- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 農業の楽しさを“楽しく”伝えたい!!「萩千石台・みつい農園」光井さんの思い

「応募したい」より気軽に、興味がある・応援したい気持ちを伝えることができます。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。
こんにちは!
山口県萩市の情報をお届けしているローカルエディターの上田です。
今回は人口減に悩む、ある農家さんの試みをご紹介します。
このお話は、萩市地域おこし協力隊の竹森隊員(萩GoChi https://hagi-gochi.jp/ )が「萩をPRするアイドルユニットのようなものを作りたい!」と常日ごろ言っていたことが発端なのですが、それをどこかで伝え聞いた萩市千石台で農業を営まれている光井優さんが「それなら僕もやりたい!」と声を上げてくださり、だったら『萩の生産者ユニット』を作ろう!という展開になりました。
萩の農業を盛り上げたい!
生産者ユニットは今まさに人選中で、光井さんの他に萩市内であと4〜5名を選出します。光井さんとしては、自らの作物のブランド化はもちろん、農業の魅力や楽しさを伝えていきたいそうで、萩の外から来て下さる人を増やしたいのは勿論ですが、地元出身の人で一旦外に出たけど『萩で農業もいいな』と改めて考えてもらえるような活動になれば…と、その思いを語ってくれました。
▽光井さんはこんな人!▽
光井さんは大阪府高槻市生まれ。大学卒業後に保育士として3年間勤務の後、2015年萩市にIターン移住して農家にジョブチェンジしました。現在は家族第一のイクメン農家さんです。もともと子供が好きだったそうで、中学一年生の時には保育士となることを決めていたそうです。念願の保育士となり『自立』の道を探りましたが、それは難しいと判断。そこで、義父が専業農家として生計を立てていたこともあり、義父について農業のノウハウを学べばリスクを抑えて自立できるのではないか? と考え、農業の世界に飛び込んでいきました。当時のことを振り返って『今では農業は楽しいといえますが、当時としては好きとか嫌いとかではなくてとにかく起業したいという思いでした』と語ってくれました。しかも、保育士を辞めて農家になることについては家族から反対され、実父からは「大学4年行って農業か」と言われ、義父からは「やめておけ」と言われたそうです。しかしそれでもやりたいという気持ちを伝え続け、最後には理解を得ることができたのだそうです。
就農して5年目となる光井さん。最初は義父のもとで学びながら農業に没頭し、3年目には独立。今ではスイカ、ニンジン、キャベツ、こまつな、カブなどを栽培しています。

光井さんは萩市千石台で農業を営まれています

スイカ畑を前に色々説明してくれました
農業の楽しさを『楽しく伝えたい!』
萩を盛り上げる生産者ユニットは、近々メンバーも揃い誕生する予定です。
その様子は随時経過レポートにアップしますので、光井さんの思いに共感した人や応援したいな、と思った人。また“一緒に農業をしてみたい!”と思う人は、ぜひ「興味ある」ボタンをポチッとしてください。
また皆さんからの応援、アドバイス、アイディア等はメッセージで受付てます!
まさに「これから!」というプロジェクトですので、お気軽にコメント頂けると嬉しいです♪
それではまた!
萩市ローカルエディター上田でした(^^)
◇もっと詳しい光井さんの情報はこちらに掲載されています→ https://hagi-gochi.jp/producers/mitsuinouen

にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる

萩市むつみ地域は、中国山地の山々に囲まれた盆地で、中央を蔵目喜川が流れ、その周辺に集落が点在する農山村です。農業・畜産が盛んで、萩市街のスーパーにもむつみ産の野菜やお肉が並びます。
■ 情 報 ■
むつみおたからマップ→ https://www.city.hagi.lg.jp/site/machihaku/h30819.html
(萩市ホームページ内)
☆取材・写真:ローカルエディター上田晃司(萩市)
☆協力:萩GoChi~はぎのごちそう~ https://hagi-gochi.jp/
駅舎をリニューアルして誕生した、三見駅舎お試し暮らし住宅開所式がありました

萩市では、JR西日本から無償譲渡さえた三見駅舎を萩の風土や日常生活の状況を実際に体験してもらうために滞在する施設である「お試し暮らし住宅」としてリニューアルしました!
市外から萩市への移住を検討している方や、テレワーカーの方々にぜひ活用していただきたいと思います。
目の前を列車が通るユニークなお試し暮らし体験してみませんか?
◇SMOUTの記事はこちら→ https://smout.jp/plans/10895
◇室内の詳しい様子はこちら→ https://youtu.be/vrd86KQ98LE
◇「#さんちゃんち」ができるまでの動画はこちら→ https://youtu.be/vrd86KQ98LE
◇三見駅舎お試し暮らし住宅開所式の様子はこちら→ https://youtu.be/Ft5OdQPwleI
【萩の地域情報をお届けします】

『地域紹介×空き家バンク』
田園風景に囲まれる暮らしはいかが?~萩市・むつみ編~
地域情報と空き家情報をセットでお届けします
地元では移住サポーターがお待ちしておりますよ〜!!
\むつみ編、ぜひご覧ください/
https://smout.jp/plans/10192
【萩市むつみ地域ってこんなところ!】
萩市むつみ地域は人口約1300人の自然豊かな農山村です。豊かな自然環境で育つ山口あぶトマト・千石台だいこん・むつみ豚・ぼたん肉といった特産品があります。田植え前の水を張った田、黄金色の稲穂が辺り一面に広がる様子や霜が一面真っ白に降りた田園など、四季をはっきりと感じることができる地域です。農業に興味がある方、季節を感じながら農村でゆっくりと暮らしたい方、萩市むつみ地域にぜひお越しください
◇さらにこちらの情報もいかがですか!?
田畑・山林・納屋付き!五右衛門風呂がある家に住みたい人集まれ~!~萩市・むつみ編~
https://smout.jp/plans/5951
【地域情報×空き家】農村ながら市街地にもアクセスしやすい好立地!~萩市・福栄編~

地域情報と空き家情報をセットでお届けプロジェクト
地元に詳しい移住サポーターがお待ちしております!!
\福栄編、ぜひご覧ください/
https://smout.jp/plans/10849
【萩市福栄地域ってこんなところ!】
萩市福栄地域は豊かな自然環境で育つぶどう・野菜・米といった農産物や長州和牛が特産品です。中心部には道の駅「ハピネスふくえ」があり、地元の農家さんたちが丹精込めて作ったおいしい野菜が販売されています。びっくりするほど大きな野菜が安く販売されていることもあります。
萩で小さな田舎暮らし体験しませんか?

皆さんこんにちは! 萩市ローカルエディター上田です。
今回は秋空の下、みんなで焼き芋でも食べませんか? というお誘いです。
以前私のプロジェクトで、萩市地域おこし協力隊OBの秋山光里さんが、萩市鶴江の高台にある空き家を改修しているお話をしたことを覚えてらっしゃるでしょうか?その秋山さんがこの度オープンさせる“住み開き宿【鶴島邸】”にて『小さな田舎暮らし体験』というイベントを行うことになりました!!
プロジェクトがいいな!と思ったら「興味ある」ボタンを押してください。また、イベントに参加したいな! と思った人は「応募したい」ボタンを押していたけると嬉しいです。
◇プロジェクトのページはこちらです→ https://smout.jp/plans/8917
よろしくお願いいたします\(^o^)/
『ふるさと回帰フェア2022』が開催されます!!
のんびりLifeのイベントのFacebookページができました!

8月19日-20日の東京kitteイベントのFacebookページできました!!
こちらから最新の情報を発信しますのでチェックしてくださいね☆
イベントページ👉 https://fb.me/e/1Iesvsvpi
\東京で会いましょう/
萩市空き家情報バンクの移住支援員さんってどんな人たち?

こんにちは!
萩市ローカルエディターの上田です。
今回は「住む」ために必要な家探しをお手伝いする、萩市移住支援員さんと空き家情報バンクのお話です。
萩市ではどんな人たちが移住支援をしてくれるのか? また空き家情報バンクとはどんなシステムなのか? が分かる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
参考になった! と思ったら「興味ある」ボタンもぜひお願いいたします。
◇記事はこちら➡️ https://smout.jp/plans/8010
広瀬さんの古民家“古三堂”でイベントが行われます!

令和4年5月7日(土曜日)午前10時から、萩市三見“古三堂”にて『市の市-いちのいち-』が開催されます!
<主な内容>
古三堂名物、掘り出し物(50円~)フリーマーケット。
広瀬耕さんが自ら淹れた美味しいコーヒー。
たまやさんのパン販売。
“トーフサラダ先生&レイちゃん”のアートケーキ&台湾茶セット(パフォーマンス付き)。
萩産柚子を使ったエッセンシャルオイル(トーフサラダ先生直筆のデザインボトル<数量限定>)
などを予定しています!
ぜひ来てみてくださいね♪
◇古三堂へは→(https://goo.gl/maps/uN4N7Ntv3zrMHc4r8)
◇お問い合わせは三見公民館 ☎︎0838-27-0004
絶対会いに行きたくなる!スーパー農家の座談会Live配信 11/19(金)

本日19時半 YouTube配信です!▶https://youtu.be/_PtVQj2kkis
3市のスーパー農家のリアルな暮らしが聞けるチャンスです。みてね!
・農業に興味がある方
・地方暮らしに興味がある方
・自給自足の暮らしがしたい方
・なんかもやもやしてる方
萩が大好きなあなた!萩を知りたいあなた!に応援してほしい

萩暮らし案内所は、地域の人や関わりたい人が何度も訪れたくなるような「空間」を育てていくワークショップを開催しながら整備していきます。萩地域産材を使用し、地域内外の人が関わりながら作り上げた空間は、きっと、また来たくなる場所になるはずです♪
◇こんな人に参加してほしいです◇
・萩が大好きな人
・萩を応援してくれる人
・地域間交流したい人
・DIYに興味がある人
・匠と交流したい人
・木材を使用した空間づくりに興味がある人
・新たな交流拠点に興味がある人
参加できない人も、「興味ある」ボタンより応援よろしくお願いします!!
申込はこちらから▶https://note.com/kentaooe/n/n1d0e2d8cf092
萩が大好きなあなた!萩を知りたいあなた!に応援してほしい

萩暮らし案内所は、地域の人や関わりたい人が何度も訪れたくなるような「空間」を育てていくワークショップを開催しながら整備していきます。萩地域産材を使用し、地域内外の人が関わりながら作り上げた空間は、きっと、また来たくなる場所になるはずです♪
◇こんな人に参加してほしいです◇
・萩が大好きな人
・萩を応援してくれる人
・地域間交流したい人
・DIYに興味がある人
・匠と交流したい人
・木材を使用した空間づくりに興味がある人
・新たな交流拠点に興味がある人
参加できない人も、「興味ある」ボタンより応援よろしくお願いします!!
申込はこちらから▶https://note.com/kentaooe/n/n1d0e2d8cf092
萩暮らし案内所(仮)」の空間づくりを手伝ってくれる人を募集してます!

旧明倫小学校舎は平成27年に学校としての役割を終え、4棟のうちの2棟は新たな萩の観光起点「萩・明倫学舎」として生まれ変わりましたが、手つかずだった残りの2棟が令和4年度から活用開始となります!
萩市では、この場が地域の人や萩と関わりたい人が何度も訪れたくなるような空間になるよう、これから地域内外の人の手を借りて5回のワークショップで仕上げていきます。
興味のある方は→ https://smout.jp/plans/4518
昔ながらの農業×新しい農業!?にチャレンジする農家さんのお手伝い募集‼

SMOUTアワード2020トップ3 豊岡市・伊那市・萩市のコラボ企画!
萩市からは昔ながらの農業を大切にしつつ、新しいことにもチャレンジする株式会社アグリードの竹重聡さんをご紹介します。
"コロナが落ち着いたら、ぜひ萩市に来てほしい!農業を知るきっかけにしてほしい!"という思いから、今回、萩市民限定で芋掘りやはぜかけのお手伝いをしました!
https://smout.jp/plans/5615
興味あるを押しているユーザーはまだいません。
地域の人に応募したい意思を強く伝えることができます。
押したあと1対1の非公開メッセージを開始することも可能です。