にユースセンターを開設したりと日々精力的に活動しており、高校生たちから見ると頼れるお兄さん的存在なのではないでしょうか。

 そんな「うっちー」ですが、私からすると、逆に手のかかる弟的な感じです(笑)

 今日はこっちの高校、明日はあっちの高校といったように日々精力的に活動している「うっちー」ですが、その分、事務作業の時間がとれないのか、書類の提出がちょっと(?)遅い・・・

 これは書類が大好きな行政サイドとしては、致命的です(汗)

 今回の委託契約にあたっても、私は「うっちー」に対して、「まだか」「出して」と言い続けたのは記憶に新しいというか、契約するための書類がなかなか揃わず、焦りまくったのは忘れられそうにありません(笑)

 そんな「うっちー」でしたが、無事に契約を結んだ後もこれまで通り、いやそれ以上に精力的に活動を展開しています。

 昨年の活動が評価され、市内の高校からお仕事をもらったりもしているようで、活動の充実ぶりに、こちらも嬉しく感じています。

 そんなわけで、外から見た「うっちー」は頼れるお兄さん的存在だと思われますが、中から見た「うっちー」は、手のかかる弟的な存在だよというご紹介でした。

 ※「うっちー」からすると、「営業妨害だよ」と思うかもしれませんが(汗)

「うっちー」こと内田祐貴隊員
「うっちー」こと内田祐貴隊員

「うっちー」の野望と課題

 直接、本人に聞いたわけではなく、あくまでも私の見立てですが、「うっちー」の野望は、協力隊の任期終了後もユースセンターや諸々の活動を継続して行うこと、そしてあわよくばユースセンターを臨時的なものから常設のものへとすることではないでしょうか。

 そのための壁となるのが、マネタイズ(お金)の問題です。

 今は、協力隊としての給料(正確にいうと委託料)がありますが、任期終了後はそれがなくなります。

 その際にどうマネタイズし、自分の生活と活動を両立させていくのかというのが、「うっちー」にとって最大の課題ではないかなと感じます。

 「うっちー」の活動は、短期的に効果をあげるものではなく、中長期的に効果を発揮するものだと思うので、なおさら、このマネタイズという課題をクリアして、末永く学生たちのサポートを続けてくれたらと思っています。

 そのためにも、一緒に活動をしてくれる仲間であったり、活動の趣旨に賛同し支援してくださる方を募る必要もあるのかなと感じています。

 もし、この記事を読んで「うっちー」の活動を支援したいという方がおりましたら、メッセージを下されば幸いです。

 これからも「うっちー」が活動をどのように展開していくのかを楽しみにしつつ、私もサポート頑張っていこうと思います。

契約書を確認する「うっちー」
契約書を確認する「うっちー」
契約書に押印する「うっちー」
契約書に押印する「うっちー」

花巻市地域振興部定住推進課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

岩手県

花巻市

人口 8.77万人

花巻市

花巻市地域振興部定住推進課が紹介する花巻市ってこんなところ!

【花巻市】岩手県のほぼ中央に位置し、花巻空港や新幹線の発着駅があり、交通の便も優れています。 岩手県の県庁所在地である盛岡へも電車や車でスムーズに移動できます。 おいしいお店が多い市街地から少し離れると、気持ちの良い自然を味わうことができます。

花巻・大迫・石鳥谷・東和の4地域で景観や雰囲気も異なりますので、 自分に合った地域が見つかるかもしれません。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

主なお仕事 ・花巻市への移住・定住の促進にかかわること ・花巻市のシティプロモーション ・地域おこし協力隊 ・花巻市ふるさと納税 ・婚活・結婚新生活支援

Loading