募集終了

「世界一受けたい授業」で紹介されたマチのコラボ企画『課外授業編』未公開シーンすべてお話します

最新情報

経過レポートが追加されました!「名言が多く、めっちゃ楽しかったオンラインイベントをアーカイブ配信しています!」

2022/02/21

プロジェクトの募集が終了しました。

2022/02/19

10年以上続いている、とても勉強になる人気番組「世界一受けたい授業」にて移住の人気地域として紹介されたマチのコラボ企画やります。

SMOUTアワード2021上半期で上位になった地域が取り上げられたのですが、TVでの放映はもちろんほんの一部。上半期4位の萩市は数秒でした(笑)

もっともっと知ってほしいことが一杯!!ということで世界一受けたい授業の続編的にライブ配信企画を4地域共同でたちあげました。 新潟県三条市、兵庫県豊岡市、長野県伊那市、山口県萩市、のSMOUTアワード上位4チームがそれぞれのマチについて、各地域の尖ったゲストスピーカーも交えて、熱く語ります。

日時:2022年2月19日 19:00~ 方法:Youtubeライブ こちらから ▶https://youtu.be/ai_8tuk9tkw

課外授業 時間割(予定) 19:00~ 担当者による各市の紹介と番組のあれこれ 19:45~ 担当者による各市の魅力やこんな人が合ってる?な話 20:10~ ワカモノゲストを交えたフリートーク

※詳細スケジュールは、今後経過レポートでお知らせします。

萩市の魅力をもっと紹介したい!!!

テレビで紹介された「山口県立萩高等学校」 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産のひとつに「萩城下町」があります。その中心にあるのが、明治3年に創設された歴史のある「山口県立萩高等学校」。 創立150年! 昨年は「開運!なんでも鑑定団」に出演したり、「萩高校オリジナルリカちゃん」人形が販売されたり、いたるところで萩高校が取り上げられてました。 ちなみに、出身校でない私もつい「萩高校オリジナルリカちゃん」を買ってしまった(笑) せっかくなので、2/19の課外授業にはリカちゃんも一緒に参加します!

テレビで紹介された「山口県立萩高等学校」
テレビで紹介された「山口県立萩高等学校」
萩といえば夏みかん?!
萩といえば夏みかん?!

萩市のゲストスピーカーは教育の現場で日々チャレンジし続ける「ウッディ」

萩市のゲストスピーカーは、ウッディこと“和泉宏(いずみひろし)さん” テレビで紹介された山口県立萩高等学校で、地域連携コーディネーターとして活動してる萩市地域おこし協力隊員です。

○プロフィール 山口県光市出身。大学時代に様々な教育現場にかかわる中で、学校を含めた社会全体で子どもの学び・成長を支えたいと思うようになる。東京にて企業の人材育成支援の仕事を経て、2021年4月に山口県にUターン。萩市では地域学校連携のコーディネーターとして活動しつつ、県内高校生の探究学習支援事業(やまぐち若者MY PROJECT)の推進にも邁進中!

三条市・豊岡市・伊那市のゲストはかなり個性的な人たちと聞いてます。さわやかウッディがどう絡んでいくか!課外授業が楽しみ♪

4市合同企画のプロジェクトを応援してくれる人は「興味ある」ボタンを、ウッディの萩暮らしをききたい人は「応募したい」を押してくださいね!

さわやか好青年!地域連携コーディネーターのウッディ
さわやか好青年!地域連携コーディネーターのウッディ
萩市内の高校で活動中
萩市内の高校で活動中

「世界一受けたい授業」で紹介された人気上位4市はこんなところ!

◎三条市(新潟県) ちょうどいい田舎、三条市。 新潟県三条市は、新潟県のちょうど真ん中に位置するものづくりの街。 東京から2時間と上越新幹線が止まる燕三条駅や高速道路のインターチェンジがあり、アクセス抜群の地域です。人口は約10万人の都市で、中心市街地にいけばスーパーやコンビニが揃っており少し車を走らせると山や自然が豊かな下田地域にもいける都会と田舎の側面を持つ地域。 ものづくりの技術は世界から認められており、グッドデザイン賞を受賞していたり、 アウトドア用品の有名ブランドのほとんどは実は三条市が本社だったりします。

◎豊岡市(兵庫県) 人口約80,000人のまち。県内で最も広い面積をもち、それぞれ特徴のある6つのエリアがあります。生活スタイルもどのエリアに住むかで変わってくるので、移住前の下見は必須! 暮らしの情報に加え、移住ポータルサイト「飛んでるローカル豊岡」の市民ライターが記事で紹介する、豊岡ならではのおすすめスポットをご紹介します。

◎伊那市(長野県) 人口約68,000人のまち。中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を川が流れる、自然豊かなまち。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、教育移住を考える人も増加中。また図書館をはじめとする文化環境も優れています。

◎萩市(山口県) 人口約45,000人のまち。 歴史の町として有名ですが、移住者の方が始めた飲食店や地域の方がチャレンジしたカフェなど新しいスポットも少しずつ増え、歴史と新しさとが混在し面白くなりつつあります! 約100年利用されてきた駅をお試し暮らし住宅として改修する計画など、現在進行形のプロジェクトも紹介します。

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

山口県

萩市

人口 4.11万人

萩市

夏みかんちゃんが紹介する萩市ってこんなところ!

萩市は、海・川・山に囲まれ日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使える町」といわれるほど、城下町の町並みが残っており、平成27年には萩反射炉などの萩の5つの資産が「世界遺産」に登録されました。 山と海に囲まれ、「千石台大根・山口あぶトマト・見蘭牛」などの農畜産物、「萩のあまだい・須佐男命いか」などの水産物は萩のブランド産品です。 自然豊かな環境の中でヒトに出会い、ヒトを通じ、自分の生き方・暮らし方・働き方を見つめなおし“萩暮らし”はじめてみませんか?

移住に関する情報は、萩暮らし応援サイトをご覧ください。 https://www.city.hagi.lg.jp/site/teijyu/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

夏みかんちゃんの中の人↓ ①堀(ほり):萩出身。夫、子(小2、小4いずれも男子)の4人暮らし。子どもたちは年中菊ヶ浜で磯遊びを楽しみ、城下町の石垣でトカゲ探し。自然豊かな萩を一家で満喫中。 ②秋月(ヅッキー):萩出身。夫、ムスメ2人、ばぁばとミックス犬の5人と1匹暮らし。美味しい産物と、のんびりな時間の流れ、健やかかつコンパクトで住みやすい萩をオススメします! ③蛭子(えびちゃん):福岡県出身。令和2年に萩市へ移住。夫、子(一才)の3人暮らし。萩の好きなところは、菊ケ浜、美味しい魚、野菜、ゴミが落ちていないきれいなまち、広い空!優しい人、見ていてワクワクする人が多いところ。

Loading