募集終了

\オンラインでも/マッチング率60%以上の富山県朝日町空き家・空き地情報バンクから、あなたの気になる「空き物件」、精一杯ご案内いたします。

公開:2020/06/19 ~ 終了:2021/06/30

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/06/30

気になる物件があるけど、現地まで行くのはハードルが高い・・・。 せっかく行ったのに、イメージと全然違ってた! 物件は気に入ってるんだけど、地域のことが全然分からない~。

そんな声に少しでもお応えしたい! 富山県朝日町ではリアルでもオンラインでも、移住定住相談員があなたのご都合に合わせた方法で精一杯ご案内いたします。 ※移住相談員が空き家バンクの担当も兼ねていますので、移住に必要な情報をまとめてご案内できます!

・利用アプリ ZoomやSkypeでのご案内を想定していますが、出来る限りご希望に沿えるかたちで ・利用方法 まずはお気軽にご応募ください ・利用可能日 平日10時~16時 ※左記以外の日時もご相談ください!

朝日町空き家・空き地情報バンク https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/kikaku/ijuteiju/akiya_akichibank.html

空き家探しはまさに「出会い」。

富山県でいちばん過疎のまち、朝日町。 かつては宿場町としてにぎわった町の中心部「泊(とまり)」の街並みもすっかり落ち着き、空き家や空き店舗が目立つように。

でもいざ空き家を探そうとすると、どこにも情報がない・・・。とりあえず役場に聞いてみようか。 そんな状況から始まった朝日町の空き家情報バンク。 始めは登録物件も少なかったのですが、空き家所有者さんへの認知も年々広がり、いまでは毎年30~40軒が新たに登録され、30件前後のマッチングが成立しています。

そんな空き家情報バンクに携わりながら、これまで100件近くのマッチングをお手伝いしてきて感じていること、それは「タイミングって本当に大切!」ということ。

・せっかくお気に入りの物件が見つかったのに別の方が既に交渉中・・・。 ・空き家見学中にたまたま出会ったご近所の方と意気投合、とんとん拍子で移住。 ・お目当ての物件はいまいちだったけど、ついでに寄った空き家に一目ぼれ!

などなど。 空き家を探す目的はまさに十人十色で、みなさん何かしらのストーリーを抱えており、グッとくるポイントもタイミングも予測不可能。

・だからこそ、少しでも気になる物件があったら「すぐに」行動に移して欲しい! ・でもリアルで問い合わせや見学を申し込むのはみなさんなかなか大変そう ・もっと簡単に一歩踏み出せる方法があったらいいのでは?

という思いからこのプロジェクトを立ち上げました。 現在約600軒ある朝日町の空き家の中に、あなたが思い描く理想の空き家がきっとある、そう思って日々活動しています。

とはいえ空き家・空き地情報バンクに登録されている物件はまだまだ少ないですが、空き家や空き地を利用する方が増えれば増えるほど所有者さんたちにも伝わり、登録していただける物件も増え、空き物件の利活用が進む=暮らしを楽しむ方がどんどん増える=富山の片隅から元気が広がる!

そんな未来を確信しています。

毎年40軒近くが登録され、約30件の契約が成立中。
毎年40軒近くが登録され、約30件の契約が成立中。
理想の空き家に出会ったときのイメージ画像。
理想の空き家に出会ったときのイメージ画像。

\所有者さんも/気になる物件がありましたら「すぐに」ご応募ください!

繰り返しで恐縮ですが、空き家探しはタイミングが命!少しでもピンとくる物件がありましたらお気軽に「応募したい」ボタンを押してください。 もし良い物件が掲載されていなくても「応募」してご相談いただければ、お勧めできそうな物件の登録があった時点でお知らせすることも可能です。

・気になる物件がないけど、富山県への移住を考えている ・物件ばかり探していて、地域のことが全然調べられていない ・空き家に興味があるけど、どうやって探し始めればいいか分からない ・空き家探しのポイントが知りたい ・空き家は探していないけど、移住や多拠点生活に興味がある

そんな方からのご相談も大歓迎です。(検討エリアが富山でなくても大丈夫です) 空き家も移住も、人生の大きな決断のひとつかと思います。 少しでもみなさんのお手伝いができれば幸いです。

また、空き家のマッチングは所有者さんとの二人三脚です。 いくら良い物件が地域に眠っていても、所有者さんの意向がNO!では活用できません。 でもよくお話しを聞いてみると、所有者さんが拒否する理由の大半は「よくわからないから」ということが多いです。

・空き家を相続したけど、どうしたらいいの? ・空き家を貸してほしいと言われたけど、よくわからないから断った。 ・空き家にしておいて、地域の方の迷惑になっていないか不安。

空き家はうまく活用すれば「地域の資源」になると感じています。 ぜひ所有者さんからのご相談もお待ちしています。(物件の所在地が朝日町でなくても構いません)

時にはこんな雪の中でも。
時にはこんな雪の中でも。
オンラインでも「リアル」にご案内いたします!
オンラインでも「リアル」にご案内いたします!

理想の「暮らし」へのロードマップを描きましょう。

理想の空き家になんて、そう簡単に出会えない・・・。 でも思い立ったが吉日、早く移住したい!

そんな葛藤を抱えながら、日々空き家バンクサイトを覗いていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

・物件にこだわるのか、エリアにこだわるのか ・いつまでに、どうなりたいのか

みなさんの心の中にある「優先順位」に意識を向けると、妥協すべきポイントの基準が明確になり、空き家探しがスムーズにできると思います。 できるだけみなさんの思いに寄り添い、理想の暮らしを実現するためのお手伝いを精一杯させていただきます。

例えば、いまご希望の物件が見つからなくても、お試し住宅や賃貸できる空き家などに一旦移住し、お気に入りの物件が登録されるのを待つ、そんなプランもお勧しています。

理想の「物件」を求めるか。
理想の「物件」を求めるか。
理想の「暮らし」を求めるか。
理想の「暮らし」を求めるか。

このプロジェクトの地域

富山県

朝日町

人口 0.96万人

朝日町

善田 洋一郎が紹介する朝日町ってこんなところ!

〇生活環境 コンビニやスーパー、病院や学校など、生活に必要な施設が非常にコンパクトにまとまっており、日常生活は車で10分圏内で全て済ませることができる、超便利な田舎まちです。 居住地域はほぼ平野部のため移動も楽で、町のほとんどの場所から海と北アルプスの山々が見えるため、毎日が絶景です。

〇自然環境 ヒスイ海岸から白馬岳までの標高差約3,000メートルのダイナミックな自然を背景に、海・山・川・平野・里山と全ての要素がそろっています。 町の北端を流れる境川の上流部にはジュラ紀前期の地層が分布しているため、河口付近で化石探しを楽しめます。 海と山が近いため、朝は海で釣りとヒスイ拾い、午前中は山を散策、午後は川で遊んでついでに化石探し、夜は家でバーベキュー、なんてことも日常です。

〇歴史 朝日町の歴史は旧石器時代にまでさかのぼり、日本最大級の竪穴式住居をはじめ様々な遺跡が町のあちこちから発見されています。 また、約1500年前の宮崎浜山玉つくり遺跡からは、ヒスイの原石を加工した勾玉(まがたま)などが出土しています。

加賀藩の統治下にあった江戸時代、「泊(とまり)」は北陸街道の宿場町として栄えました。 300年前に整備された泊の街並みは、現在も町の中心部として面影を残しています。 しかし昭和20年代をピークに人口が減少、平成22年、過疎地域に指定され、現在はピーク時の半数以下の約11,500人に。

人口減少の影に隠れてしまいがちですが、朝日町には豊かな自然環境だけでなく、長い年月が堆積させた魅力的な歴史と文化が眠っています。 それらを発掘し、再び光を当てる・・・そんな役割があなたを待っています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「都会へ出ることが人生の成功!」

疑いもせず生まれ故郷の長野を飛び出し、憧れの都会生活を満喫していた20代半ば、人生の大きな壁にぶち当たる。 それまでの一匹オオカミ気取りが一転、拠り所がなく、まるで糸の切れた凧のような自分。 「自由は虚しい」と痛感し、路頭に迷う。

逃げるように移住した愛知の山奥で出会った林業や、ご近所さんの温かい優しさの中に「確固たる強さ」を感じ、「受け継ぐ」ことの大切さを学ぶ。 いつか自分もルーツのバトンを受け渡す一員になろうと決意。 2011年、結婚を機に奥さんのルーツである富山県朝日町に孫ターン移住し、婿入り。

現在は奥さんと4人の子どもたちと一緒に、豊かなとやま暮らしを満喫中。(釣りが好きで週7で朝釣りに行くことも)

朝日町は富山県の東端、新潟県との県境にあり、ヒスイ海岸から白馬岳まで標高差約3000mの大自然を背後に、海・平野・里山・山で構成される自然豊かな素晴らしい町です。

生活面では、泊駅(あいの風とやま鉄道)を中心とした半径1キロほどの範囲に、日常生活に必要な施設はすべてコンパクトに揃っているためとても暮らしやすく、田舎というより「街」という印象です。 (役場、総合病院、保育所、小中学校、図書館、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、ホームセンター、ガソリンスタンド、高速道路インターチェンジなどが半径1キロ以内に)

スマウトをきっかけに、たくさんの方が朝日町と「つながって」いただけると嬉しいです。

同じテーマの特集・タグ

Loading