
【1/26(水)20時~オンライン開催】地方でのんびり暮らしながら、東京の仕事をバリバリこなす、新しい働き方の実例。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2022/01/26経過レポートが追加されました!「【まだ間に合います!】オンラインイベントへの参加お待ちしています♪」
2022/01/25都会に暮らす人にとって、地方移住のネックは「仕事」。 従来であれば、移住の際は地方企業への転職など新しい「仕事」を見つけることが必要でしたが、ITが進化して多様な働き方が認められてきた今は、都市での仕事をそのままに地方移住をかなえることもできるようになりました。 そこで今回は、山口市も誘致に力を入れている「サテライトオフィス」やコワーキングスペースを活用した「テレワーク」に取り組む方をお迎えして、山口市での新しい働き方を深掘りしてみましょう。
今の仕事をそのままに移住ができれば・・・を 叶える方法が見つかった!
ITの発展、近年の働き方改革、そして新型コロナによって、都会から離れていても都会と同じように仕事ができるようになりました。 地方でもインターネット環境が充実し、ちょっとした街中であればコワーキングスペースもどんどん誕生しています。また、都市部には必要最低限の機能だけをおいて、オフィスごと地方に移転する「サテライトオフィス」も増えています。 山口市内でも新幹線駅に直結した産業交流スペース「Megriba(メグリバ)」や中心商店街にコワーキングスペースを設けていたり、サテライトオフィスも補助を設けて積極的に誘致しています。 今回はそんな先ゆく働き方で、地方で暮らしながらバリバリ都市の仕事をしている方をお招きして、それぞれの働き方を深掘りしていきます。


今の会社でテレワーク体制を作ったり、サテライトを持つ会社への転職は、移住への第一歩。
移住と転職を同時に進めるとなると、大きな負担がかかるもの。これだけ働き方の多様化が進んだ時代なので、将来の移住を見込んで今から「テレワーク」や「地方でのサテライトオフィス勤務」が可能な会社への転職を考えるのも、移住への第一歩です。 「仕事」が気になって、移住に腰が引けている方にこそ聞いていただきたいお話しです。


募集要項
2022/01/25 〜
20時から21時
無料
Zoom
・定員:30名 ・スケジュール: 開催概要 山口市移住オンラインイベント「THE LIFE SPICE "ON LINE" ~もっと知りたい山口の暮らし~」 第3回テーマ「地方でのんびり暮らしながら、東京の仕事をバリバリこなす、新しい働き方の実例。」
詳細・お申し込みはこちらから https://www.sumusumuyamaguchi.jp/about/the-life-spice-online/
皆様のお申し込み、お待ちしています! あわせて「興味ある」ボタンを押してみてくださいね♪
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

山口市
人口 19.53万人

山口市農山村づくり推進課が紹介する山口市ってこんなところ!
山口市は、人口約19万3千人の県庁所在地で、1,000k㎡を超える広大な市域には、中国山地から瀬戸内海まで、多様な自然を有しています。また、中心市街地周辺は、大内氏(室町)時代のまち割りや通り名、遺跡などのほか、明治維新期に整備されたまちなみ、その後の人々の営みなど、歴史や文化が重層的に折り重なっています。さらには、山口県立美術館や山口県立博物館、山口情報芸術センター(YCAM)なども立地しており、文化活動も盛んで、新たな文化創造の素地も備えています。
このプロジェクトの作成者
(左から)渡辺:大学時代から山口市に。温泉・サウナならお任せ! 三浦:山口での子育てのリアル、聞いてみませんか? 内田:南部のことならお任せ!みんなの頼れる姉さんです。 田村:香川県からの移住者です。山口での移住ライフ、お話できます! この他にも移住相談を対応する職員がおります。お気軽にご相談くださいね。