
【旅するように暮らしてみませんか?】島へのアクセス抜群のホステルでワーキングステイしよう(香川県高松市)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2021/12/31「旅するように暮らす」がコンセプトのSUNNYDAYHOSTEL(サニーデイホステル)。なんでもない日を特別にする、旅するようにわくわくする居場所として7月18日にリニューアルオープンしました。1Fには瀬戸内のこだわりフルーツ&野菜で仕立てたドリンクが楽しめるJUICESTANDも同時スタート。瀬戸内・香川県の魅力がぎゅっと詰まった施設に生まれ変わりました。
そんなSUNNYDAYHOSTELで「ワーキングステイプラン」を始めますー! 1〜3週間、SUNNYDAYHOSTELにお得に滞在していただきながら、瀬戸内の暮らしを体感してみませんか? (今回は女性およびご夫婦の方を募集させていただきます) 期間中、ご希望に合わせて先輩移住者による「おせっかい」も惜しみなくさせていただきますよー!
\こんな人にオススメ/ ・瀬戸内暮らしを体験してみたい ・高松暮らしのリアルについて知りたい ・気軽に瀬戸内海の島々を巡ってみたい ・高松の街について知りたい ・おいしいうどんをたくさん食べたい などなど、 「本気で移住したい!」という人から「まずは香川について知りたい」「関わってみたい」という人まで、幅広くお待ちしておりますー!
気になる方はぜひ読み進めてみてくださいね。
伝統工芸やアート。あなたの感性を刺激する空間で過ごす1ヶ月
SUNNYDAYHOSTELの館内には、香川が誇る伝統工芸品やアート作品が随所にあしらわれています。 ここにしかない文化や職人技、創造性に触れることの出来る空間に滞在することで、あなたの感性が刺激されます。 ものづくりや執筆、デザインなど、創作活動される方に特にオススメです!
〈SUNNYDAYHOSTELにあしらわれている伝統工芸・アート作品(一部)〉 ・讃岐桶樽:NOUSO ・庵治石:AJI PROJECT ・盆栽:ブルセ・ザビエ ・AKARI:isamu noguchi ・アイアン:槇塚登 ・グラス:蠣崎マコト ・陶器:上野剛児、田淵太郎 ・木の器:LUCCA LOOCA、キトクラス ・丸亀うちわ ・エプロン:ぼたおり


ここを拠点に島々を巡りながら仕事する、暮らす、なんて生活いかがですか?
SUNNYDAYHOSTELのある高松市丸の内は、街にも海にも近い便利な場所です。港へは自転車で5分ほど。「今週は小豆島、来週は直島、その次は…どこへ行こう?」なんて生活が無理なく出来ちゃいます。
【こんな人にオススメしたいです】 場所を選ばずにお仕事できるこんな人↓↓にオススメです。 ディレクター/エンジニア/デザイナー/カメラマン/映像クリエイター/イラストレーター/ライター・エディター/アーティスト/アニメーター etc. この他のお仕事されている方も大歓迎です! お仕事お休み中の方でも、次の仕事を見つけるまでのリフレッシュ期間にどうぞ。 学生さんももちろんOKです。
【あなたのやりたいこと、SUNNYDAYHOSTELでやってみませんか?】 SUNNYDAYHOSTELを運営する株式会社SUNNYSIDEでは、ホステル事業の他にもクリーン事業、農業、プログラミング事業、就労支援事業など、様々な事業を行なっています。 あなたのやる気やスキルに応じてお仕事を依頼することもできます。 ぜひ申込時にあなたの「やりたいこと」、「できること」、「やってみたいこと」など教えたください。あなたの香川移住のきっかけになる「お仕事依頼」ができるかもしれません。 学生インターンも大歓迎です!


基本、ほったらかし。ご希望に応じて先輩移住者が「おせっかい」します。
今回のワーキングステイプランでご用意するのは、お住まいいただけるお部屋(フロア貸し)のみ。 あとはみなさまご自由にお過ごしいただけます。 お買い物しても良し!美術館に通っても良し!島巡りも良し!がっつり部屋にこもってお仕事していただいても構いません。 もちろん、皆様のご希望に応じて、先輩移住者が「おせっかい」させていただきます。
【おせっかいメニュー】 ・定期的な面談「高松暮らしどうですか?相談会」 ・香川県民とのご飯会 ・うどん屋はしごツアー ・高松商店街まち歩き などなど、ご希望に応じてセッティングさせていただきます。 時々、SUNNYDAYHOSTEL支配人からのお酒の差し入れや賄いがあるかも!
【ワーキングステイプラン詳細】 〈価格/一人の場合〉 1週間〜:通常料金の80% 2週間〜:通常料金の70% 3週間〜:通常料金の60%
〈期間〉 ご希望の期間をお知らせください。 他のお客様のご状況等を勘案して相談させていただきます。
〈その他注意点〉 ・通常は女性専用フロアの為、女性or夫婦のみとさせていただきます。 ・お支払いは入居までに50%を、残りの50%は入居時にお支払いいただきます。 ・1週間に1度は掃除に入らせていただきます。 ・アメニティはご持参ください。 ・お部屋を綺麗にお使いいただける方に限定させていただきます。 ・最大3人まで入居できます。 ・部屋が空いている場合は延泊も可能です。
〈申込プロセス〉 1:まずはSMOUTを通じてご連絡ください。 あなたのご希望の日時や内容について、SMOUTチャットにて調整させていただきます。 2:ビデオ面談しましょう。 長い付き合いになると思いますので、お互いの人となりを知ることが出来たら嬉しいです。 3:日程調整してワーキングステイ開始 あなたの瀬戸内ライフがスタートです。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

高松市
人口 41.45万人

秋吉直樹が紹介する高松市ってこんなところ!
海にも街にも近い高松市。時には日本一長い商店街「丸亀町商店街」でお買い物を楽しんだり、時には信号がない島でのんびり過ごしたり。都会と田舎を気軽に行き来することのできる「ちょうど良い」地域です。 電車や飛行機、フェリー、高速バスなど、各種ターミナルも揃っており、県外への移動も楽々。本当に住み易いんです。 もちろん、うどんのコスパも無敵です。 本当に毎日うどんを食べている香川県民もいます(笑)
このプロジェクトの関連地域

香川県
人口 92.13万人
このプロジェクトの作成者
大学卒業後、地元の小田原市観光課に 3 年 3 ヶ月所属し、情報発信業務やイベント運営業務に従事。ルーティンワークでは なく主体性を持てる仕事に打ち込みたいと考え、総務省が主導する地域おこし協力隊へのチャレンジを決意。自治体職員だっ た経験を活かして、地域住民と自治体職員、地域おこし協力隊の3者の調整役を担う全国初の地域おこし協力隊コーディネー ターとして 2 年半(任期満了まで)活動しました。情報発信業務や勉強会や交流会の開催、地域おこし協力隊運用のコンサル ティング、地域おこし協力隊の採用活動等に専念。自身の経験を綴った本も出版しました。地域住民との関わり合いの中で、 地方の中小企業の人出不足の深刻さを知り、地域おこし協力隊任期中に香川県の事業主と 2 人で株式会社 Woriks(ウォリク ス)を設立し代表取締役に就任。求人サイトと有料職業紹介の立ち上げを経験するも、共同創業者との想いの相違を無視でき なくなり、2019 年 2 月に退くことになりました。その後は、株式会社サニーサイドに入社し、新規事業「SUNNYSIDE FIELDS」の プロデューサーとして、戦略企画から人材採用、人材マネジメントなどを行なっています。本事業については、2021 年度から始 まった、国の事業再構築補助金において、第一回目の公募で採択(約 5900 万円)を得ており、それら採択に必要な業務(事業 計画やプレゼンなど)も一括して担っています。また 2020 年 4 月からは株式会社カヤックにて、移住マッチングサービス 「SMOUT」のディレクター業務を請け負っており、自治体職員向けに、移住希望者を獲得するための情報発信ノウハウ等のレ クチャーも行なっています。